• ベストアンサー

社内面談

派遣社員(製造業エンジニア)なのですが、所属課長から面談(年2回)のお知らせがきました 正社員もするのですがパワーポイントで実績と今後の目標をまとめて面談するのです ※課には正社員・派遣含め40名程在籍しています。 私にはわざわざパワーポイントで資料を作るのが面倒でたまりません。 正社員であれば昇格があるので良いのかな・・と思いますが。 派遣にとって単価を上げるかどうかは派遣先の人事部の判断になっていますし 来年度の私の単価が上がることは面談をする前から人事部判断で決定しています しかも、派遣先会社で全課面談をしているわけではありません。 つまり所属課長の独断です 課長がただ単に管理できていない・無能なのでしょうか?  正直、資料を作成する時間があるなら派遣は働けと思うのですが・・ 何のために派遣までやらなければならないのでしょうか?  私には理解できません。 どなたか資料作成の意義と面談が必要か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

 たいへんですね。  派遣社員までにパワーポイントで資料を作成させるのは、やりすぎのようにも思えますが、そこまで厳しいのでしょうか。確かにコミュニケーションは必要です。だから上司との面談そのものはやったほうがいいと思います。私の面談とは、働いていて不都合がないかとかの本音トークのことです。  しかし、給与体系も違うのに相手の会社の正社員と同じようにやるのは、配慮に欠けているようにも思います。かといって、それがその会社のやり方なのであれば、あわせなけばマズイのでしょう。あとは、自分のことは作成するとしても、逆にその会社の目標、考え方はきっちり質問することですね。上司の力量もわかります。

mm5555
質問者

補足

働いていて不都合がないかとかの本音トーク  このような面談には同感できます。ただこれには資料作成はいらないです。 会社の目標、考え方はきっちり質問すること  ありがとうございます。少し意地悪な資料作成になってしまいますが 会社は私に何をどこまで求めているのか この際聞いてみたいと思います。  

その他の回答 (2)

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.2

こんばんは。 管理者なので部下がどのような業務をしていて、どのような成果(実績)があるのか把握するのは当然です。正社員の場合は給与・昇給・昇格・業務内容や量の変更を行います。業務に偏りが在る場合は交通整理をします。 派遣社員の場合は時給に見合った仕事をしているか、次回の更新でクビを切るか残すかを決めます。部内のコスト管理によっては派遣を切って社員を入れる、仕事量が増えていくならば派遣をもう一人増やす。などの計画を立てます。 わざわざ書類として出させるのは、口頭ではなぁなぁになったり、数字管理が行うのが手間だからです。書面としてファイリングし残すことができます。また、作らせることにより自分自身で行っている仕事がどれだけの意義と成果があるか再認識させることにも繋がります。派遣社員や平社員に比べて正社員の管理者の方が時給換算すれば高い。その金額高い人がわざわざ時間書けてつくるよりも安いからです。 面倒かもしれませんが、派遣会社に時給UP交渉をするときにも流用できる資料だと思えば良いかもしれません。(しかも業務指示のもと制作しているので時給として支給されるのでしょう?)

mm5555
質問者

補足

質問が稚拙にも関わらず申し訳ありません。 下記は全否定するような補足になってしまいます。 成果は他の補足にも記したように毎日報告しており、今回で3回目のプロジェクトです。前回と比較、私が派遣される前とどう良くなったかは報告しております。  私個人の業務量は残業時間が足りない(協定上)のは明らかです。課長が知らないはずありません。課長が「負荷が高くて申し訳ない」と言っているぐらいです。 時給換算すると課長職よりも私の単価(派遣先→派遣元金額)の方が 高いです。 時給(単価)も上がるのは決定済で、契約も1年契約から5年以上の契約にしたいとオファーも来ています。 にも関わらず、資料まとめて面談する意義が見出せません。 正社員だけやって他の派遣は個人的にすれば良いのに・・・と思ってしまいます。  無能な課長と諦め、資料作成します。

  • zonu
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.1

それぞれの社風や各部門のやり方など 様々ですから一概には言えないですが、 私自身が事務系の仕事で管理職をしているので 私自身の意見として書かせて頂きます。 そういった面談の機会は管理側だけではなく 一般の社員や派遣の方にとってもとても有効です。 なぜならば、通常の業務をしているときは 例えば、存在感のある人が目立ちますよね。 それが少し優れたことをしたら過大評価されたり 存在感のあまりない人がとても優れたことをしても 過小評価されたりすることがあります。 実際、私の会社では最近、人事評価システムが変更されて 先ほどの例での後者のパターンがありました。 (まあ、私の管理能力が大したことないだけかもしれませんが) 管理者側も普段の業務だけで全てが見れるわけではありません。 人間ですから。 ですので、様々な評価のツールがあることは お互いにとって正等に評価をする(される)のには とても有効だと思います。 面談もその一つだと思います。

mm5555
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 過小評価されていると思って頑張ってみます。 質問本文には書いていないのに申し訳ないですが、 現在派遣先のプロジェクトのリーダーをやっていまして、正社員に指示を出している立場です。  正社員にリーダーができる人材がいないので派遣されたのです。 プロジェクトの動向は毎日報告していますし、顔を会わせていない人事部に評価されています。 ですので単価(私の給与)が上がるのは決定済なのです。

