• 締切済み

ライン録り

noname#130062の回答

noname#130062
noname#130062
回答No.5

ライン録音とは部屋に音を出さないで録音することなのでギターアンプから音を出す場合は「ライン録り」にはなりません。わざわざアンプを手持ちの機材として挙げているなら音を出せる環境と判断します。 ノートパソコンでお金をかけずにいい音でギターの音を録音したいなら、PC本体の録音機能を使ってギターアンプから出ている音をマイクでWAVファイルとして録音するのが一番のオススメです。MP3にしたい場合はあとでWAVファイルをMP3にエンコードしてください。PCにマイクが付いていない場合は安価なエレクトレット・コンデンサーマイクを使うことをオススメします。

関連するQ&A

  • ライン録音の際に必要な物は?

    ブログにギター音源をUPしようと思い、携帯で録音しました。 勿論ですが生で聞いてる音とは比べ物にならない程酷い仕上がりになったので、 ライン録音をしようと思っています。 そこで質問なのですがライン録音をする際に必要な物は何がありますか? 現在 ギター本体 エフェクター(ZoomG1) アンプ を所持しているのですが、アンプシュミレーターは必要不可欠なのでしょうか? 教えてください。 (録音機材はPCでやろうと思っています)

  • ギターアンプの代替品

    手軽に鳴らせる小型のギターアンプが欲しいのですが、 予算的に音に期待できるものはないと思ってます。 そこで最近知ったアンプシュミレーターというものはどうなんだろうと思い、質問させて頂いています。 PANDRA PX4はどうなのでしょう? これの出力にオーディオアンプのLINE INに接続して問題ないでしょうか?(こんな使い方を検討しています) エフェクターとしては重視していません。 予算的にはかなり厳しいのですが、POD2のほうがやっぱり良いでしょいか? ギターアンプ、その他の製品も含めて意見を聞きたいです。

  • アンプシュミレーターについて

    アンプシュミレーターについて 現在GT-10かPOD live X3を買おうか迷っているんですけど質問です。 その2つってアンプシュミレーター?みたいな感じでたくさんアンプがあってその中から選べるますよね? 録音とかヘッドフォンなら分かるんですけどもしアンプにつないだらアンプとアンプになりませんか? この場合はアンプで音つくりで作るんですか?それとも全部エフェクター側に任せるんですか? くだらない質問ですがよろしくおねがいします!

  • line 6 spider IV 15 のアンプシュミレーターの使い方を教えてください

    line 6 spider IV 15のアンプシュミレーターを買ったんですが、使い方がわかりません。ホームページでさまざまなセッティング例を知ることができるようですが、英語で書かれていて内容がわかりません。アンプシュミレーターには様々なアンプの音が入っているようですが、これらの音を自在に引き出すにはどうすればいいでしょうか? あと、チャンネルの音をセーブする「チャンネル・メモリー・ボタン」の使い方がわかりません。各つまみのセッティングを紙にでもメモしておけばいいのに、なぜあえてアンプに記憶させておく必要があるんですか?毎度記憶させておくとつまみの意味がなくなると思うんですが・・

  • エフェクターについて

    はじめまして質問させていただきます。 エレキギターを始めて1ヶ月ぐらいの初心者です。 今、sum41のfat lip と言う曲をやっと弾けるようになったのですが イントロの部分の音色がどうもわかりません; エフェクター色々いじってみたのですがなかなか近い音が出ません。 使用している物は エフェクター zoomG2.1u アンプ  VOXのパステン どなたかご教示お願いします。

