• ベストアンサー

クラシック初心者の深刻な悩み、、、

tio_elemenの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ポリーニのショパンは概して音が硬く、技術偏重で良くも悪くも楽譜どおりという印象しか受けないのですが、エチュードだけは例外で、それが見事に長所に働いています。ショパンの作品の中でテクニック重視のそれらの曲を見事に完璧な技術で弾ききっているからです。録音後30年経った今で評価は高いです。 ためしに他の人のショパンエチュードを聴いてみてください。分かりやすい例を挙げるならコルトーやフランソワの演奏でしょう。彼らのピアノは決して上手いとは言えず、テンポは揺れるし、不安定な感じもありますが、それが個性的で幻想味溢れる雰囲気を醸し出します。 「音楽は技術じゃない」ということをあらためて納得する演奏でしょう。今は世の中のクラシック演奏家がが技術偏重に走り、こういう演奏はほとんど聴けず、レアなものです。 演奏の違いが分からないといいますが、オーケストラだと、指揮者に統率された音になり、没個性になってしまうこともありますが、ピアニストは1人です。分かりやすいです。音楽に露骨に個性が出てくるので一目瞭然です。 >どの演奏者の解釈が優れているのか?というのがまったく分からないんです。 これは残念ながら専門的な知識がないとわからないこともあります。 でも、歌手の声の違いとか、ピアニストの音色の違いとか、こういうものの違いが分かるだけで、十分です。 >他人の評価なしではその演奏の良し悪しというのが判断できない状態なんです!! 誰でもそうです。他人の評価を参考にして演奏を聴いていくものです。 私はクラシック愛好家というより、専門家(の卵)なんですが… 参考になりましたでしょうか?

udon_ps
質問者

お礼

>分かりやすい例を挙げるならコルトーやフランソワの演奏でしょう。彼らのピアノは決して上手いとは言えず、テンポは揺れるし、不安定な感じもありますが、それが個性的で幻想味溢れる雰囲気を醸し出します。 音楽って決してテクニックだけではないのですね! フランソワのCDは持っていますが、何というか、独自な感じがして気になる演奏ではあったのですが、全体的にどういった位置にある演奏なんだろうか?と思っていたところでした。あのような演奏はレアなんですね!ますます好きになりました。 >これは残念ながら専門的な知識がないとわからないこともあります。 こういった事は専門家でもない限り分からないことなんですね。 ド素人にはまったく分からないんですよ(笑) >誰でもそうです。他人の評価を参考にして演奏を聴いていくものです。 それを聞いて安心しました。自分の周りにはあまりクラシックを聞く人がいないので、みなさんどうしていらっしゃるんだろう?と思っていたんです。 >私はクラシック愛好家というより、専門家(の卵)なんですが… 参考になりましたでしょうか? 大変参考になりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ショパンエチュード

    私はショパンエチュードが好きでよく聴くのですが、ポリーニの演奏が好きで、昔からポリーニばかりです。 たまには、違うピアニストの演奏も聴いてみようかな~と思っているので、お勧めのピアニストを教えて下さい。 ちなみに、アシュケナージの演奏は好みではありません。 よろしくお願い致します。

  • クラシック初心者です

    いままで私はクラシックに興味を持ったことがありませんでした。 しかし、母の持っていたCDから流れてきたショパンの「別れの曲」を聞いてクラシックに興味を持ち始めました。 とは言えクラシックなど中学校の音楽の授業で少し聞いた程度ですし知識もほとんどありません。 「別れの曲」が好きになった私に合いそうなクラシック音楽がありましたら教えていただけませんか?お願いします。 下手な質問で申し訳ございません。

  • ピアノ曲のCD

    素人の素朴な疑問です。 街中で販売されているCDで、例えば、中村紘子の「ショパン名演集」なるCDがあって、その中に『ショパンのエチュード ハ短調 作品10ー12「革命」』という曲が入っていたとします。また、仮に、ブーニンの「ショパン名演集」なるCDがあって、その中に『ショパンのエチュード ハ短調 作品10ー12「革命」』という曲が入っていたとします。 この2つの曲は何が違うのでしょうか。つまり、ショパンが演奏したものをそれぞれのピアニストがアレンジして演奏したものを販売しているのでしょうか。それとも、ショパンが作曲したものを寸分のくるいもなく忠実に演奏したと自分が自負する曲をCDとして販売しているのでしょうか。  また、これらのCDを聴く人は、この2人の演奏の違いはわかるものなのでしょうか。この「革命」はブーニンの演奏だ、とか。いや違う、この演奏は中村紘子の「革命」に違いないとか。 素人からすると両者とも演奏が上手なので、どちらの演奏を聴いても同じだと感じると思うのですが(私は、聴いたことないのでわかりまんが。)、同じ作曲家の同じ曲が街中のCDで、違う演奏家により販売されている理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 それとも、「演奏の違いがわかる人だけが、購入すればよい」という結論になるのでしょうか。 宜しくお願い致します

