• ベストアンサー

スポーツドクターになるためにはどこの医学部に?

skywave650の回答

回答No.1

主の言っているスポーツドクターとは(財)日本体育協会認定資格のことですか?もしそうなら、どの大学でも医者の資格を得てから、(財)日本体育協会の講習を受ければなれますよ。今は外科の先生が多いかな?

noil_1989
質問者

補足

回答ありがとうございます。 また補足欄に書き込ませてもらいました質問にも答えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • スポーツドクターになるには

    今、高校3年です。男です。 スポーツドクターになりたいのですが、とりあえず今は医学部に入ればよいのでしょうか? 金銭的に、国公立大学の医学部に行きたいのですが、 そこからスポーツドクターになることはできるのでしょうか? もし、無理だとしたらどのような経路をたどればスポーツドクターになれるのでしょうか? ちなみに、できればプロ(野球でもサッカーでもなんでも)チームのチームドクターになりたいと思っています。

  • スポーツトレーナーとスポーツドクターの違い

    こんばんは。17歳の男です。 以前から医学部に進学してスポーツドクターになってスポーツ選手のサポートがしたいと考えていました。 しかし、現在の経済状況と自分の学力から体育学部に進学してスポーツトレーナーになるのもいいかな、と思い始めました。 そこで質問なのですが、スポーツトレーナーとスポーツドクターでは どちらがより選手に密着できますか?密着と言うのは、怪我をした選手の治療、メンタル面を含めたケアをどちらがより深く行えるかという意味です。 ちなみに大学卒業後にはアメリカに留学して最先端の技術を学びたいと思っています。スポーツトレーナーの仕事には、トレーニングの指導も含まれていると聞きましたが、自分は治療メインでやっていきたいと考えています。 大変わかりづらい文章ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • スポーツドクター/チームドクター

    現在医学部に通っている学生です。 ゆくゆくは医師になるんですが、その選択肢の1つとしてスポーツドクターやチームドクター があると思うのですが、これはそのスポーツの経験歴がないとなれないものなのでしょうか? また具体的にあるチームのスポーツドクターになる方法がわかる方は教えてください。

  • スポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには

    スポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには以下の方法があるということをこのサイトでも自分なりに調べました。(まだたくさんあると思いますが、私の中で以下の方法が他のものよりもベストであると判断した為です) ・柔道整復師、鍼灸・あんま・マッサージ、理学療法士などの国家資格を有した資格を取得し、臨床の場で経験をつみ、スポーツトレーナーを目指す。 ・医学部に入学し、医師の国家資格を取り、スポーツドクターとして働く。 前者の場合は、現在は鍼灸や柔整などは学校の乱立もあり、供給にたいして需要が乏しくなっていると聞きます。不可能では無いと思いますが狭き門ではあると思います。 後者は、以前の質問から医師の免許を持っていた方がプロのスポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには強いと拝見しました。前者と後者はやる内容が違うということも以前の質問で確認しました(スポーツドクターはあくまで選手の怪我の診察・処置で治療行為やトレーニング指導などは行わないと)。 やる内容が違うことは別として、スポーツに関わる仕事に就くとしてはどちらがより有利なのでしょうか?

  • スポーツ医学と理学療法って同じ・・?

    こんにちは。 私はスポーツ医学士(っていうのかな?)になりたいと思っています。 そのためには、理学療法士の資格をとればいいのか、それともスポーツを専門にするなら違う資格なのか、どちらでしょうか?? また、最近「スポーツドクター」という職名を耳にしましたが、スポーツドクターってどんな仕事をするのですか?? 理学療法とスポーツ医学がこんがらがってます。笑 教えて下さい!

  • 筑波大学 医学部医学科

    こんにちは! 現在オーストラリア在住で こちらの高校を卒業してから日本の大学への進学を考えている者です。 私はとても医学に興味があり、 医学部医学科へ進学を希望しています。 先程医学部のある大学を調べていたら、 筑波大学が見つかり、第二学期推薦入学(帰国子女推薦入学)の 枠があるのを発見したのですが、 医学部の枠もあるのでしょうか? どなたか大学に詳しい方がいらっしゃれば、 お答え頂けると助かります!! 更に国立か公立で帰国子女推薦入学が可能な医学部のある大学を知っている方がいらっしゃれば、 そちらも教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします!!

  • 医学部 研究

    医学部で研究志向の強い大学はどこですか? 筑波大学の医学部と神戸大学の医学部だったらどっちがオススメできますか?

  • 医学部面接ので問われる医療知識はどこから得るのがよいでしょうか。

    現在高2で、来年筑波大学医学類を受験しようと思っています。 どの国立医学部でもそうですが、筑波大学の試験では面接試験と小論文あります。 その時のために、ある程度の医療知識を学んでおきたいのですが、どの新聞または雑誌を選べばよいのでしょうか?

  • スポーツドクター志望です!

    中1です。サッカー部です。ちなみに、将来親に医者になれと言われ、サッカーのチームドクターになりたいのですが、どんな大学が良いんでしょうか?東北大学とかの医学部ですよね?又、必要な資格はありますか? 後、宮城県サッカー協会にコネがあります。

  • 平成24年度後期日程廃止の医学部

    現在高2の学生です。 受験する大学は心に決めてあるのですが、担任(進路担当教師)から 後期日程が廃止になる医学部も多数出てくると言われたので、 少し気になってしまい調べようと思ったのですが、 なんせ国立大の医学部は全国に50校以上あり それを1つ1つ調べるのはとても楽とは言えません。 地元の筑波大学の医学類が後期日程を廃止にするのは 知っているのですが、他校については知りません。 そこでみなさんに質問があります。 私が受ける予定の平成24年度の国立大学医学部の入試後期日程が 廃止になる大学はどこでしょうか? みなさんの地元の大学だけでも結構です。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。