• 締切済み

DVDをカーナビで見る場合について

パソコンのデータをDVDに焼いて、カーナビで見る場合に ファイナライズしてくださいといわれたのですが、 オーサリングとファイナライズ両方するということでしょうか? また、知らない言葉の連続ですいません。 申し訳ないのですが教えてください。

みんなの回答

回答No.2

質問の回答としては、オーサリングもファイナライズ両方ともしてください。オーサリングとは動画をDVD VIDEO形式に変換すること。ファイナライズとは追記できなくすること。DVD VIDEO形式のファイルをディスクに書き込んだときファイナライズしていないと再生できない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

パソコンのデーターをカーナビで見るというのは、 テレビ番組をパソコンで録画したり、ビデオカメラ等で録画したり、それをDVD-Rに焼いて、カーナビのDVDで視聴したいということでしょうか? それとも、市販のDVDをDVD-Rに焼いてカーナビで視聴したいという意味でしょうか? テレビチューナー付きのパソコンの場合は、番組をDVD-R等に焼くソフトが付属してる場合が多いですので、それを利用されると簡単です。 通常ファイナライズまでやってくれます。 最後にファイナライズしますか?と聞いてくる場合は「はい」でファイナライズすれば大丈夫です。 市販のDVDをDVD-R等に焼くという方法は、法律で違法行為にあたりますので、このサイトで質問することも回答することもできません。 ファイナライズというのは、他のDVDプレイヤーで視聴する為にするものですので、通常ファイナライズをする必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dvdについて

    パソコンのデータをDVDに焼いて、カーナビで見る場合に ファイナライズしてくださいといわれたのですが、 オーサリングとファイナライズ両方するということでしょうか? また、知らない言葉の連続ですいません。 申し訳ないのですが教えてください。

  • VH 9000 カーナビ DVD再生について

    DVDをリッピングして、ファイナライズしてもこのカーナビ(VH 9000)にて再生できません。(読み取ることができません。) リッピングソフトは何を使えばよいのでしょうか? またライティングは普通のデータライティングでいいのでしょうか? 教えてください。

  • カーナビでDVDを見るには?

    カーナビでDVDをどうしたら見れるのでしょうか? 自宅のレコーダーで番組録画した物を、普通にHDDからDVDにおとして、車のカーナビで見る事ができません。 TSUTAYAでレンタルしたDVDなら車で見れます。 自宅でやいたDVDは、ファイナライズ済みで、別のDVDレコーダーで見る事はできます。 自宅のレコーダーは、ブルーレイも対応で、最近購入したものです。 カーナビは地デジ対応で、グレードも高い方だと思います。 自宅でやいたDVDをどうして車で見る事ができないのか、どうしたら見れるのか、わかる方、是非教えてください。(>_<人) 以前、どこかにTELして質問したところ、『カーナビがCPRM対応でないと再生できない』と聞いた事があって、 今日、車を買い替えるにあたって、CPRM対応のカーナビを付けたいと希望したのですが、CPRM対応のカーナビは存在しないと言われてしまいました。 わけがわからなくなりました。どうか見る方法を教えてください。

  • ディスクのファイナライズをしたのにカーナビのDVDで鑑賞できません。

    ディスクのファイナライズをしたのにカーナビのDVDで鑑賞できません。 シャープアクオスのレコーダーでダビング後にファイナライズを行い、 カーナビ(パナソニックのStrada)のDVDで見ようとしたら エラー表示され見ることができません。 ディスクに傷でも入ったかと思い、他のディスクでも試しましたが 同様にエラーがでます。 対象法ご存知の方おられましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • DVDーRWをカーナビで見る方法を教えて下さい。

    Windows XPを使用しています。PC内にあるダウンロード映像をDVD-RWへ焼いたのですが、PCでは再生されるものの、カーナビ(富士通のイクリプス)では再生することができません。富士通に問い合わせた所、「ビデオモードでコピーしファイナライズする必要がある」との事でしたが、ビデオモードでのコピーの方法もファイナライズの方法もわかりません。PCを使用しビデオモードでコピーする方法、ファイナライズする方法を知っている方がおられましたら教えて下さい。もしくは、他にPC内のダウンロード映像を焼いたDVDをカーナビで見る方法がございましたらお教え下さい。

  • ハイビジョンHDD/DVDレコーダーで録画したものをカーナビDVDで再生できません。

    表記のレコーダーで録画したものをファイナライズしたのですがDVDカーナビで再生できません。 ちなみにレコーダーは日立のWOOO(DV-DH500D)でカーナビはトヨタ純正DVDカーナビです。

  • カーナビで DVDを見る

    すいません。DVDが 見られるカーナビでは パソコンで録画したのも 見られるのですか?

  • DVDのファイナライズ

    初歩的なことで申し訳ありませんが、教えてください。 私のパソコンも、DVDのデッキも、「再生」のみで、書き込みが出来ません。 兄から、姪が送ってきたDVDが観れない、どうすれば・・・と、訊かれました。 ファイナライズし忘れたようです。 この場合、私のパソコンのDVDで、フリーソフト「READDVDR」をインストールすれば、ファイナライズが出来るのでしょうか? それとも、書き込みが出来ないパソコンでは、ファイナライズ自体も出来ないのでしょうか? その場合何か方法があれば教えてください。 私のパソコンが書き込み出来れば一番いいと言うのはわかっているのですが・・・。

  • カーナビ(DVD)を新しくしたいのですが

    素人の質問で申し訳ありませんが、困っているので教えてください。 インダッシュのカーナビ(サンヨー/DVDタイプ)が2004年度に購入したものなので(ソフトは2003年物)新しくしたいのですが、現在使用しているDVDの新バージョンを購入しないとダメなのでしょうか? それとも他のメーカーなどのものでも大丈夫なのでしょうか? カーナビ本体(ハード部分)にある、メニュー、ナビ、等の操作ボタンとが連動するのでしょうか?

  • DVDについて

    パソコンでDVDを作った場合にファイナライズをしなければDVDプレーヤーで見れませんよね?しかしファイナライズのやり方がわかりませんどうしたらいいのでしょう?

ADFで用紙が送れない
このQ&Aのポイント
  • 添付した画像の部品がADF周辺から取れてしまい、その後、ADFを使用すると用紙が送れずに「原稿が長すぎます」とメッセージが出ます。恐らくこの部品が外れたことが原因かと思いますが、どこにどのように付いていたのかわかりません。部品の本来あるべき場所、取り付け方を教えていただきたいです。
  • 製品名:MFC-J6980CDW 問題:ADFを使用すると用紙が送れず、原稿が長すぎるというメッセージが表示される 部品の位置や取り付け方がわからず、正しい情報を教えてほしい
  • 製品名:MFC-J6980CDW 問題:ADF周辺の部品が外れてしまった その後、用紙が送れず、原稿が長すぎるというメッセージが表示される 正しい部品の位置や取り付け方を教えてほしい
回答を見る