• 締切済み

双子の育児、大変な時期は?

goma-toufuの回答

回答No.4

こんにちは。ご出産おめでとうございます。 私は7ヶ月の双子(ともに男の子)の母です。 >今はよく寝てくれ、グズることもないので自分の時間が結構あり、睡眠も取れています。 大変になるのは、1ヶ月以降でしょうか? 私は助産師さんから「新生児は低血糖症状を起こすと危険だから、夜中でも3時間おきには授乳させて下さい」と指導を受けました。 なので私の場合、出産して退院してからが地獄でした(^^; 子供たちは時間差でぐずるし、私はおっぱいが張るわで、新生児期は睡眠時間なんて殆どなかったかなぁ・・・。 こんな育児生活に少しゆとりが出てきたのは、子供たちが3ヶ月に入ってからです。 この頃は「黄昏泣き」に難儀しましたが、夜は熟睡してくれたので楽でした。私も3時間以上眠れたことに幸せを感じました。 そして現在・・・ 今また夜泣きが再開し、寝不足の毎日です(TT)

関連するQ&A

  • 双子の育児

    先月、双子を出産したのですが、毎日大変です。 母乳も出るのですが、片方のおっぱいが赤ちゃんには吸いずらいらしくて飲んでくれません。 そして、飲むのも遅い…。 結局、母乳だと、一日中おっぱいの時間になってしまうので完全ミルクになってしまいました。 ミルクだと同時にお布団に寝かせながら、同時にあげてしまうのですが、ゲップをさせるのに苦労しています。 あとは、二人同時に泣き出したとき…。その時は、皆さんどうしているのでしょうか? 他にも、双子について何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 双子育児について

    3月に出産した一卵性の双子男児がNICUに2ヶ月入院していました。 今週末いよいよ退院です。 楽しみではありますが、双子育児は壮絶とよく聞くので恐怖もあります。 双子育児経験者の方、教えてください。 寝る時間はほぼない、生後2~3ヶ月は記憶ないくらい大変だったとよく聞きますが本当ですか? 具体的にどういうところが大変になりますか? 家事はどうしていましたか? 自分の食事なんか出来そうにない気がしますが、どうしてましたか? 周りからよく言われること、されることなどありますか? 双子で良かったと思いますか? 質問ばかりですが 育児についてアドバイスやコツ教えてくださいm(__)m

  • 双子育児について(母乳かミルクか)

    先月末に、36週帝王切開で双子(初子)を出産しました。 その後子供はNICUに入り、私は三時間おきに通って低体重児用のミルクを与え続けました。 その甲斐あってか、母子ともに退院する事が出来、現在は実家に里帰り中です。 NICUに入った赤ちゃんみんなに言えることだと思うのですが、 我が家の双子も哺乳瓶に慣れてしまい、片方は全く母乳を吸ってくれません。 片方は空腹時は吸い付きますが、かなり食欲旺盛な為母乳では足りず(吸うのに疲れる?) ミルクを足さないと寝付かない状態です。 私は、日中は母乳で、夜寝る前はミルクを飲んでぐっすり眠ってもらう、 そんな混合のスタイルを理想として思い描いていましたが、 このままでは日中の二人分の母乳など、出そうにありません。 ネットで色々と調べてみても、とにかく根気よく吸わせるのが母乳量を増やす一番の道、とあり、 それは分かっているのですが夜中双子の怒涛の時間差攻撃、 寝不足による頭痛、四六時中抱っこしている為手首の痛みなどで、母乳を思う存分吸わせた後ミルクを用意する気力が無く、 結局最初からミルクを与えてしまいます。 乳首をマッサージしたり、定期的に搾乳したりしているのでまだ辛うじて母乳は出ますが、 これからどういった方向で授乳スタイルを確立していけばいいのか、 思い悩んでしまっています。 先輩双子ママの皆さん、皆さんは母乳、混合、ミルク、どれで双子を育てられましたか? いっそのこと母乳が全く出なければ諦めも付くのでしょうが、 多少は出るだけに、迷ってしまっています。 皆さんの実体験やエピソードなどを教えて頂けたら幸いです。

  • 双子を育てるにあたって

    今、双子を妊娠中です。4ヶ月の真ん中です。 出産を里帰りせずにしようと思っています。 両方の実家が新幹線で4時間ぐらいかかるところで、遠い為と私の母がすでに他界しているからです。 親戚などは初めての出産だし、誰かの助けがなければ やっていけないと言ってきます。主人のお母さんに来てもらうことも考えたのですが仕事をしており、1週間来てくれていい方だと思います。主人はお手伝いさんとかを雇うこととかには反対です。やはり、主人と二人では厳しいものなのでしょうか?

