• ベストアンサー

大好きなお昼寝状況ありますか?

XMCの回答

  • XMC
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

子供の頃好きだったのは、ベランダで寝ることでしたね(^^;) 家のベランダは後付けのものだったので、コンクリート製ではなくアルミ製(?)の格子状でのようなのものでした。 三方から風が通り抜けて日当たりもよく、また洗濯物や木に囲まれていて外から見えなかったので、そこに布団を敷いてひなたぼっこの感覚で寝るのが大好きでした。 今はマンションなので、癒し系や懐かしい音楽を聴きながらハーブティーを飲み、薄いブランケットのようなものを掛けてソファでウトウトすることが好きです。

naonao2150
質問者

お礼

ベランダでお昼寝ですか!! 想像しただけでも気持ちよさそうですね。 今の時期や春の、昼間ポカポカ暖かい時期が最高でしょうね。 いいですね^^ 音楽を聴きながら眠りにつくのは気持ちがいいですよね。 今は携帯でも音楽が聴けるので便利ですよね。 私はたまに携帯の音楽聴きながら寝てます(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳児、お昼寝っていつしますか?

    こんにちは。1歳になったばかりの息子がいます。 まだ卒乳していません。 眠くなったら欲しくなるようです。 が、最近、飲んでも寝ない事も多く、午前午後1度ずつしていたお昼寝をしたりしなかったりです。 午前中に寝なかったらお昼時、眠くなるようで、昼ご飯を食べません。 同じく午後のお昼寝をしそこねたら、夕飯を食べません。 3時を過ぎたら起こしてください とよく聞きますが、 うちは3時くらいから寝ることが多く、そのせいか夜、何度か起きてきます。 うまく昼過ぎに寝ても、あまり昼寝しなくても、夜起きる日は起きるので関係ないのかもしれませんが。。。 運動すればいいというのも、寒くて近所のスーパーに買い物に長めに行くくらいで、あまり外に出ていません。 まだ歩かないので、公園も行きにくくて・・・ みなさんのお子さんは、いつ頃お昼寝してますか? お昼寝って時間になったらさせてますか? それとも子どもが眠くなったら寝かせるって感じですか? 教えてください!

  • 2歳の昼寝について教えて下さい。

    2歳の昼寝について教えて下さい。 我が家は2歳半の娘がいます。 娘は昼寝する時もあればしない時もあります。 まだ一人で遊ぶことが出来ず、なんでも一緒にしないと気が済まないので、昼寝をしない時はやることがなくて困ります。 娘はとにかく早起きで、朝は6時前に起きてしまいます。8時には家を出て、午前中いっぱいもの凄く遊ばせるのですが、昼寝しません。昼寝するとしても3時くらいなので、午後は外に連れ出そうかどうか迷います。 正直私が疲れて、午後にはうとうとしてしまいます。 娘はお昼寝しなくても夜までぐずらないので、昼寝しないならしなくていいのですが、そうなると一日中外にいなくてはならないのかと…。 親子教室などにも連れて行ったのですが、すぐに逃げ出してしまい、そのような所にも行けません。 体力がもの凄くあり、周囲の人も驚くほどです。 お昼寝しないお子さんがいらっしゃる方は、毎日どのように過ごしていますか? 夫も仕事が忙しく、全くあてになりません。 託児も考えましたが、室内だとすぐ逃げ出して大泣きするので人にも預けらるません。 どのようなスケジュールで皆さん過ごしているか、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • お昼寝を早くさせるにはどうしたらいいでしょうか?

    1才11ヶ月になったばかりの男の子がいます。以前こちらで生活リズムの直し方を相談させていただきまして、だいぶ規則正しくなってきました。 朝は7時に自分で元気に起きるようになりました。夜も(前は23時ということもあったのですが)、うまくいけば21時台には寝てくれます。ただ、午前中にたくさん走り回っても、なかなか眠くならないらしく、お昼寝が15時頃にスタートしてしまうのです。17時頃に目を覚ました頃にはもう暗くなってきていて、夕方には外出できず、、、。(夏だったら、17時頃の外出って、暑さもすぎて気持ちよかったんですけどね、、、。) これからますます日が短くなりますし、夕方にも外に連れ出すためにも、お昼寝を早くさせなくては!と思っています。 たぶん、この年頃の子供って、12時お昼ご飯、13時から15時に昼寝って感じですよね? いったいどうしたら眠ってくれるのでしょう?(私はお昼寝~って言って、横になっているのですが、ぜんぜんダメです。遊ぼうって上にのしかかってきて、号泣。それでも無視していると、一人でミニカーで遊んで、ようやく15時頃に眠る、、、。なんだか時間をただ無駄にしている気がしています。。。) 朝もっと早く起こすというのも、これから日の出も遅くなるし、とためらっています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 昼寝時間が遅くなってる? 寝なくてイライラ…。

