• ベストアンサー

9年目の車検。買い換えた方がよい?

deep_inの回答

  • deep_in
  • ベストアンサー率14% (62/425)
回答No.3

そこで買うなら良いですが。 一度、他でも見積もってもらっては? 自分は、以前乗っていた車は、他に持っていっても金額は・・となり、ディーラーで新車を買うと言う条件で、新車の値引き(下取り)30万となりましたので、お得でしたが。 正当なものかは、見積もりをしてもらったらよいのでは。

Suneo33
質問者

お礼

ほんとですね。 車検だけでなく、買取も他で見積取ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3年で45000kmの軽。乗り潰す?買い換えを検討する?経験者に聞きたい

    このホームページにはいつもお世話になっています。 軽自動車に乗っていますが、来月車検です。走行距離が45000km越えました。このままですと、5年車検の際には70000km越えるだろうと思います。 車検受けて 下取り査定額70万ちょい 年間総行距離 15000km(通勤で月1000固いため) 燃費 16km/L位 夏14弱 とても気に入って買った車(コペン)だが、不具合が多くうんざりぎみ 買い替えるとすれば軽 ターゲット車 実燃費18km/L 気になるのはコストパフォーマンスです。消耗品、特殊車ゆえの修理部品代を見越したら、買い換え費用で相殺されるかもとか考えています。 とても抽象的だとは思うのですが、こんなことで悩まれた方はいらっしゃらないでしょうか。そんな時どうされましたか?

  • 車検をして売るか、車検前に売るか。どっちが得?

    こんにちは。今回、車を買うにあたって皆様の意見を教えてください。 結婚前にそれぞれ車を持っていましたが、結婚し2台必要なくなり今後を考えて2台とも売って新しい1台を購入しようということになりました。 夫・・・普通車 走行距離95000km 今年8月に4回目の車検(買い取ってもらえてもかなり安いみたいです・・・) 私・・・軽 走行距離15000km 今年6月に初めての車検 私の軽の車検に合わせ6月までに2台を下取りにし購入をしようと考えていました。ですが、友達と話していると私の軽がまだ新しいので車検代もそんなに掛からないし、6月に車検に出し車検を残したまま夫の車検に合わせ8月までに下取りに出したほうが、車検代を考えても結局は高く買い取ってくれるんじゃない?と、言われました。夫にそのことを相談すると賭けになるんじゃないの?と言われました。 私は車のことは詳しくわかりませんが、次の車をできるだけ安く購入したいです。どちらが得になるのか。是非、皆様の意見やアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • あと何万km乗れますか

    平成13年式のホンダ シビックiE(CVT_1.5)に乗っています。 ここまでの総走行距離は61,000kmです。 事故歴、改造歴は共にありません。 燃費は15km/ℓです。 明日車検に出します。 ここでお聞きします。 このクルマはあとどれくらい乗れるのでしょうか? 私としては120,000kmは乗りたいのですが。 ぜひお教えくださいませ。

  • 車検と買い替え時期

    走行距離12万km近くのプリメーラに乗っています。 買い物、ドライブとかに使う程で、燃費はリッター9~10程度であまり良くはありません。 けれども、走行中に変な音がしたり、特に問題はありません。 年間走行距離は5000~10000km程度でもうすぐ車検切れです。 ガソリンも高くなってきているし、車検を通さず買い換えたほうがよいでしょうか。 お願いします。

  • 車検後 燃費が1km/L落ちました。

    年末に平成10年式後期型ビックホーン(ディーゼル3.0L)の車検を受けました。  走行距離が10万キロを超えましたので、デフオイル、トランスファーオイル、ATF、燃料フィルター シャフトブーツなどを交換をしました。(オイル類は純正品です。)  エンジンオイルは車検後にいつものホームセンターでいつものオイルで交換しました。  車検後の燃費は9.3km/L以上走っていたのに、気をつけて走って8km/Lくらいになってしまいました。 エンジンの掛りも悪くなりました。(これはバッテリーが寿命かも)  ATFを変えてギアが滑っているかんじもしません。  オイル類をほとんど変えたのでオイル類がまだなじんでいないんでしょうか。通勤では1日に40キロは走ります。 またオイルがなじまないだけでこんなに燃費が悪くなるのでしょうか。 軽油とはゆえ燃費が1km/Lも悪くなれば財布がきついです。 まだこれからも永く乗っていきたい車なので 何か原因があればよろしくお願いします。

