• 締切済み

コンピューターの管理者について

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.3

まず、使用しているOSくらいは書いてください。それによって回答がかなり違ってくるように思います。 仮にWindowsXPのHomeだとしましょうか。セーフモードで起動すれば現れます。

skyway
質問者

お礼

ありがとうございます。 OSも書き忘れて、質問で失礼しました。 また、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • コンピュータの管理者の設定

    WindowXPを利用しています。 Administratorが管理者だと思うのですが、 なぜかもう1つのユーザアカウントも管理者として設定されています。 そのもう1つの管理者との設定の制限つきにしたいのですが、変更ができません コントロールパネルからユーザアカウント 種類の変更としても制限のところが薄くなっていてかえることができません。 どうしたら、変更することができるのでしょうか?

  • パスワード、Administrator、管理者について

    私のパソコンは、XPsp3 Homeです。 はっきり覚えてないですが、今まで雑誌の記事を読んでセキュリティー等を設定をしたような気がします。 パソコンの電源を入れると、BIOSではなくWindowsのパスワードの入力画面が出るようにしたのは覚えています。 最近、ふとセーフモードにしたらWondowsでパスワードを設定していても、入られてしまうのか気になり質問したら、どうしてこんなに分かりにくい仕様にしたのか疑問ですが、「セーフモードでAdministratorのパスワードを設定すればいい」と教わりました。 現在、スタート→設定→コントロールパネル→ユーザーアカウントを見ると、「管理者」とあるのは「Administrator」とは違うんでしょうか? 違うならその違いと、こんなんなに分かりにくくした理由も知っていれば教えてください。 もう一つは、解説してもらった一部が分からなくて、 「XP HomeでもAdministratorアカウントはセーフ・モードで利用可能だ。セーフ・モードで起動すると,Administratorが表示され,管理者としてログオンできる。そこから他の管理者アカウントのパスワードを変更などすれば,あとは,他の管理者アカウントで普通のログオンが行える。」 の中の、「管理者としてログオンして、他の管理者アカウントのパスワードを変更」とはどういう意味でしょうか?

  • Administratorをようこそ画面に表示したあと

    ご存知の方、よろしくお願いします。 windowsXPproのパソコンを使っています。 ユーザーアカウントが消えてしまいました。 Administratorを、自分のアカウント(管理者)に変更してしまいました。 再起動後、元あった管理者のアカウントはなくなって自分のアカウントだけが残ってしまいました。 http://support.microsoft.com/kb/882567/jaにて Administratorを表示し今は問題ないのですが、 1.このままAdministratorを残したままで問題は無いのでしょうか? 2.コピーしてAdministratorを表示しない方がいいでしょうか? (その場合は、どうすればいいでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 管理者のパスワードが判らなくなってしまいました

    通常はAdministrator(管理者)アカウントで起動時にパスを要求しない状態ですが新しくアカウントを作成したところPOWER USERで作ってログオンしてAdministratorアカウントにログオンしようとしたところパスが判らなくてユーザーの切り替えが出来ません。なんとかAdministratorのパスを調べる方法はないでしょうか。再インストールなどはしたくないので知っている方おられましたら教えてください。

  • システム管理者により使用不可?

    ごみ箱を誤って削除してしまい、 「デスクトップ右クリック→個人設定→デスクトップアイコンの変更」 で元に戻そうとしたのですが、『システム管理者により、コントロールパネルの「画面の設定」の起動は使用不可にされています。』 と出て進めません。 レジストリの「NoDispCPL」の値を0にするという方法を試そうと思ったのですが、「NoDispCPL」そのものがありませんでした。 ユーザーアカウント制御の無効化もしてみたのですがやっぱり進めません。 ログインしているアカウントはADministratorになっているので管理者のはずだと思うのですが・・・。 どうやったら解決できるのか教えてほしいです(T_T)

  • Administratorが二つ存在

    Administrator  でログインしているのに 制限がかかって、設定が出来ないことが多々あったので 下記の方法を行ってみました。 ●Windows7でAdministratorを簡単に有効にする方法 http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/ すると、アカウントが 今まで使っていたものと、新しく作った Administrator と二つ出来ました。 今まで使っていたものも Administrator とは表示されていますが 管理者にはなっておらず、標準ユーザーとなっています。 こちらを管理者にしたかったのですがどうも出来ないようです。 私一人しか使わないパソコンなので、アカウントを新しく作ったAdministrator 1つに したいと思います。 以前のものはアカウント削除出来るのですが、その際、メールの設定、お気に入りなどが 消えてしまうということは理解したのですが、設定を変わりなく使いたい場合 具体的に、何と何をバックアップすれば良いでしょうか? パソコンを購入した時に、画面の通り設定してアカウントを作り Administratorと表示されていたので、てっきりそれが管理者とばかり思っていました。 わざわざ、上記のサイトの様な設定をしないと管理者のアカウントは作れないものなのでしょうか? どこかで手順を間違えたなら、合わせてお教え下さい。 以上です。どなたかよろしくお願い致します。

  • 自分が管理者なのに・・・

    最近、自分専用のパソコンを購入したのですが・・・自分しかアカウントがなくて、管理者は僕のはずなのに、たまに「管理者権限がありません、管理者権限のあるアカウントでログインしてください」と出てくるときがあります。 何故でしょうか?アカウントは自分のPCなので僕のやつしかありません。 調べてみたら「administrator」がどうとか書いてあるのですが・・・よくわからなくて、上手くいきません。 もしも改善する方法があるのならばぜひ教えてください! よろしくお願いします!

  • 管理者アカウントを呼び出したいのですが

     よろしくお願いします。  コンピュータ教室用だった古い? Xp PCを、個人が使えるよう依頼されたのですが、 NICやICT活用教育支援ソフトウェア(SkyMenu)の 接続待ちが長く 使えるまで7分かかります  そこで、BIOS設定でNICは外したのですが、すぐユーザーアカウントで起動し、おまけに Administratorにユーザー切り替えできません。唯一セーフモードからAdministratorにログオン できるのですが、セーフモードでは ICT活用教育支援ソフトウェアがアンインストールできま せんでした。  おまけにセーフモードのAdministrator から ユーザーアカウントが見えず!!? ユーザーアカウントに管理者権限を割り振ることもできません。  管理者アカウントを非セーフモードで呼び出す方法をご存じの方、よろしくお教えください。

  • コンピューターの管理者

    XP/ノートパソコンに間違って設定した管理者の名前を設定しなおしたいのですができません。どうか方法を教えてください。

  • windows steadystate設定後、管理者としてログオンする

    windows steadystate設定後、管理者としてログオンする方法は? OS:ウィンドウズXP プロフェッショナル サービスパック3のPC(ヒューレットパッカード)を購入してAdministratorのパスワードを設定しました。 管理ソフト:windows steadystateをダウンロードして、新たにユーザーアカウントを1つ作りました。 Administratorとユーザーアカウント1つの両方とも、windows steadystateの設定において、「ようこそ画面からユーザー名を削除する(非表示にする)」にチェックを入れて設定しました。*ユーザーアカウント1つについては同ソフトのコンピューターの設定項目で「中レベルの制限」を設定しました。 再起動しました。 (1)windows steadystateのアイコンもなく、どうやってメイン設定画面に行けるのでしょうか? (2)Administratorとしてログオンする方法? ソフトのマニュアル通り、Ctrl+Alt+Delを2回、押しても 表示されません。この操作はどのタイミングでやるのですか?「ようこそ」が表示された時ですか?別の方法としてセーフモード(起動スゥィッチ+F8)で立ち上げて試してもAdministratorは表示されません。 詳しい方、教えてください。