  • ショパンのピアノソナタ2番で、お勧めのピアニスト

    ショパンのピアノソナタ2番で、お勧めのピアニストを教えてください。 いつもお世話になります。 先日、私の師匠からショパンのソナタ2番を勧められ、来年から弾き始める曲に決定致しました。 早速、勉強になる音源(CD)を探しております。 先日、たまたま入った楽器店にて、「ポリーニ」が同曲を弾いているCDを購入してみましたが、聴いてみたところ、結構クールで、そつのない演奏で、いま一つ熱さが足りないと言うか、私としては、物足りない演奏でした。 個人的に、ショパンは「サンソン・フランソワ」の演奏が好きなのですが、彼のソナタはまだ聴いた事がありません。 聴いた事のある方、是非ご感想を伺いたいと思います。 又、他のピアニストで、同曲の良い演奏をご存知の方、一緒にご感想も伺いたいと思いますので、是非ご教授ください。 弾いた事のある方、ない方、どちらでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 初心者 クラシック音楽

    最近、トラスティベルというゲームをやり クラシック音楽に興味を持ちました ショパンの曲が使われているゲームだったので まずは 別れの曲~ショパン名曲集 ウラジミール・アシュケナージ というCDを聴いて癒されてます ですがクラシック音楽に興味を持ったものの 詳しいことは何も分からないので クラシック初心者にお勧めな曲(CD)と 個人的に好きな曲を教えてください 個人的に好きな曲は初心者向けでなくても良いです むしろマイナーな曲のほうが 知ったかぶれるので良いかもしれません クラシックは真面目なイメージがあり 自分のクラシックへ興味を持ったきっかけが あまり誉められたものでない気がしますが 回答よろしくお願いします

  • ポーランドのショパン

    クラシック音楽には、ウィーンスタイル、イタリアンスタイルなど国によって異なるスタイルがあります。ロマン派の音楽にもこのようなスタイルの違いなどがあるのでしょうか? たとえば、先日ある本で読んだのですが、ポーランドのピアノの詩人ショパンの楽曲は、 ポーランド人にしかわからない“ポーランドのショパン”ともいうべき演奏の仕方があるといいます。“ポーランドのショパン”とは、いったいどのような演奏なのでしょうか? 普通に、超絶的なテクニックを演奏したのでは“ポーランドのショパン”にはならないのですか? どなたか、ショパン演奏に造詣がある方・・教えてください。 言葉の説明だけではわかりにくいかもしれませんので、具体的に有名ピアニストでは 誰がその“ポーランドのショパン”に当たる演奏をしているのか、紹介してくださるとありがたいです。

  • ピアノ、クラシックの知識

    私は、ピアノを使った現代音楽(ヒーリング系)やクラシックに興味があります。 幼いころからクラシックを聞いていたりした人と興味が合う様に 知識をつけたいと考えています。 私の音楽系の趣味は以下の様になっていますが、 邦人:坂本龍一、久石譲 外国人:ショパン、リスト (演奏者はグルダ、ホロヴィッツ、ツィメルマンくらいしか知りません。) こんな私にお勧めの有名ピアニストや勉強法はありますか? 特にクラシックを聞く上で音楽史の知識があると楽しいと思いますが、 どういった手段で勉強するといいでしょうか? 私は、好きな作曲家をウィキペディアで調べるといったことしかできません。 質問ばかりでごめんなさい。よろしくお願いいたします。

  • リスト/ショパン の曲でおすすめのピアニストは?

    クラッシック初心者です。 リストとショパンの曲が好きです。 しかし、どのピアニストの演奏がよいか、よくわかりません。 おすすめがあれば教えてください。 CDを購入しようと思ってます。 よろしくお願いします。

  • クラシックの定番中の定番と現代クラシックについて

    クラシックの曲って著作権が切れているせいか、いろんな演奏者たちと言うかフィル?って言うんでしょうか?で演奏されると思いますが、もちろん交響曲やピアノやいろいろありますが・・定番と言うとカラヤン?と言う指揮者のクラシックが一番有名で名前が通っている感じがするのですが実際はどのCDが原曲?に近かったりどのCD最も売れていたり、評価が高かったりするのでしょうか?素人に教えていただけないでしょうか?それと現代にも映画音楽以外にこのような正統的クラシックで世界的に高い評価を得ている作曲家はいるのでしょうか?大きなテーマ2つで質問してしまってすみません。(^^;;よろしくお願いいたします。

  • アニメCDでクラシックが入っているものを探してます

    クラシックの愛好家です。こちらのカテゴリーで質問するのは初めてです。 クラシックの演奏家が演奏しているアニメのCDを探しています。 他からの使いまわしでなく、オリジナルの録音を探しています。 松本あすかさんの演奏がWHITE ALBUM2に 中園理沙さんの演奏が世紀末オカルト学院に あることを知り購入しました。それぞれ良い演奏でした。 同様のCDがあれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。