関連するQ&A

  • 派遣の面談後について

    派遣会社から紹介され、派遣先に面談に行きました。 面談で派遣先の課長さんからいろいろお話を聞きました。 複数の課があり、仕事の内容もまだどこの課の配属か決まってはいないので、 確定できないとのことでした。 残業も希望より多くあるようですし、興味のある職種ですが、配属の課によっては希望の職務でないものもありました。 面談から1週間以内で返事が来ると思うのですが、仕事の内容によってはお断りをしてもいいものでしょうか? 面談後に断ると、派遣会社に悪い印象を与えてしまうものでしょうか? ご経験のある方がいらっしゃったらお教えください。

  • 一人の上司に対して部下30人の社員は多すぎ?

    私の部は庶務課で1人の上司(課長)に対して 派遣社員が30人います。 (派遣社員の業務はデータ入力です。) 現状では課長が部下の業務内容を把握し切れてないのですが いくらなんでも部下が多すぎて無理があるのでは?と思います。 普通、 部下が多くても10人くらいに対して管理職1人ではないでしょうか? いくら派遣社員で単価が安いとはいえ、部下を抱えすぎだと思います。 会社の規模は派遣、契約、正社員合わせて1000人くらいです。 こんなものですか? よろしくお願い致します。

  • 人事・採用担当者の方(経験者の方も含む)。面接・面談で最も重視するポイントはどこですか?

    主に、人事・採用担当者の方(経験者の方も含む)にお聞きします。 面接や面談をする時に、最も重視するポイントはどこになりますか? どんなポイントでもかまわないのですが、一般的に言われていることではなく、できれば現場の生の声が聞きたいです。 また、正社員と非正社員で重視するポイントが違っている場合には、それぞれについて教えて頂けるとうれしいです。

  • 紹介予定派遣の面談とは

    先日、ある求人検索していたところ紹介予定派遣の存在を知り、紹介予定の派遣先企業についての説明と面談、スキルチェックの運びになりました。その後、派遣先に行って面談、紹介派遣となるようです。 そこで、質問なのですが、 1.派遣会社での面談は通常の正社員面接のようなきちんとした準備(想定問答の準備など)は必要なのでしょうか 2.派遣先企業の採用が1名なら、応募が複数名いたなら、応募者全員が派遣先での面接をした上で判断されるのでしょうか 3.派遣先での面談は、派遣会社の担当の方と同席になるのでしょうか 4.事務織を希望しているのですが、女性を募集しているという本音はあるのでしょうか(ちなみに私は男です、これを派遣会社に聞いたとしても男女雇用の均等のため、回答戴けないとは思っていますが) 5.正社員になった後の勤務時間、給与、休日などの正式な条件はいつわかるのでしょうか そもそも派遣について知り始めたばかりなのですが、どなたかご存知でいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 同じ会社の違う部署へ、短期間に面談へ行く事に関して

    大手家電メーカーの検査事務の案件を派遣会社から打診され、昨日面談へ参りました。 部長、課長、人事担当の3者との面談でしたが、派遣会社の説明とは異なり、OSは使用しますが、目を酷使する細かいお仕事で、現場と直結した立ち仕事であるとの事で、面談では前向きな言動を心がけ、宜しくお願いしますと頭を下げ、即日採用の結果が出たものの、本来、事務職希望の私は、派遣会社にお断りの連絡をしました。 仕事内容は面談時に自分で聞いてあなたが判断して、などという派遣会社の曖昧な案件に乗った私が甘いのですが・・・ ところが先ほど別の派遣会社より、同会社の事務部門の案件を打診され、私の希望と近いお仕事内容でした。 営業さんに昨日の事を正直に伝えたところ、大きな会社であるし、事前に派遣会社から、又、面談時には本人からフォローをし、又、就業時には、昨日、面談して下さった部課長様にご挨拶をすれば、特に問題ないと言われました。 面談時の人事担当は同じ担当者になります。あまり良い印象では無いように思うのですが・・・アウトソーシングも含めれば4,000人規模で動いている会社ではあります。 派遣会社の言うように、大きな会社であれば、こういった事も許されるのでしょうか?私自身、気持ちの上では戸惑いがあります。 大手での派遣の在り方に詳しい方や、ご経験者にアドバイスを頂きたいです。

  • 実現するSQL文は?(グルーピング、最小値)