    1歳8カ月の女児のお昼寝についてです。私は専業主婦です。 今まで午前中10時前後から1~2時間の昼寝をしてきました。昼寝は1回で、夕寝はしません。夜は8時前後に寝ています。 午前中に寝るので、午後はお出かけしたりしてたっぷり遊べていました。私も家事育児をしやすかったです。しかし最近は、お昼寝時間がずれることが多く、生活リズムがつかめずイライラしています。眠そうなのに寝ないこともあれば、あまり眠くなさそうなこともあります。朝は5時半頃に起きていましたが、最近は6時過ぎまで寝ていることが多いので、起床時間の変化も理由かな、と思っていますが。。 これはそのうち午前中の昼寝から、午後に移行するというこのでしょうか? 午前の昼寝が午後になった、という方はいらっしゃいますか? また、イライラの理由ですが 寝てから出かけよう、と思うので寝ないとイライラしてしまいます。午後から寝て3時過ぎに起きると、もう遊びには行けず、せいぜい買い物に行くくらいになってしまいます。午前中は時々眠そうにしているので、家で遊びながら、寝る寝る詐偽を繰り返します。子供も遊び足りないのではと思うし、とにかくイライラしてしまいます。 午前中に遊びにいくと、帰りの車の中で(もしくは行く途中)寝てしまうので、寝るまで外出する気がしません。車の中では暑いし、子供も昼寝時間が長いので可哀想に感じます。お昼ご飯も食べられないし。エレベーターなしの4階の住居なので、寝た子供を家に入れると必ず起きてしまい、グズグズになってしまいます。車なしではコンビニにも遊びにも行けない所なので、昼寝と外出のタイミングの調整に困っています。 もう午前中に寝かそうと思うのはやめたほうがいいのでしょうか? 帰りに車で寝てしまっても遊びに行ったほうがいいのでしょうか? みなさん、子供のお昼寝時間とお出かけ、どのようなタイミングで行っていますか? 昼寝しなくてイライラするとき、穏やかに接するコツはありますか? まとまりない文章ですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳9ヶ月のお昼寝について

    1歳9ヶ月の娘のお昼寝時間について困っています。 というのは、最近体力がついてきたのか?お昼寝がどんどんずれて3時過ぎから4時頃に始まり2時間ほどぐっすり寝てしまいます。 夕食を6時過ぎに食べるようにしているので直前まで寝ていることになり、食欲も今ひとつになってしまいます。 なんとかお昼寝の時間を前倒しにしようと、午前中に外遊びに連れて行ったり、雨の日は近くの体育館などへ遊ばせにいくのですが変わりありません。 ならば、起こしたままで頑張ろうと思うのですが、それは持たないようで寝てしまいます。 この時期は仕方がないのでしょうか? もし、上手く1時か2時ごろにお昼寝をずらす方法があったら教えていただけないでしょうか?

  • 1歳児 早起きの子のお昼寝時間は?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 1歳になったばかりの子のお昼寝時間について質問させてください。 朝早く起きるせいか、いつも9:00-10:00頃には眠くなり、「午前中に遊んで午後にお昼寝」という生活ができません。普段行く児童館なども、0-1歳児向けの手遊びなどの時間帯が10:00頃からなので、行っても寝てしまったりぐずったりでなかなか参加できません。 朝は特に起こしていませんが、私たち夫婦が6:30頃には起きるので気配で目覚めてしまうみたいです。逆に、休みの日は私たちが起きないので子供も8:00頃まで寝ています。特に悩んでいるわけではないのですが、他の早起きの子たちはどういう生活をしているのか参考までに教えていただけると助かります。 なお、平日の生活時間はこんな感じです。 6:30-7:00頃 起床 7:00-7:30頃 朝食 その後部屋で遊ぶ 10:00前後  お昼寝(1時間ぐらい) 12:00  昼食 13:00  散歩、買い物など 15:30  お昼寝(1時間ぐらい) 17:30  夕食 18:30  お風呂 19:30- 寝かしつけ(寝るのは20:00頃)

