• ベストアンサー

公務員が雀荘で捕まったら?

kuutaponnoの回答

回答No.6

No.5です。 店側の踏み込まれる要因として考えられるのは、フリー雀荘で現金をチップに交換するなどして、保証金をとる形態です。 こういった店は管理賭博として挙げられる可能性があります。

steal16
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 印象でいうと、現金の方が危ないような気がしたのですが… チップの方が危ないんですか。びっくりです。 そうなると、パチンコなんかのシステムとは全然違うんですね。

関連するQ&A

  • 雀荘で働くと捕まる?

    先日、友達が雀荘で働きたい、と言い出しました。 ふと思ったのですが、昔 別の友人が雀荘で麻雀をしていて警察の手入れが入り捕まったことがあります。 ポーカーゲーム屋さんなどは、手入れが入ると 従業員も捕まりますよね? もしも雀荘でアルバイトをしていて、警察の手入れがあった時、捕まってしまうのでしょうか?

  • 教師の懲戒免職

     教師の懲戒免職は、どんなことをしたらなるのでしょうか。教師や公務員はなかなか免職処分になりにくいと聞いています。  宜しくお願い致します。

  • 公務員は特別なのでしょうか。

    教師などが懲戒免職になるニュースがありますが、内容的には、犯罪にあてはまるのに、なぜ、懲戒免職だけで済んでしまうのでしょうか。また、これだけ、SNSなどで非難中傷が簡単にできる時代に、公務員や議員なども、内容は犯罪なのに、やめればすんでしまい、社会問題にならないのはなぜでしょう。

  • 公務員が懲戒処分をうけた場合なのですが。

    公務員が懲戒処分をうけた場合なのですが。 起こした犯罪(罪)によって様々な懲戒処分があると思いますが、最も重い処分である「懲戒免職」の処分を受けた場合、次の職に就く際に非常に困難になると聞きます。 採用しようとする会社も「以前に、犯罪を犯した者を採用して再び犯罪をおこされたら…」と、言うのが一般の会社の考えだと思います。 そこで、懲戒免職と言うのは一生つきまとう事になるのですか? 次に、仕事をしたいと思っていても、それが原因で仕事に就く事は出来なく(若しくは、限定される)なるのでしょうか?

  • 公務員が懲戒免職されたとき、労働基準監督署へ不当処分だと言えますか。

    公務員が懲戒免職されたとき、労働基準監督署へ不当処分だと言えますか。  またまた質問です。懲戒免職されたことが、どうしても納得いきません。  こういう場合、労働基準監督署へ相談に行くこともありでしょうか。

  • 公務員の懲戒処分について

    国家公務員の懲戒処分には、免職、停職、減給、戒告、訓告、厳重注意というものがあるようですが、これは地方公務員の場合も同じなのでしょうか? これらの処分は、どのような場合に下されますか?(例えば、不起訴・起訴・有罪などの場合、どの処分に該当しますか?) 先日、公務員が執行猶予中であることを職場に隠していたというニュースがありましたが、警察から事情聴取を受けたことや、書類送検されたこと、執行猶予中であることなどの事実は、本人から職場に報告する義務があるのでしょうか? また、公務員が民事訴訟で敗訴した場合も懲戒処分となりますか?職場に民事訴訟を提起されているや敗訴したことを職場に報告する義務があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 公務員の副業 ばれたらどうなりますか?

    タイトル通りです 市民の通報なのでバレた場合はどんな処分になりますか? 稼いでいる金額が少ないと懲戒免職とかにはならないですか? 年間20万以下に調整して源泉徴収せず現金をそのまま手渡しで貰ったりしたら確定申告する必要もなくお小遣い程度の収入ならあまり処分されないのでしょうか? 稼いでいる金額に関係なく公務員の副業は速攻に処分なんですか? 悪質度や当人の反省度などで処分は変わりますか? 一般的な妥当な処分どんなものですか? 免職にならなくても処分を受けたら給与やボーナスや将来の出世に響きますか? 公務員の副業はすべてがダメではないのが存じておりますが…私の質問は確信犯でやった場合の話しです 詳しい方教えてください

  • 国家公務員の「免職」について

    ドラマ「相棒」シーズン3を見ていて「はあ?」となったので質問します。 第4話「女優」というエピソードで杉下右京が免職になりました。人事課絡みの正式な処分で監察からの純粋な「処分」という意味合いでした。完全に懲罰です。 ただ「懲戒免職」とも「分限免職」とも言わずただの「免職」でした。で、そこで既に「?」となったのですが更にわけわからない事に、当時亀山薫が所属していた麹町署の署長が右京を拾い上げました。何の説明もなく「免職」になって失職した筈の右京と薫にコンビを組ませ、当たり前のように右京は「警察官として」行動していました。 ここで考えられるのは国家公務員と地方公務員の差ですが、それにしても懲罰の意味合いで監察から処分された右京は失職した時点で「警察官ではなくなる」のでは?地方公務員は辞職すれば二度と公務員には戻れませんが国家公務員はそうではありませんよね?そのマジックを発動したという解釈でいいのですか?しかしそれなら監察の存在意義が全くなくなるのではありませんか?混乱して先を見続ける事が出来なくなりました。 現実の警察機構に於ける「国家公務員の免職」にあてはめると、上記の右京のパターンは有り得るのですか?それとも「テレビドラマになにめくじら立ててんだ」「こまけえこたあ」で納得しなければならない事象なんでしょうか。この「女優」というエピソードに於ける特命係は「ファンタジー」だと解釈すればよろしいのでしょうか。本当に意味がわかりません。 どなたか警察関係に詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 公務員懲戒免職後の再就職について

    公務員の人事関係について詳しい方は教えてください。 恥ずかしい話ですが、公務員をしていたのですが刑事事件を起こしてしまい懲戒免職になりました。 刑事処分としては…懲役6か月(執行猶予3年) 職場の処分としては…懲戒免職です。 (新聞沙汰にはならずに済みました) 現在、再就職先を探しているのですが、他の質問の投稿にもあったように再就職は非常に厳しいということは十分承知しています。 今回、かなり離れた地域(他県)で町の非常勤職員(特別職の非常勤)の仕事を友人から紹介してもらいました。 もちろん友人は、私が事件を起こして刑事処分と懲戒免職になったことを知っています。しかし、特別職は地方公務員法の対象でないから、欠格事項に該当しないので大丈夫だろうと言っています。 そこで質問です。 もし仮に採用された場合、町の人事担当者は… (1)私が執行猶予中であることを調べるでしょうか? (2)私が懲戒免職になったことを調べるでしょうか?前職場へ問い合わせをするのでしょうか? (3)厚生年金などのデータから懲戒免職ということが判明するのでしょうか? (1)については住民票や選挙権などの関係で数年間は役所に保管されていますが、居住地と働くところが別になります。 (3)については、前職場の厚生年金データが届き、そこには「退職届に基づき○○ヶ月分を年金期間として登録しました」と書いてあり、資格喪失理由等は書かれていませんでした。 こんな人間がまた公務の職に就くという事自体が非常に失礼かと思いますが、どうか教えて下さい。

  • 懲戒免職は行政処分なのか

    懲戒免職は行政処分であると知りましたが、行政処分(=行政行為)というのは国民に対する行為だというのが定義だと理解していますが、矛盾しているのではないでしょうか。 それとも懲戒免職は特別ということでしょうか。 他にも、国家公務員の懲戒免職とその他の公務員の懲戒免職、又は停職、減給、戒告も行政処分なのでしょうか。