• ベストアンサー

ショットキーダイオードの方向

ITOとAgを接合させて作ったショットキーダイオードの向きは どちらが順方向になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Ag側がアノードになります。

参考URL:
http://isweb8.infoseek.co.jp/school/speana_1/buhin/diode/diode.htm
somethin_corp
質問者

お礼

参考になるページを紹介していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ショットキーダイオードの故障モード

    ある回路につけていたショットキーダイオード(MBR360)が壊れてしまいました。 アナログテスターで抵抗を測ると順方向も逆方向も1Ω程度になっています。正常な物は順方向でも2-3Ωあるので、ショート状態になっているようです。 これの原因としては何が考えられるのでしょうか。一般的には過逆電圧、過順電流、高温などが考えられますが、通常の波形を見た限りではこれらの定格値はオーバーしていません。過度現象で一時的にオーバーしたのであれば、どれが原因かあたりをつけて、追いかけたいのです。 数台作って、短期間に1台がこの故障を起こしました。大量生産につなげたいので、原因を今のうちに突き止めたいのです。 どなたか、分かる方お答えください。

  • pnp形トランジスタ、方向電圧

    無線工学で、pnp形トランジスタを使う場合、 1.ベース‐エミッタ間のpn接合面には何方向電圧 2.コレクタ・ベース間のpn接合面には何方向電圧 を加えるのが標準でしょうか? (順or逆)

  • ダイオードは何故逆方向に電流を流さないのか

    ダイオードの仕組みがいまいち納得いかないので質問いたします。 順方向で電流を流す場合はpn接合面でホールが電子を受け取り、p型半導体の 電極(アノード)では電子を放出する際にホールが次々できていく。 まずこの理解でよろしいでしょうか? 一方逆方向に電流を流す場合ですが、p型半導体では電極側にホールが集まります。 この際極板で電子が供給されて、ホールが消滅すると考えていいでしょうか? だとすると、p型半導体の方はホールにすべて電子が入った状態になり、電気的に 中性となって、いわば絶縁体と同じような状態となる。ということでしょうか? 一方n型半導体では極板側に電子があつまり、接合面側ではプラスの電気が集まります。 すると、p型半導体内の接合面側にはマイナスの電気があつまり、これにより全体として 内部に電流を流さない向きに電場ができて、電流が流れなくなる、ということでしょうか? ここで疑問なのが、p型内の電子が接合面を超えて、n型の方へ移動すれば、逆方向でも 電流が普通に流れると思うのですが、実際には移動しないということですよね?これはや はり、p型半導体内部の共有結合によって自由電子が存在しないために移動できないと 考えるべきでしょうか? 高校の教科書には接合付近にキャリアがない層ができて電流が流れなくなる、といったような 説明しかなく、全く理解できませんので、自分なりに考えてみました。 それぞれの疑問点についてお答えお待ちしております。

  • 向きと方向 どちらもdirection?

    こんにちは、物理や数学では向きと方向は明確な違いがあると理解しています。 たとえば、 方向はx軸、向きはx軸の正、 方向は西東、向きは東 方向は斜面、向きは登り ということかと思います。 しかしこれを英語ではどのように使い分けているのでしょうか。 候補としてはdirection, orientationなのですが、 私の辞書では、どちらも方向・向きと書いてあり、区別がつきません。 どうかご教示いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 電磁力の方向

    いつも、お世話になっています。 今回は、フレミングの左手の法則についてです。 ある磁界内に伝リュを流すとその導体に力が発生します。この力の方向にうちては、左手の人差し指が電流の向き、中指が磁界の向きで親指が力の向きとなり、互いに90°になるいうのは周知の事実ですが、これは、 磁界の方向と電流の方向が90°になっているということです。 しかし、磁界の方向と電流の方向がある角度θのとき、この導体の長さをl(m)とすると、力の大きさは F=B・I・lsinθとなりますが、このときの力の向きはどうなるのでしょうか。 力の向きとその理由を教えていただけないでしょうか。

  • WORD2000での文字の方向について

    字の向き:縦書き 用紙の向き:縦方向  に設定しているのですが、通常右側から字が立て向きで、縦の方向に入力されるのが普通ですよね。それが、用紙右側に打ち込めるのはいいのですが、字の向きが90度時計の向き側になって打ち込まれていきます。  通常の1つの字の向きを↑とすれば、→に表示されて打ち込まれてしまいます。    ↑    ↑    ↑ となるはずが、    →    →    → となります。  書式の中の縦書き、横書き、ページ設定の中の縦書き、横書きをいろいろ操作したのですが、元の入力の方向に戻りません。  どうしたら元に戻るでしょうか>

  • タイヤには回転方向の指定があるのですか?

    タイヤには回転方向の指定があるのですか? それは溝のパターンに向きがあるためですか? タイヤに回転方向の向きがあるのはどこを見たら分かりますか? あとタイヤの回転方向の向きは回転方向の向きだけだから左タイヤを右タイヤに付けるとタイヤの回転方向の向きが逆になるのでタイヤの入れ替えは同じ場所か又は前輪と後輪の前輪の入れ替えしか出来ないことになる。 タイヤは4本とも同じだと思ってたけど、タイヤ販売店の4本セット売りなら分かるけど一本売りのタイヤは右側用タイヤと左側用タイヤの二種類同じ種類で売ってるってことですか?

  • 電場の方向と電子の流れ

    電場の方向は、プラス端子からマイナス端子への向きだったと 思いますが、この定義は電子が流れる方向と逆になっていますね。 この定義は、電流の向きと同じような歴史的な背景で決められた ものでしょうか? または、何かきちんとした理由でこの向きに なったのでしょうか?

  • コイルの回転方向について

    物理の問題集で問題を解いていると、直流モーターの問題で、 左手の法則を用いようとすると、力の向きを、コイルの回転方向 から判断する事ができなくなってしまいました。コイルはよく考えると、時計回り、反時計回りに回ったとしても、結局どちらも上向きでもあるし、下向きでもあるので、力の向きが上なのか下なのか判断する事が出来ません。ちなみにこの問題は、回転コイル(反時計回り)の左右に左にN極、右にS極があり、そこに抵抗が接続されていて、上記の条件の場合、抵抗にどのような向きに電流が流れるかと言う問題です。 左手の法則で、磁界の向きは右方向なので、後は力の向きを固定して 電流の方向を知り、レンツの法則から前述の逆向きの方向に電流が流れると考えたのですが、肝心の力の向きが反時計回りでも上にも下にもとれてしまうので迷ってしまいました。よろしくお願いします。

  • 方向ベクトルの向きについて

    直線Lの方向ベクトルに向きは関係ありますか? どちら向きでもいいんでしょうか? お願いします。