    例えば、 Field_1 Field_2 Field_3 Field_4 人事部 第一課 加藤 10 営業部 関東ブロック 井上 20 総務部 A課 手塚 3 開発部 ハード課 大垣 10 経理部 1課 松下 12 資材部 1課 山田 15 人事部 第二課 佐藤 50 営業部 関西ブロック 下田 15 総務部 A課 今西 8 開発部 ソフト課 中村 5 人事部 第一課 鈴木 1 営業部 関東ブロック 高橋 30 というテーブル(フィールドは所属部門、所属課、名前、ポイントとして下さい)があります。この中から、 人事部 第一課 鈴木 1 営業部 関西ブロック 下田 15 総務部 A課 手塚 3 開発部 ソフト課 中村 5 経理部 1課 松下 12 資材部 1課 山田 15 というように、各部署で最もポイントの値が小さな人の所属部門、所属課、名前、ポイントを取り出したいのですが、これを”一回の”SQL文で実現するにはどのように記述したらよいのでしょうか。 先ほどから質問してばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 派遣先の歓送迎会への参加

    今派遣で仕事をしています。 派遣会社が派遣先の子会社の為、9割以上が正社員で構成されております。 私の所属する部署は3つ課に分かれており、私のいる課の人たちは丁寧に仕事を教えてくださり課長、部長共に「正社員だろうが、派遣社員だろうが同様に扱う」と言ってくださっています。 残る2つの課のうちの1つの課の係長の人が私のことを快く思っていないようです。 先日もPCトラブルについて私がわからない技術的な部分だったので「すみません」と謝ったところ別の人に解決を求め「○○さんはなんでもできるなー」など大きな声で遠回しにですが私のことを非難していたように聞こえました。 しかし、何社も受けてやっと採用していただいた会社なので辞める気はありませんし、その人とは直接関わることはめったにないのであまり気にしてはいません。 さて前置きが長くなってしまいましたが本題です。 来月人事異動で新しく来られた方と辞める方の歓送迎会があるとメールで連絡がありました。 特に強制的なものではなく参加の可否を返答してくださいという内容でしたので、断りを入れたいと思うのですが問題ないでしょうか? 本当はこういう場には参加して色んな人とコミュニケーションを取ることが大事なのはわかっていますが、余りお酒の席というものが好きではないのと派遣社員なのに時間外も気を張り続けるのもなんだかなって思っており参加を見送りたいと思っています。また、社員の人たちは毎月親睦会費を払っていますが、私は払っていません。仮に参加してまた係長の人に「親睦会費も払ってないのに飲み会に来てる派遣」と思われたくないのも参加したくない理由の一つです。

  • 派遣社員をしている24歳♀です。

    派遣社員をしている24歳♀です。 今度、派遣先企業の社長と、人事の部長課長わたしを含め、4人でご飯を食べに行くことになったと課長から知らされました。 しかも仕事が終わってからです。 こんなことはよくあることなのでしょうか? また、そうなった経緯や理由などありましたら教えていただきたいです。なぜそのメンバーで食べに行くのか不安で仕方がありません。よろしくお願いいたします。ちなみに課長は女性の方です。

  • 役職者の社内での呼び方??

    皆さんの会社では、課長・部長クラス役職者の社内での呼び方(呼称)はどの様になっていますか? 私の会社では、組織長(職責者)もその他の担当課長・部長も、役職者はすべて○○課長・○○部長と苗字の後に役職を付けて呼んでいます。更には、55歳で役職定年した後もそれまでの役職で同様に呼んでいます。 これでは、社外・部外等から本来の組織長(職責者)である課長・部長がわかりにくいため、呼び方(呼称)を見直そうと考えています。最近では、成果主義人事制度などで、組織長(職責者)が以前より短期間で交替する会社もあるようですし、役職を付けて呼んでいると間違えて呼んでしまうこともあるのでは…。社長を含め全て「さん」付の会社も多くなっているとは思いますが、アドバイスをお願いします。

  • Accessのテーブル構成について

    現在、Accessの勉強のため、社員名簿のデータベースを作ろうとしています。 そこで、↓のようなマスタ構成を考えています。 社員マスタ ・社員番号 ・氏名 ・所属している部コード1 ・所属している課コード1 ・所属している部コード2 ・所属している課コード2 ・所属している部コード3 ・所属している課コード3 ・所属している部コード4 ・所属している課コード4 部マスタ ・部コード 部名 課マスタ ・課コード 課名 ※各部署の兼任があるので、一人が複数部署に所属しています。 これでリレーションシップを作成する場合、 社員マスタの部コード1~4全てと、部マスタの部コードを リレーションシップでつないで、社員マスタの課コード1~4全てと、課マスタの課コードをリレーションシップでつながないといけないんでしょうか? 社員マスタの部コード1と部マスタの部コードだけつないでも、 社員マスタの部コード2~4までの部名が表示されません。

専門家に質問してみよう