• 締切済み

charのムスタングの由来は・・・

flood114の回答

  • flood114
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.2

こんばんわ。 Char好きですか?私も好きです。そんなわけで(どんなんや)、Wiki以外のソースから。 「(スタジオミュージシャンになってから)ストラトを持っていたがかっぱらわれた。それでむかついて友だちから買った」「ムスタングを持った瞬間”これだ”と思った。レスポールもそうおもった。ヤマハのSGは投げたら真っ二つに折れて”やっぱムスタングの方が強いな”と思った」 というインタビューがあります。 wikiでは米軍になってますが、こっちのインタビューでは友人から買った、となってます。 入手元は定かではないですが、持ったら意外と気に入った、というのが愛用の理由のようです。気に入っている点は音と丈夫さ、特に”国産やギブソンは投げると壊れるが、フェンダーは投げても壊れない”という流れで、丈夫さを讃える(?)話は多々出てきます。 後、値段は結構安いものも使うようで、 「(88年のインタビューで)4年前に神田の質屋で4万5千円で買った黒のムスタング」「86年に神田の質屋で購入したブラックムスタング」の話があります。これは両方とも同じものを指しているようですが、いずれにしても高くは無いです。 お邪魔しました。

noname#91472
質問者

お礼

ありがとうございます。char大好きです。国内で一番カッコいいギタリストだと思っています。うまいのは他に腐るほどいるでしょうが・・・ 「持った瞬間これだ」と思ったというのがさすがですね。実はわたしもムスタング持っているのですが、持った(音出した)瞬間「なんだこれ?」って思いましたからね(^^

関連するQ&A

  • エレキギターをはじめたいんですが

    エレキギターをはじめたいんですが ムスタングかSGだったらどちらがいいですか? ストラトは嫌いです レスポールもなんか納得いきません シドのギター役がつかっている奴はたかいし

  • 軽いギター

    標準モデルとして どのギターが軽いですか レスポール・ストラト・SG・ムスタング・リッケンバッカー とかとか どれでしょうか? 今レスポールで肩が痛いです

  • エレキギター

    僕は今、レスポールとストラトキャスターを使っているのですが、そのギターが重くて(特にレスポール)、軽いギターがいいなと思っています。そこで、下記のギターで軽い順ランキングをつけて、その結果を参考にして、次に買うギターを決めたいなと思います。よろしくお願いします。 ストラトキャスター テレキャスター ムスタング ジャガー レスポール レスポールスタジオ SG フルアコ セミアコ ファイアーバード

  • 各種エレキギターの特徴について。

    エレキギター初心者です。 エレキギターを購入する際は試奏がとても大切だということを聞き、ストラトキャスタータイプ、テレキャスタータイプ、ムスタングタイプ(ジャズマスター?ジャガー?)レスポールタイプ、SGタイプなど試奏しました(可能な限り異なるメーカー各種2本ずつ)。ですが素人ということもあり、そこまで極端に音が違うようには思えませんでした。シングルコイルとハムバッカーなど搭載されているピックアップの違いが何となく分かる程度で、ほとんど異なる形状による弾きやすさに関してしか分かりませんでした。もちろん異なるメーカーだとしても似たような形をしているギターは何が違うのかよく分かりませんでした。「あのメーカーの音は最高」というような人の声も聞いたりしますが、私が未熟な故、メーカーごとに特徴があることにすら気づきませんでした。 そこで、各種ギターの特徴、あるいは各メーカーのギターごとにある特徴(出来ればその理由)が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。まだエレキギターの種類もメーカーもよく知らないのですが、良ければ下記のものを例にして教えてください。全てではなく分かる範囲でも構いませんのでよろしくお願いします。特に気になっているのは形が割と似ている気がするムスタングタイプとジャズマスタータイプとジャガータイプの違いについてです。 【ギタータイプ】 (1)ストラトキャスタータイプ。 (2)テレキャスタータイプ。 (3)ムスタングタイプ。 (4)ジャズマスタータイプ。 (5)ジャガータイプ。 (6)レスポールタイプ。 (7)SGタイプ。 (8)モズライトタイプ。 【メーカー】 (1)Fender。 (2)Gibson。 (3)ESP。 (4)Paul Reed Smith。 (5)Ibaneze。 デザイン以外弾きやすさの違いしか分からない今の自分には弾きやすい物が良いとしか考えられませんが、これだけのギターメーカーと種類があるわけですから、それぞれなんらかの特徴があるのではないかと気になり質問しました。