  • マルチエフェクターの出力やアンプシュミの設定について

    当方の持っているマルチエフェクターにはアンプシュミレーターが内蔵されており、そこにはアンプレベルというものがあります。 その他プリセットレベルというものと、エフェクター本体の出力レベルの設定があり、今ひとつどれをどのくらいのレベルセットしていいか判りません。 ギター→(1)アンプ出力→(2)プリセットレベル→(3)マルチからの出力レベル→アンプ 例えば個別のエフェクターの場合、オーバードライブをやイコライザーを使用するのであれば、使い方にもよるとは思いますが、通常バイパス時の音量に合わせるか、ソロ時などに音を前に出すために多少レベルを上げて設定すると思うのですが、おそらくこのレベルが最終的なラインアウトの出力とおなじですよね? ではその他はどのように使えばいいのでしょうか? パッチ間の出力セットは(2)でいいのでしょうか? また、アンプシュミレーターはセンドリターンなどのあるアンプでキャビネットだけを使用する場合を除いてあまり意味のないものでよね?(厳密に言えばキャビ自体の音質も違いますが、それは個々では置いておいて)違いますか? 例を挙げていただくと助かります。 また詳しいHPなどはありますか?

  • アンプシュミレーターと本物のアンプ

    家でギターを弾く時は近所への騒音を考慮して、アンプにヘッドフォンとMP3ライン入力端子に携帯音楽プレーヤーを挿しています。 アンプは10Wの超安物です。 しかし、家で弾く時にもライブハウスで借りているメサブギーやマーシャルの大きな(値段の高そうな・・・)アンプで弾いている気分を味わいたいのですが、この場合はアンプの代わりにアンプシュミレーターを使うことで解決できるようですが、もしヘッドフォンではなくアンプシュミレーターをアンプに接続して音を出した場合、安物のアンプでもメサブギーやマーシャルっぽい音が出るのでしょうか? たとえば、フェルナンデスのアンプからフェンダー・ツインリヴァーブの音が出るとか・・・・・・ また、この場合の接続はギター直下なのか、アンプの前段なのかどちらが良いのでしょう。 コンパクトエフェクターをいくつか使用していますので、エフェクター達の前か後ろかという言い方のほうがいいかもしれません。 エフェクトはコンパクトでかけるので、内蔵エフェクトが豊富とかそういうものではなく、単純に有名なアンプのクリーンサウンドをシュミレートできればいいと思っていますが、お勧めのものがあれば教えてください。

  • ライン入力でグラフ的に音を確認したい(ソフト)

    わたしはギターで音作りをするとき、いつもエフェクターの アンプシミュレーターをつかってライン入力で音作りしています。 そのときの参考にしたいので、ライン入力されているぎたーのおとを グラフのような感じでみれるソフトを探しています。 接続は ギター→エフェクター→オーディオインターフェイスです 宜しくお願いします。

  • ライン撮りをしたいのですが

    エレキギターを始めて1年ばかりの高校生です。 最近、自分の演奏をパソコンで録音・編集したいなと思いましたが、いくら調べてもいまいちよく分かりません。 今自分は、Ibanez RG→BOSS GT-6→(Ibanezのアンプ)→ヘッドフォンとつないで使っています。機材もこれだけです。 住宅事情で、あまり大きい音が出せないでライン撮りの方向で考えています。 分からない点としては、まずオーディオインターフェース、アンプシュミレーター、ミキサーの役割。 オーディオIFを通さないとパソコンでの録音が無理なのでしょうか? アンプシュミレーターではなく、アンプではだめなのでしょうか? またこの3つがないと録音はできないのでしょうか? 録音・編集ソフトはフリーソフトで問題ないのでしょうか? 新たに機材を買うとしたら、いくらくらいでしょか? などなど、機械に弱いもので、知る努力はしているのですが次から次へと?がでてきます。。。 ライン撮りのメジャーな方法を教えてほしいです。 あと、ベースも録音して、ドラムは打ち込み(?)で多重録音という形で、一人バンドをやりたいのですが、こっちのやり方も教えていただきたいです。 本当に初歩的な質問ばかりなのですが、もう私の頭では限界なので回答お願いします。

  • DAWでのベース録音について

    DAW SONAR LE、 オーディオインターフェイス UA-25でベースを宅録したいのですが方法として、どの様なやり方がいいのでしょうか?ちなみにベースアンプ、エフェクターはもっていません。 ジャンルとしては、ロック、パンク系の音楽です。 SONAR LE内蔵のアンプシュミレーターは2つ入っていますが2つともギターのアンプシュミレーターのようでやっぱり別途でベース用のアンプシュミレーターを用意した方のが良いのでしょうか?