• 締切済み

ヤフオク補償制度変更の功罪

hasega2の回答

  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.1

こちらの記事をご覧下さい。 ●偽チケット代、ヤフーが返金 生活センター指摘に http://www.asahi.com/life/update/1005/TKY200710050389.html  チケットは届いたが、偽造チケットが出回っていることを知り、発行元に確認したところ、偽造とわかった。  ヤフーオークションには、5000円以上の取引で詐欺の被害に遭い、ヤフーが補償の対象と判断した場合、50万円を限度に80%の補償金を支払う規定がある。  これを根拠に補償を求めた女性に対し、ヤフーは「この規定は代金を払ったのに商品を渡さなかったり、商品を送ったのに落札者が代金を払わなかったりした詐欺被害が該当する」と回答。異議申し立てにも「チケットは届いており、詐欺に当たらない」などと答えた。  女性からの相談を受け、国民生活センターの消費者苦情処理専門委員会が「補償規定があいまいで、広い範囲で補償するよう見せかけている」などと助言したところ、同社は補償金13万8400円を支払った。 今回の補償制度の“改悪”は、 「何も品物が届かなかったり、代金が支払われなかったりしたケースに補償対象を限る」 つまり、偽造品が届いてもヤフーは一切補償しません。 と言うことです。 2. 刑法で定める詐欺罪(刑法第246条)の被害(※2)に遭った場合であり、かつ下記(1)か(2)のいずれかに当たる場合であること。 (1)金銭を支払ったにもかかわらず商品が届かない場合 (2)商品を送付したにもかかわらず代金が支払われない場合 ※2 送付された商品の破損・瑕疵・欠陥等による損害や、商品の数量・外観・性能・品質・精度等に関する出品者と落札者の見解の相違に基づく紛争など民事上の債務不履行に該当する場合は補償金支払の対象となりません。また取引のキャンセルおよび解除(商品到着後の返品にかかわるトラブルも含む。)による場合も同様となります。

参考URL:
http://www.asahi.com/life/update/1005/TKY200710050389.html
noname#40885
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 変更点の把握が著しく不十分なので、現時点で「改悪」だと断定することはできません。ただ、貴殿が挙げられたような点が改正の契機であるとすれば、それは利用者の保護という補償の趣旨に逆行するものであって、本来は「社会通念上、商品説明に表示された商品でないもの(例:偽造チケット)が届いた場合は、商品が届いたとは言えない」といった規定を追加すべきだったかと思います。 よろしければ、「その他」カテゴリが除外などの経緯もご教示頂けたらと思います。 にしても、利用者に不利益な改正ばかりだとすると、対応も考えないといけませんね。改善だったらよかったのですが。

関連するQ&A

  • ヤフーゆうぱっく ヤフオク補償制度について

    ヤフオク出品者側です。 ヤフオクでは、出品物ごとにオークションIDが あると思うのですが、落札者様が、私の出品物を 数個落札して下さいました。 ヤフーゆうぱっくで送るのですが、 オークションの補償制度では、オークション終了画面から ヤフーゆうぱっくを利用して下さいとガイドに 書いてあります。 ヤフーゆうぱっくで送る荷物は、1つなのに、 オークションIDは、数個あって全部を補償対象に するには、どうすればいいのですか? 分かりにくい文章ですみません。 教えて下さい。

  • ヤフオクのエスクローで、落札者の個人情報を出品者に通知せずに済むか?

    落札者(自分)の個人情報を出品者に知られたくありません。 ヤフーオークションのエスクローサービスを使えば、知らせずに済むでしょうか? また、その他にヤフオクにおいて、出品者に落札者の個人情報を知られないで済む方法は何かありますか? http://auctions.yahoo.co.jp/jp/phtml/auc/jp/notice/promo/escrow/

  • ヤフオクをかたるフィッシング詐欺メール

    昨日このお知らせを見て不安になっています。 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20070329.html というのは、ここ1ヶ月くらいの間ヤフオクを結構利用しており、なんだかこのようなメールを見たような気がするうえに、オク中であればとっさに入力しているのではないかと思うからです。 もちろん、パスワードや暗証番号はすぐ変更しました。 もっとも、削除済みアイテムをもう一度復活させて、くまなくチェックしたところ、2,3解読不明なものがあり、やはり不安が残ります。 そこで、上記のようなメールを見た方で、どのようなリンク先であったかご存知の方がおられれば、お教えいただけませんでしょうか。

  • オークション補償

    ヤフーオークションの補償は利用者が、ルールやヤフーの方針に則っている事が前提だと思います。 以下の様にヤフーが再三に渡り注意喚起しているにも関わらずに、ストア以外の取引相手とメールでやり取りして詐欺に遭った場合に、オークション補償は適用されると思いますか? http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20070704.htm... >今後の取引の連絡には、取引ナビをご利用ください。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-33.html >落札後の出品者と落札者の連絡には、「取引ナビ」を利用します。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-02.html >商品が落札されたら、落札通知とは別に、必ず取引ナビで落札者へ連絡してください。 http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/taiou/troublechart/32.html >Yahoo!オークションでの取引に関しては、オークションストアとの取引を除き、必ず取引ナビを利用してください。 >出品者から取引ナビ以外で連絡があった場合は取引には応じず、取引ナビよりあらためて連絡するよう伝えてください 。 http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/anzen/case1_2.html 「それに今は取引相手とメールでやり取りすることはなくなったんじゃぞ」 「えっ!? ……本当ですか?」 「うむ。オークションストアから落札した場合は別じゃが、「取引ナビ」という掲示板形式の専用フォームで連絡を取り合うシステムに変更されたのじゃ」 例えばの事例ですが オークション終了後にナビでメールアドレスの交換 その後に出品者のIDが停止になるが、メールでやり取りをしていた為にヤフオクにアクセスする必要が無く、出品者のID停止に気付かず入金して商品が発送されなかった場合。 取引ナビなら必ずヤフオクにアクセスするので出品者のID停止に気付くことが出来たはず。 このような場合でも落札者に過失は無く、注意義務を果たしていた落札者に補償が適用されて当然なのでしょうか?