  • 新しいギター購入についてどなたでも参考意見を下さい

    新しいギター購入についてどなたでも参考意見をください 今度新しくギター買おうと思ってるギター初心者です。今現在5000円しないであろうくそ安いストラト使ってるんですが、今のところ新しいギターの候補は 1、TOKAIのレスポ(音が細いとも聞いたんですが・・・) http://shop.taniguchi-gakki.jp/products/detail.php?product_id=1338 2、Edwardsのレスポ(PUが馬力高いと聞きました) http://shop.taniguchi-gakki.jp/products/detail.php?product_id=1183 3、TOKAIのムスタング(これ色々と気になってます) http://shop.taniguchi-gakki.jp/products/detail.php?product_id=1539 です。本当はFENDER USAのJMが欲しかったんですが・・・まああきらめよう。 この中でこれはおすすめできないとか、これがいいとかあったら理由とともに教えてもらえるとありがたいです。主観でも全然かまわないです。また自分はレフティで、やりたい音楽はアジカン、けーおん、その他ロックです。 これ以外でもおすすめあったら教えてください(でもSG・テレキャスはわけあってあまり買いたくないです)。色々注文多いですが、たくさんの回答お待ちしていますm(__)m

  • ヤマハのギターの印象を聞かせてください

    ギター歴約20年の男性です。 現在はギブソンレスポールをメインで使用し 他に友人からもらった謎のストラトとヤマハSGを使用しています。 アコギはテイラーとチャキ、オベーションです。 先日ヤフーでヤマハAPXのミニギターについての質問を拝見しました。 購入の是非ついての質問だっだようなのですが APX自体ではなく「ヤマハのギターに対する」否定的な意見が多く 中でも「見当違いも良い所」、「特にギターに関しては全然ダメ」 「楽器の経験がある人ならまず手を出さない」などと ボロクソだったのでちょっとみなさんのご意見をお伺いしてみたくなりました。 ヤマハのギターについてみなさんの印象はいかがですか? 私はSGとパシフィカしか弾いた事が無いのですが SGはちょっと重い・・・けどサスティンは良く伸び高音域も良く出て 万能というか使いやすいと思ってます。 高中氏やB'zの松本氏、ベースも海外アーティストのシグネチャーモデルがありました。 決してそこまで言うほど激悪ではないと思うのですが・・・。 私のイメージとしては「万能」・「中の下」・「お手頃」・「癖が無い」 悪く言えば特徴が薄いという感じでしょうか。

  • 中野梓仕様のモデル(エレキ)ギターっていう29800円のギターがあって

    中野梓仕様のモデル(エレキ)ギターっていう29800円のギターがあって、それが欲しいんですけどコメントなどでは『これはけいおんが好きなだけな人で、ギターを知らない人が買うおもちゃギター』とか言われてます。 僕はギター初心者なのでわかりません。 本当におもちゃギターだったら困ります。 ちゃんと普通のエレキギターと同じ音が出るでしょうか? 普通のエレキギターと同じ音がでれば満足です。 あと、中野梓仕様モデルギターはストラトでしょうか? いろいろわがまますみません。

  • JVシリアルのストラト

    フェンダージャパンのJVシリアル期のストラトキャスターが気になっています。 一度、試奏したいのですがそう簡単にお店に置いてはいませんので未だ弾けてません。 なぜ、気になるかというと以前JVシリアル期のジャズベを所有していたのですがそれがすごくいい音がしていたのです。 ギタリストなので売ってしまいましたが下手なUSAより格段に上質だったのを記憶してます。 ですので、ギターの場合もさぞかしいい音がするのではと安易ですが考えます。 結局、生物ですので個体差はあるのは承知ですし個人差があるのも承知しております。 ただ実際にJV期のストラトを所有している人に生の感想をいただきたく思い質問してみます。 いい音しますか?