  • 赤ちゃんの昼寝について

    こんにちは! 11ヵ月になったばかりの娘を持つ母親です。 今まで娘を寝かしつけるときに昼は抱っこで、夜は授乳をして寝かしつけてたんですが、昼寝の時間になって眠たい素振りを見せるので、いつものように抱っこで寝かしつけようとするのですが、少し前からすごく嫌がって暴れて寝てくれなくなってしまいました。 前から寝グズりがあったのですが、最近は手におえないくらい暴れます。 仕方なく気分を変えるために抱っこ紐やベビーカーで散歩にでかけると寝てくれるのですが、雨の日などは行けなくて困ってます。 そういうときは仕方なくおっぱいをあげればすんなり寝てくれるのですが、授乳と離乳食のリズムが崩れるし、もうすぐ1歳になり、断乳とかもなんとなくですが考えているので、それもあんまりしたくありません。 ちなみに今までは午前11時から1時間弱と、午後3時くらいから1時間強寝るというリズムで来てました。 あまり眠くないから無理矢理寝かそうとしてグズるのでしょうか?それとも抱っこで寝かせるのはもう辞め時なんでしょうか? でも昼寝1回だけにすると夜まで持たず、夕ご飯のときに眠くてしかたない感じです。。。 1歳前後のお子さんをお持ちの皆さんの昼寝のときの寝かしつけ方法や、昼寝の回数についていろいろお聞きしたり、アドバイスをいただけら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • お昼寝するのっていつごろから?

    こんばんわ。 4ヶ月半の息子がいます。 最近、夜まとめて寝てくれる日が増えました。 1週間の半分くらいは朝まで寝てくれます。 後は、2,3、4時くらいにお腹が空いてか起きてくるんですが・・・ 雑誌を見ていると、5,6ヶ月くらいから午前午後1回ずつくらいお昼寝してる子が多いみたいなんですが、 お昼寝の習慣って、母親がつけてあげるものですか? それとも自然とそうなってくるのですか? うちは、朝起きて、おっぱいをあげると、すぐ寝てしまうことも多いです。 昼間は2時以降に散歩に出てしまうせいか、 ベビーカーでうとうとすることもありますが、あまり寝ません。 ちょっと遠くへお出かけすると、疲れるのか、夕方5時とか6時から1時間くらい寝てしまうこともあります。 お風呂はだいたい7時、遅くても8時には入れていて、 寝る時間だけはだいたい決まってきていて9時前後。 遅くても10時にはほとんど寝ています。 朝は、旦那の出勤時間が定まっていないので、 つられて早起きしてくることもあれば、まったく反応しない時もありいろいろです。 こんな状態ですが、お昼寝の習慣ってついてきそうですか? 離乳食を始める事とか関係ありますか? うちは、まだ始めていません。 うまく説明できていませんが、よかったらアドバイスお願いします。

  • 2歳 お昼寝ナシ? ひとり寝はいつから?

    2歳8ヶ月の息子について。皆さんのお話をお聞かせください。 最近お昼寝を1時間してしまうと、寝かしつけに2時間かかるうえに、寝るのが11時過ぎになってしまいます。 あまり遅くに寝るのは息子にとっても良くないし、なにしろ、この寝かしつけ「二時間」が私にとってホントにイライラする時間でして・・・ この際お昼寝を卒業かと思っているのですが、今まで午前中、外遊びや児童館へ行っていて、午後はお昼ご飯後は家で少し遊んだ後は「ねんね」モードだったのですが、お昼寝をさせないお子さんは午後はどうやって過ごされていますか? 午後も引き続き外遊びに出かけますか?おうちで夜まで遊んでいますか? もちろん、日よってバラバラだとは思うのですが、うちの場合、午後おうちでまったり過ごしてしまうと夕方家の遊びに飽きてきたころ眠くなってしまいそうな感じで・・・ 皆さんの様子をお聞かせください。 また、2歳でひとり寝をされている方がみえたら、どうやってひとりで寝れるようになったかも教えてください。

  • 雨の日は 好きですか?

    私は どちらかというと好きです。 晴れの日は 用事をするのでバタバタ忙しいのです。 雨の日は 用事をしないのでのんびりゆったりできるので好きです。 皆さんは好きですか? そして何してますか?