• ベストアンサー

FAT32でファイルが分割されてしまいました

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.2

6Gの動画を最初からNTFSのHDDに保存すれば良いのではないでしょうか?

ryo620
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 友人の結婚式のDVDで、返却して手元にありません。 DVD焼き焼きの場合、いつもはNTFSのHDDに保存しているのですが、たまたま繋いでいた外付けHDDに、保存してしまいました。 海外赴任中の友人なので、再度貸してとは言えないので困っています。

関連するQ&A

  • FAT32→NTFSにするとき

    FAT32からNTFSにするときに作ったファイルは消えませんか?あとどうすればNTFSに変えられますか?それとFAT32で焼いたCDはどうなりますか? OS:Win2000 HDD容量:約20G FAT:FAT32 外付けHDD:無

  • ハードディスクのFAT32とNTFSの違い?

    外付け用のHDDを買って接続したらFAT32と表示されています。 今までの同様の外付けHDDの場合、NTFSですがなにか違いはあるのでしょうか? たしか昔、動画のキャプチャーで1ファイルの容量が2Gに制限があって、 大きなファイルならいくつかに分断されるということを聞いたことがあります・ 出来れば1ファイルはそのまま1ファイルとしてキャプチャーしたいので、 どちらが制限なしだったのかわからないので教えてください。 また変換する方法も教えていただくとありがたいです。

  • FAT32の容量の壁

    FAT32をwinXPで使うと、1つのファイルの容量の 壁が4Gと聞いたのですが、動画のファイルなど 連続した10GくらいのファイルをNTFSのHDから FAT32のHDにコピーするとどうなるのでしょうか? 1)最初からコピーできないと警告がでる 2)4Gまでコピーしたところで止まる 3)10Gを4Gごとに自動的に分割してくれる FAT32の外付けのHDDがあり、データ移動用に 持ち歩いているのですが、今後10G程度の ファイルを扱うことになりそうなんです。 Win98マシンにもごくたまにつなぐことがある ので、このままFAT32のほうが都合がいいのですが。 手元に4G以上のファイルがなく、試す こともでききないのですが、いざ 10Gのファイルをコピーする段階で フォーマットし直さないといけないと なるとちょっと困るので、事前にどうなるか 知りたいのですが。

  • FAT32の外付けHDD

    FAT32の外付けHDD に各TV録画データを移動したいのですが途中でファイル移動が中止されてしまいますが何故なのでしょうか? 250GのHDDで最初の43Gと6Gのファイルは移動できたのですが、その後のファイルはみんな途中で中止されてしまいます。 NTFSのHDDでは移動できたのですがFAT32では駄目なのでしょうか?

  • FAT32とNTFSどちらがい?

     HDDをフォーマットするんですが、FAT32とNTFSどちらがいいのでしょうか?。  確か、どちらかだと一度にコピーや移動できるファイルに制限が出たりしたと思うんですが、そういうのがないフォーマット形式でやりたいんですが、  HDDは120Gで動画ファイルなどもよく使います。

  • FAT32なのにそこに大きなファイルを保存している・・・(外付けHD編)

    先日、FAT32は1ファイルが4GBまでしかサポートされないと聞きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2903092.html でも、私の外付けHDDはFAT32・・・。そこに内臓HDDを丸ごとイメージでコピー(Acronis True Image使用)してるのです。今のところそのHDDのコピーが4GB以上のファイルにはなっていませんが、この先、明らかに4GB以上のファイルになると思います。どうすればいいのでしょう・・・。このままでは外付けにドライブのバックアップを保存できなくなるのでしょうか。

  • 大容量FAT32をどうやって作成しているのか?

    http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/index.htm などにありますが、 300G以上のHDDが実際、購入したらFAT32で作られていました。 1つのパーテションでです。 どうやったらできるんでしょうか? FDISKでは32Gが限界だからFAT32だったのではないんですか? ソフマップの店員もそう言ってました。 考えられる方法としては400GのNTFSのパーテションを作り、 FAT32に変換する方法だったのですが パーテションマジックでは不可能でした。 リナックスなんとかって変換フォーマットしか出ません。 今日は店頭で500Gや700GのFAT32フォーマット済みの 外付けHDDが発売されてるのを見ました。 一体どうやっているのでしょうか?

  • 100GB 2.5HDD(FAT32)で大ファイルの保存が出来ません

    こんばんは 知人よりもらったFAT32でフォーマットされた100GBの2.5インチHDDの入ったHDDケースに大きなサイズの動画ファイル(6.8GBのTV録画)を保存しようとしましたが、まだ十分に空き容量があるにもかかわらず(現状、使用領域36.9GB、空き領域56.2GB)、「ディスクの容量が足りません」ともエラーがでて保存できません。ちなみに、3GBのファイルを保存したらできました。 知人もこのHDD+ケースを他人より譲り受けたらしく、どの様な環境でフォーマットしたかは不明です。ただし、すでに32GB以上使用しており、XPでFAT32でフォーマットした場合に起こる32GBの壁は越えています。また、何GBまでのファイルなら保存でき、何GB以上のファイルは不可なのかが分かりません。(事実として、3GBなら保存でき6.8GBは出来ないことが判明しているのみ) 何故6.8GBの保存が出来ないのでしょうか?また、FAT32を維持したまま、保存可能なファイルサイズの制限を取り除くことは出来ないでしょうか?(ある理由により、FAT32は維持する必要があります。) 宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDDを使ってますが、FAT32からNTFSにしたいです。

    こんばんは、わからず困っているので教えてください。 外付けHDDを使っています。 大容量のファイルを保存する事になったため、一定の容量を超えると保存できなくなる、FAT32形式では困ります。 そこで、現在のFAT32からNTFSへ変更したいのですが、 どのようにしたら良いでしょうか? ちなみに、HDDのデータは消失したくないです。 PC本体のスペックは、 OS:Windows XP Professional CPU:PentiumIII 1G メモリ:128MB+256MB(増設) こんな感じです。 お願いします。

  • FAT32 NTFS コマンドプロンプトで変更

    外付けHDDに動画ファイルを移動させるため、外付けHDDのファイルシステムをFAT32からコマンドプロンプトで変更したいのですが、 C:\Usere\-----(私の名前)--->と出てきて、http://www.pursue.ne.jp/Document_doc/doc0012.htmにあるような作業ができません。 初心者なのですが、方法を教えてください。