  • 楽器店にあるギターの状態ついて、

    エレキギター購入を考えています。 ギターは高校生の時、あるサークルみたいなので 少し経験がありますが、細かい設定や調整のような事は あまりわからず、最初のギターも値段や形 メーカーとか は大体決めて あとは友人に、実際に これはネックも細いしとか、 音も良いし高さも良い感じってみて選んでもらった状態です。 しばらくギターは触ってなかったのですが、 また始めたくなり、最近 石●楽器店とか 通りがかりでふらっと行って 試しに弾いてみました。 それで 1, 今 楽器屋さんに置いてあるギターは すべてきちんと調整されているものですか? ネックの反りやフレットのチェック、 弦高や 例えばオクターブ調整など ギターのセッティングは個体により微妙に最適なセッティングが 変わってくると思いますので そういう感じで1台づつ調整されているのでしょうか? それとも、細かい設定はしていなくて、 メーカーの初期設定みたいな?感じなのでしょうか? 2, それとやはり店によって同じギターで  このギターはかなりバランスの良いけど  B店にある同じギターは、フレットが良くないとか 差がかなりあるものでしょうか? 自分は そういう細かい事がわからないので、誰か詳しい知り合いと一緒に選びたいですが 最近はギターをしている知り合いが周りにいなくて 頼れるのは店員と自分の判断で買わないとだめなので、 大丈夫かなと思ってます、 当然 店員さんにも 聞きますが まず、店員さんがこのギターは  ここが良くないとかはこちらがわかって言わない限り  店員さんからは言わないと思うので、 少なくとも、店にあるギターは 調整がきちんとされているのか、 気になりました。 3, 自分は指が短いのと、あと音もストラトの様な感じより セミアコとか、ウォームな感じが気に入っていますので レスポールかセミアコで考えてたんですが、 この前 試したのはテレキャスとSG,シェラトンという3機種を弾きました。SG,シェラトンが弾きやすかった感がありますが、ただテレキャスと違ってネックの厚みを感じました。以前はストラトを使っていましたので慣れの問題でしょうか?もうかなり弾いていないので 感覚は忘れてると思うのですが、、、 太いと例えばFコードとか何か親指に力が入り 痛い感じがしました。 しかしテレキャスはフレット間が微妙に遠い感じがありました。 短い指にはネックの太さは影響はありますか?それとも 太さよりスケールの長さの方が影響有りますか? どうぞ よろしくお願いします。

  • 弾き潰す用ギター購入?

    弾き潰す用ギター購入? ギターを始めてから半年くらいの者です。一本目のギターは中古の、しかも初心者用のギター(BUSKER'S)で今までずっと我慢してきました。本格的に練習をし始めて最近そのギターでそろそろ限界を限界を感じ始めたので別なギターに乗り換えようと思っています。 本当は別に欲しいギターがあるのですが(下記のアドレス記載) http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=115&color=CL02&cat_id=1&series_id=242 弾き潰すくらいのつもりで練習したいと思ってるので、本命の前に5~8万円くらいのギターでさらに基礎を作っていこうかと思ってます。 どこの何にするかも決まっていないのですが、とりあえずフロイドローズではないものにしようと思っています。 抽象漠然としているかもしれませんがそれでもお勧めのメーカーやギターがあったら教えていただければ幸いです。 ・HMやHR、メタル方面の曲を弾きたいと思ってますが、さまざまなジャンルに対応できるギターがいいかなぁと思ってます。 ・SGかストラトタイプにしようかなと漠然と考えています ・最低限ライブなどに持ち込んでもおかしくないもの 本当に漠然としていてすみません(笑