  • 電気用品安全法

    http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20060217.html 今年の4月からこのような法令が発されるために、ビンテージアンプや古いアンプが手に入らなくなると聞きます。今使っているトレースエリオットのアンプは10年前のものです。もし壊れたら修理とか出来ないんでしょうか??

  • 詐欺事件の振込先口座

    「俺俺詐欺」 や 「ネットオークションで、振りこんだけど商品が来ない。騙された!!」 というのを見ます。 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/abuse_bank_a.html しかし、口座を開設するときに必ず免許証のコピーや、公共料金の領収書が必要だから、 騙すことができて、お金が振り込まれたとしても、すぐに捕まると思うのですが、犯人はなぜ簡単に騙せるのですか?

  • yahoo個人情報の開示について

    前回ヤフオクIDを削除され、落札者と連絡がとれないという質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1052701 今、ヤフオクのページを見ていてびっくりしました。 「入金したのに商品が送られてこない」注意口座の一覧がでていました。 幸いこの中に私の情報はありませんでしたが、これは個人情報の流出にはならないのでしょうか? 支店名、口座名までのっています。 yahooでは、あくまでもこの情報は落札者から送られたものでyahooで開示しているものではないとしていますが・・・ http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/abuse_bank_a.html 実際に詐欺行為をしている悪い人物も含まれているとは思いますが、私のようにyahooメールで管理していたため全く連絡がとれなくなった場合などもこのような扱いをされてしまうのかと思うと恐ろしいです。 落札者から早く連絡をいただければいいのですが・・・。 愚痴のようになってしまいましたが、このyahooの個人情報の開示は法律上は問題ないのでしょうか?

  • OS9でYahoo!オークションのリニューアルに対応

    OS9環境です。 昨日までYahoo!オークションが使えていたのですが, 2008年9月10日の「リニューアル」 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20080910.html 後にオークション画面が見れなくなってしまいました。 JavaScriptあたりが関係ありそうですが, OS9のままでどうにか対応することはできるでしょうか。 推奨ブラウザ,Safari 3.xのようですが, OS9では無理でしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 報復する奴が大半のヤフオクに評価制度必要ですか?

    ヤフオクといえば、悪いをつければ、大半の奴は悪いをつけ返してきます。 落札したけど、やっぱいらなくなったなどで落札者都合の削除の場合は、滅多に報復してくる人はいないけど、商品が汚い、発送が遅い、態度が悪い等で悪いをいれると、ほとんどの奴が入れ返してきます。それだけヤフオクは質の低い人間のたまり場といえます(だって暇でお金もないから小銭稼ぎしてるんでしょうし)というかヤフー系はどこも質の低い人間が多くを占めている気がする。 ヤフー知恵袋なんて2ちゃんねるよりも汚い人間のたまり場だと言われているし、ヤフーニュースのコメント欄、ヤフーファイナンスの掲示板なども同じ。 しかし、メルカリだと相互評価で後に評価の変更もできない、相手が評価とコメントが入れ終わるまでお互いに評価やコメントは見れないので正直な評価やコメントが行えます。だからメルカリの人の方がヤフオクの奴より圧倒的に対応が早いし、オマケなど入れてくれる事も多いですね。 その点からみてもヤフオクの評価制度は無意味に思うんですが。 大半の人はこいつ気に入らないから「悪い」を入れたいと思っても、 報復受けるし、そういう奴の大半は後にコメントでダラダラいやがらせしてきたり、面倒だし、仕方ないから「良い」を入れるかという流れになってしまうしね。 そもそも評価変更する奴なんて大半は報復なんだから、メルカリみたいに一度評価やコメントいれたら後に評価の変更やコメントの追加などできないようにすればいいのに、なんでしないのでしょうね?

  • フィッシング詐欺の疑い Yahoo!オークションのご利用に関するお知らせです

    ウイルスソフトによる警告が出つつも、下記URLを踏んでしまいました。 どのような対処をすればよいでしょうか。 (※以下、原文のまま貼り付けてます。ご注意ください。) -------------------------------------------------------------------- Yahoo! JAPAN - ユーザーアカウント更新手続き -------------------------------------------------------------------- Yahoo!オークションを引き続きご利用いただくためには、Yahoo! JAPAN ID ユーザーアカウント更新手続きが必要です。 詳しくはユーザーアカウント更新ページをご覧ください。 http://log04auc.s96.coreserver.jp/user-page/ ━━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ あなたの肌悩みは?今すぐチェック! http://www.pola.co.jp/campaign/repair/bihakujuku/index.html? 女性の皆さん「3年ごとに15万円もらえる保険知ってる?」 http://direct.himawari-life.com/dm/landing/landing2/ モバイル版「受け取り後決済サービス」開始のお知らせ http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20080312.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━━ ******************************************************************** このメッセージは、Yahoo! JAPAN より自動的に送信されています。 このメールに心当たりのない場合やご不明な点がある場合は、 wallet-skey@mail.yahoo.co.jp までご連絡ください。 ******************************************************************** ==========Yahoo!オークションからお知らせ========== システムメンテナンスのお知らせ http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20080306.html 落札するなら今! 1万円分が当たる! http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/successful_bid_campaign/index.html =================================== Yahoo! JAPANをご利用いただき、ありがとうございます。 http://www.yahoo.co.jp/ --------