- 締切済み
研究室訪問(他大院への進学)
私立大学の3年生です。 学部では情報科学を学んでいます。 現在僕は他大学への大学院進学(経営工学の専攻)を考えています。 ここ3日間で2件ほど研究室訪問のアポを取ろうと教授へメールで連絡しました。しかし未だ返事はきません。 内容は、院で研究したい内容についてはあまり深くは述べてはいないものの、失礼はないように書いたつもりです。 はたして研究室訪問は受け付けて頂けるのでしょうか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tera_tora
- ベストアンサー率50% (145/285)
私の意見では、研究室訪問自体それほど意味はないと思っています。私のいた大学の研究室でも外部から来る人も特に研究室を訪問したわけではないですし。よくマニュアルに研究室訪問は重要だと書かれていますが、それは試験合格後でも良いと思います。 私のいた大学では、似たような専攻はひとつにまとめて試験を行います。それで得点の良い順に志望の研究室に配属できるという仕組みになっていて、必ずしも行きたい研究室にはいけるということは保証できません。なので、行きたい研究室というよりは、第一希望から第三希望くらいまでは作っておいたほうが良いと思います。 行きたい研究室に行くのであれば、良い成績で合格することが一番重要だと思うので、とにかく試験勉強をがんばってください。ちなみに過去問を販売で入手できる場所もありますが、そうでない場所もあります。その場合には、もし行きたい大学院に知り合いがいれば、そのつてで大学院の過去問を入手するか、そうでなければ研究室見学と称して過去問の入手を行うのはどうでしょう? まあ、大学院見学は先生にゴマをするのではなく、あくまでも研究室を見に行って自分のモチベーションをあげることが主体だと思います。試験はあくまでもフェアに行われますので、ゴマをすってもあまり意味はありません。 ちなみに大学院の試験は内部学生が有利です。その中でかなりよい点を取るには相当の勉強が必要ですが、がんばってください。
- kaitou_1
- ベストアンサー率47% (8/17)
私もNo1の方と同意見です。よほどの事がない限り、研究室訪問を拒否される事は無いと思います。 来年退官する等ですが、その場合でも、そういう理由で募集していないから、訪問しても無駄ですよという返答がくるでしょう。 私も時々、出身研究室の教授に用事があってメールしたりしますが、場合によっては見落とされる事もあります。見落とされなくても、返事が1週間ぐらいかかる事もあります。会議などで出張時はメール受信環境が整わないときもありますので、そういうときは特にそうです。また、現在は秋の学会シーズン終盤でもあります。(分野によりますが・・・) 私見ですが、大学の先生に送るとき、見落とされないポイントとしては、 まず、タイトルに研究室訪問である旨を書く事。タイトル無しは絶対ダメです。あと「こんにちわ」とかもダメです。 また、フリーのメールアドレスは、迷惑メールとしてはねられる可能性があるので、これも避けた方がよいでしょう。できれば、学校からもらったメールアドレス(*.ac.jp)の方がいいです。これだと、ほとんどはねられないでしょう。 あとは、常識の範囲で失礼がないようであれば、拒絶される事は無いと思います。 もしメールで返答が無いようであれば、電話をおすすめします。比較的捕まえやすく、もし教授が不在でも研究室の秘書か大学院生などにつながる可能性もあると思います。
お礼
なるほど!! そうなんですか。一応学校のアドレスに送りました。 ではもう少し気長に待ってみることにします。そこまで急ぐ必要も無いと思うんで。確かに、最近うちの研究室の先生も忙しそうに見えます。 貴重な意見、ありがとうございます。
- First_Noel
- ベストアンサー率31% (508/1597)
教授たるもの,行方を捜すとなかなか見付からない,外勤,出張,会議会議など. ですので,不在の可能性があります. また,大量のメールを受け取る立場でもありますので,埋もれてしまう可能性もあります. 従いまして,もう暫くして返事がなければ,再度メールを出すか, 電話をかけてみてはいかがでしょうか? 基本的に他大学の院試前に訪問しておくことはデフォルト(最近受験前の訪問がないと 嘆いている何処かの先生の記事を読んだくらいです)とも言えますので,そのようにされることを提案します. また,研究室訪問が拒否されるのは,よほどのことがない限りはないでしょう. がんばってください.
お礼
どうもありがとうございます!! もうしばらく待ってみて、本当に返ってこないようでしたら再度メールか電話をしてみることにします。
お礼
なるほど。確かに研究室訪問をしたからといって試験自体が有利になるとは限らないでしょうね。情報収集(過去問や参考になる書物に関する情報)を集めるためにとりあえずは行ってみようと思います。 TOEICや院試自体の対策はしていましたが、いい成績で合格するということまでは考えていませんでした。できる限りの努力をしてみようと思います。貴重な意見ありがとうございます。