  • 車検後に燃費が落ちた原因について

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 【経緯】 先週、車検を行いました。 クルマは2005年式のRX-8(ハイオク仕様)で、走行距離は3万8千キロです。 車検はエネオスのパーフェクトコースを選びました。 車検ではブレーキオイル交換、ラジエター液交換が標準で行われ、オプションで勧められたので、燃料添加剤剤エコフォースGを2本入れました。 【背景】 燃費ですが、ひと月前に燃費が向上するという電気ノイズフィルター「ロケットパワーにんじん君ツインGT」をつけて、6.0~6.5km/Lだった燃費がこのひと月に7.6km/Lへ向上しています。 ところが、車検を終えてきて、燃料計が著しく落ちていくので、心配になり本日給油したところ、燃費は4.6km/Lとひどい状況になってしまいました。 実は、車検前に走行距離を控えておきました。車検後に確認したところ、車検時の走行距離は20kmでした。直後に給油したところ、5Lも入ってしまい、4.0km/L?なんか変だな?エンジン系の点検で落ちたのだろうと自分に言い聞かせていました。 それと、電気ノイズフィルターが外れたのかと思い確認してみましたが、こちらはしっかりとついていました。 また、クルマの運転方法や使用の仕方など特に変えてはいません。 【質問】 (1)車検前と車検後で燃費が悪化したため、考えられることとして、燃料添加剤を疑っています。燃料添加剤が原因となるでしょうか? 他人様のgooでの質問・回答をみると、燃料50Lに対し1本が目安と書いてあり、燃料添加剤はエンジンオイルを傷めるとも回答されており、60L満タンに2本の添加剤では濃度が濃すぎて燃費悪化に繋がったのかとも考えています。 ただし、エネオスでは車検終了後に添加剤を入れたと言っているので、これが本当なら、【背景】での車検直後の燃費計測による燃費4.0km/Lとは矛盾してしまいますので、他に原因があるのでしょうか? ちなみに、エネオスではHP上で下記のように添加剤をうたっています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 『ENEOS エコフォースG(ガソリン用清浄剤)は、エンジン内部のガンコな汚れを落とします。』 ENEOS エコフォースGは高い清浄効果でエンジン内部の吸気バルブをクリーンアップ。 バルブステムに付着した粘着物を除去して、バルブスティック現象(粘着物によってバルブが正常な位置に戻らないこと)を抑止します。 高い熱分解性により排気ガスのクリーンアップと加速性・燃費の向上も図ります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ (2)上記の説明では、バルブをクリーンアップと記載されていますが、ロータリーエンジンの場合、バルブは無かったかと思います。この添加剤は必要があったのでしょうか? 以上、素人考えで大変恐縮ですが、考えられる原因で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 車検の前の買い替えについて

    11年間で走行距離20万キロ近くの130系のハイラックスサーフに乗っています。 排ガス規制の為、来年の5月までしか乗れないので、ボチボチ次に乗る車を絞りはじめています。 今日は暇だったのでディーラーをのぞきに行ったのですが、そこで営業の方に、下取りの関係もあるので車検の期限ギリギリよりも早めに買い換えた方がいい、というニュアンスのお話しを伺いました。 ただ、そもそも20万キロ近く走っている車に下取りの価値なんてないと思うのですが・・・ これは早く車を買わせようとする営業トークなのでしょうか?それとも、下取り価値のないような車でも車検ギリギよりも少し余裕を持って買った方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 車の買い換え

     現在セカンドカーにレグナム(2000cc, 年式 H12年 走行距離56000km)を乗っているのですが、燃費が9km/lくらいですが、今ガソリンの値段が上がっているので軽自動車などの燃費のいい車に買い換えようかと思っているのですが、その選択はどうでしょうか?  ちなみにレグナムを売ると15万くらいだそうで、もうすぐ車検になります。さらに、仕事のために最近使用していますが年間走行距離はだいたい1万kmくらいです。仕事中はそんなに荷物もあるわけではないので軽でもよいですが、Fitなどの自動車を考えています。今の私の考えでは今年の車検はしておいて、今度の車検時期に変更しようかなと思っています。いいアドバイスお願いします。

  • 13年式ライフの買い替えについて

    現在11年目、走行距離は120000KMのホンダライフに乗っています。 まだタイミングベルトを替えておらず、さすがにやばいと思って車屋さんに相談したところ、ウォーターポンプ等の交換も含めて6~7万の費用がかかると言われました。 このことを夫に相談したところ、間もなく車検だし、燃費も落ちてきているので(12~14km/L)思い切って新しい車に買い換えることを提案されました。 検討した結果、次の候補はミラ・イースです。 自分的には愛着のある今の車を車検を通してもっと乗ってやりたい気持ちも大きいのですが、夫はこのまま乗り続けるのとミライースに買い換えるのとでは燃費がまったく違うから、これからガソリンが高止まりすることを考えると、今の車に乗り続けることは得策ではないと言います。 確かにミライースに試乗したところ、街乗りでも25KM/Lの燃費が出ました。実に私の車と倍近い違い…。 ちなみに新車を見積もってもらって90万程度でした。今ならエコ減税やエコ補助金も出ますし、現車を保有し続けるかどうかで悩んでいます。

  • 車検の合否

    車中泊できる車をと探しておりましたが、価格と購入後の維持費の問題で悩んでいます。(なんせ低所得なので) その中、車中泊構想で、現有のプラッツのリアシート6:4分割シートの6の方を撤去し、助手席を前移動させ前方傾斜すれば、何とか寝ること(175cm確保)ができることに気づきました。 質問:1  分割リアシートの片側を撤去しての車検は通りますか?(トランク側と通通にする)    1-2 車検後に撤去し走行すれば、道路交通法でいう改造車となりますか? 質問:2 トヨタプラッツ2000年車です。燃費は街中は約11.5km/L,高速は16km/L。(冷房不使用)、走行12万km。 燃費からみて使用継続は可能ですか?(車検(3月)後は2年使用で廃車予定、それを今回とするか悩んでいる)