• ベストアンサー

「いにしえの昔の武士のさむらいが~」を、もっともっと長い文章にしたい・・・

BaritoneSaxの回答

回答No.1

(2)と(3)の間を思いついたので 「みちゆく途中の道中に」

be-quiet
質問者

お礼

「みちゆく途中の道中に」・・・いにしえの古語(笑)という雰囲気があって、合いそうですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 馬から落ちて落馬する、のフルバージョン

    俗に『馬から落ちて落馬する』という言葉がありますが、あれはもっと長い文章の一部だそうですが、全文をご存じの方おられませんか? ちなみに私が知ってるのは尻切れトンボで『いにしえの昔、武士の侍が、山の中の山中で、馬から落ちて落馬して、女の婦人に笑われて、赤くなって赤面し、家に帰って帰宅して、小さな刀の小刀で、腹を切って切腹し…』というものです。 腹を切って切腹したあとどうなってしまったのか気になってます。女に笑われたくらいで切腹して腹を切らなくても良いと思うのですが(^^; 他にも微妙に違うバージョンとかあったら教えて下さい。

  • 刀と武士の心

    しばらくぶりに、何か参考になるご質問とご回答はないかと、「歴史」カテを覗いてみますと、「日本刀の持ち方」という質問がありました。私は剣道もしませんし、喧嘩も弱いので、「日本刀の持ち方」なんて全く関心がありませんが、「日本刀」という言葉で、ふと「武士の魂」という言葉を連想してしまいました。時代劇なんか観ていますと、「痩せても、枯れても、刀だけは」というのが、武士たる者の精神……今流に言うと、「僕の立場」……が「刀」に込められていたのではないかということが、感じられるような映画やドラマも昔はあったように思います。 何故、こんなことを言うかというと、最近、幕末・維新のことを、歴史本などで読んでいて、それは、西洋の文明が入ってきているから、仕方ないと思いますが、刀でもって働かなければならない幕臣どもの体たらく……刀が使えなくても良いから、一生懸命使え……みたいな「憤り」(*^_^*)がありました。 嘘か本当かは、知りませんが、坂本龍馬は、銃を持っていたそうですね。しかし、死ぬときに「脳をやられた」と言って死んだそうですが、「刀でやられた」のではないですか?もし、そうであれば、ごく一部の武士には、「刀」は、精神的なものではなく、武器としても生きていたようにも思います。良くは分かりません。 質問は、 (1) 武士が、刀を、武器としても、精神のよりどころとしても失ってしまったのは、いつ頃のことでしょうか?その背景は何でしょうか?ご回答をいただく前に、勝手に想像してもいけないとは思いますが、江戸時代のことですよね。それと「武器」として失うことと、「精神的なよりどころ」として失うこととは、時期がずれるのでしょうか? (2) もう一つは、明治以降も、立派な軍人さんは、「刀を持って」写真に写っていますよね。「刀」には、何か、男としてのよりどころみたいなものがあるのでしょうか? (3) それと、これは、もしご存じであれば、ということですが、私の記憶に間違いがなければ、かなり昔、私は観ていない映画……これも確かではありません<(_ _)>が、「切腹をせざるを得なくなった武士が、お城の前で、竹光で切腹をした」というような映画があったような記憶があります。その映画をご存じであれば、「何故、その武士は竹光で切腹をしなければならなかったのか?」、その時代と切腹の背景を教えていただければありがたいです。 (4) これも、ご意見があればという程度です。今の日本人にとって、「刀」の意義を見いだすとしたら、それはなんでしょうか?ただ単に「銃刀法違反」の世界であって、意義は見いだせないし、見いだすべきものでもないのでしょうか?

  • 武士と侍

    武士と侍の違いを教えてください。 ウィキによると 侍は身分が高く騎馬に乗れること=ここで言う身分が高いとは具体的に官位を指しているのでしょうか? またその他違いがあると思われることがありましたら教えてください。

  • 侍と武士

    外国人の友人に侍と武士の相違について尋ねられました。一応日本人ですので自分ではだいたいわかっているつもりですし、類似点が多いのは承知していますが、あえて皆さんの見識をお尋ねしたいと思います。定義、地位、歴史的観点からうまく説明していただけますでしょうか。お願いいたします。

  • 武士と侍の違いってなんでしょう?

    武士と侍の違いってなんでしょう?

  • 侍と武士の違いについて

    侍について調べていて疑問に思ったのですが、 「侍」と「武士」の違いについておしえてください。 ネットで調べていたのですが、なかなかハッキリとした答えがわからなくて…;; よろしくおねがいしますm(><)m

  • 武士と侍の違いについて

    今歴史の勉強で侍のことを勉強しています。 勉強していて思ったんですが、侍と武士の違いはなんですか? わかりやすくお願いします

  • ラストサムライに出てくるような武士道について

    ラストサムライの特典?に出てくる言葉に感動しました。 武士道 義 HONESTY AND JUSTICE、礼 POLITE COURTESY…などと武士道について書かれている部分です。 このような武士道・精神について学びたく、いくつか本を読んだのですが、わかりやすいもの・感動するものに出会えませんでした。 参考になる本などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 武士や侍が飲む酒

    よく時代劇や侍の映画なんかで侍が飲んでいるお酒。 あれって焼酎ですか?日本酒ですか?

  • 武士や侍が登場する漫画を探しています

    武士や侍、忍者といった日本古来の戦闘集団が活躍する漫画を探しています。舞台や人物など設定にはこだわりません。歴史ものでも構いませんが、戦闘や戦士としての成長がメインに描かれているものが好みです。おすすめの作品がありましたら教えて下さい。最近の作品では「バガボンド」「無限の住人」などが気に入っています。有名な「るろうに剣心」はあまり好きではありません。