  • 双子育児の経験の方、生活のリズムの合わせ方教えてください

    現在、まもなく1ヶ月になる双子の女の子を子育て中の者です。 初めての子供で、育児の事でもわからないことだらけ、しかも双子…現在いっぱいいっぱいです。 そこで、経験者の方に質問したいのですが、 ・2人の生活のリズムを合わせるといいますが、いつごろから合うものなのでしょうか?(現在まだ新生児、リズムうんぬんなんてあるのかしら?と思ってしまうので) ・現在、昼間は母乳、夜はミルクを足して混合にしているのですが、母乳でリズムを合わせる場合、やっぱり同時授乳をした方がいいのでしょうか。今はグズるとついついおっぱいをあげて静めてしまうんですが、時間が来るまであやしたりして時間をかせいだ方がいいのでしょうか?また、3~4時間おきに授乳というリズムが一般的かなと思うんですが、ミルクはともかく、母乳で3~4時間も持つものなんでしょうか? ・母乳、ミルクの同時授乳のやり方で、一番簡単でお勧めの方法を教えて下さい。 現在は義理の父母の家に里帰り中なので片方がグズったらおばあちゃんが即座にあやしてくれるんですが、家に帰って一人になったらどんなことになってしまうのか…。今から不安でいっぱいです。 経験者の皆様、どうかよろしくお願いいたします。

  • 双子育児について

    私は 今双子妊娠中で7ヶ月目に入りました。 双子を出産された方に質問です。 今、エレベーターなしのアパートの4階に住んでいます。 旦那は仕事がとても忙しく いつも朝早くから夜遅くまで働いてるので 育児はほとんど私が一人でやることになります。 そこで 出かけるときにもちろん二人を連れて行くことになりますが 4階ってやっぱり不便ですか? アパート暮らしをされてる方 どうやってますか? 買い物をしたときとか 子供と買い物袋とか 一緒にもてませんよね。 2人を同時に抱えることも 大きくなると無理とか出てきますか? いろいろ 経験談聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 双子育児で疲れきってしまいました。

    3歳の男児双子を持つワーキングマザーです。ここまでの育児も言葉では言い表せない位大変で、睡眠時間も授乳期は20分、現在は3時間、近くに夫婦の実家も無く誰の力も借りずに頑張ってきました。一番大変な授乳期には倒れて子供の泣き声で気が付いたこともありますが、3歳になってもやんちゃ盛りで目を離すことも出来ず、買い物などの外出は戦争です。1人だけならもっと手を掛けてやれることも2人では全く余裕がありません。自分の時間を持った事が無く、わがままな言い分とお叱りを受けるかもしれませんが、少しでいいから休みたいと思うようになりました‥。双子を持つお母さん方はどのように過ごされていますか。教えて下さい。

  • 双子の育児について

    双子の育児についてご意見を下さい。 私の長女の子供(孫)が双子を出産してもう3歳6ヶ月のなりました。二卵性の女の子です。でも私はまだ見分けがつかないでおります。だんだん性格の違いも出てきてかわいい盛りでおります。ただ娘が二人を見てますと姉が妹になんとなく依存してきているようだと悩んでおります。特にこれから幼稚園・学校に進む折に二人を別々のクラスに入れた方が良いのかそれとも一緒にした方が良いのか、どちらも長所・短所があると聞いていますが、皆様から広くご意見をお聞きしたく投稿いたしました。 よろしくご意見を下さい。

  • 双子を出産する病院の選び方で悩んでいます。

    双子の妊娠3ヶ月で出産はまだまだ先なのですが、 里帰り出産の為里帰り先の病院だけでも決めておこうと思っています。 (今通院中の先生にも聞かれたので) こちらでは初めに通院していた個人病院から 「双子だから大きい病院を紹介します」と言われ、NICUもある総合病院へ通院することになりました。 双子だと早産や未熟児など色々考えてNICUがあり管理入院もできるような 総合病院での出産が安心だと思うのですが、双子を出産される方はみんなそうするものなのでしょうか? 私は上に二人子供がいて今回の出産は3度目です。 出来れは上の子達がお世話になったA病院で生みたいと思うのですが、 そこには内科・外科・消化器科・小児科はありますがNICUはありません。 病院側は受け入れ可能と言っており、実際に出産された方も沢山いらっしゃるそうですが、こちらで大きい病院に移ったのに大丈夫なのか心配です。 双子を出産された方のご経験など、教えて頂ければ幸いです。

  • 双子のママさんに質問です

    私は今妊娠9週間目で、7週の時に双子と知りました。今回初めての出産なんですが、いつぐらいからお腹は大きくなるのですか?普通は5ヶ月位のようですが、二人いる分、大きくなるのも早いですよね??あと、実家は田舎で何かと不便なので、里帰り出産はあまり気が進まないのですが、出産前後私の母に時々助けを求める程度にきてもらうのでは、無理なんでしょうか。9ヶ月頃になるとお腹が大きすぎて歩けないくらいになる、ときいたのですが。。実際のところどうでしょうか?