• 締切済み

winrarの解凍について

WINRARで解凍していたところ part1とpart2があるファイルで1が65%くらいまでいったところで次のモジュールを解凍してくださいと出て、part2を選択しOKを押したのですが、何度押しても次に進みません。 どなたか回答お願いします。

みんなの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.4

他の複数に分割された .rarファイル(手元になければご自分で作って)を解凍してみて問題なく解凍できるならファイルの破損です。 破損ではないと思われるときはつぎを試して下さい。 コマンドウインドウを開き、プロンプト(C:\>など)が表示されているところで copy /B path\Part1.rar +path\Part2.rar path\Whole.rar と打ち込みます。 pathはそのファイルがある場所へのpathです。コマンドウインドウを、そのファイルがあるフォルダで開くとpathを記述する必要はありませんので作業が楽です。 これでPart1とPart2が結合され、Whole.rarという名前のファイルが作成されるので、解凍してみます。 Part.rar , Part2.rar は実在する.rarファイルの名前そのまま、Whole.rarは何でも構いませんが短い英文字半角が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

こちらを使って解凍してみて下さい http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/explzh.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa5709
  • ベストアンサー率54% (272/497)
回答No.2

取り敢えず、 (1)新しいフォルダを作る (2)「.part」の前ファイルの名前箇所を同じにする  (例)A.part1.rar A.part2.rar A.part3.rar (3)新しいフォルダにpartファイルを全部入れる (4)part1を解凍 この手順で出来なければ、破損などが考えられます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98978
noname#98978
回答No.1

>part1とpart2があるファイルで ファイル名を正確に書いてください。 違法の可能性がありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WINRARでの解凍

    あるファイルを解凍したいのですが、なぜか途中までしか出来ません。 WINRARを使うと、解凍できた以上のファイルもあるようなのですが、表示出来なくて困っています。 ファイルが壊れているのでしょうか?解凍するとファイル名が文字化けしているみたいです。 どうやったら完全に解凍出来るんでしょうか?

  • WinRARで解凍をしたんですが・・・

    あるデータをpart1から解凍したんですが「解凍を続けるためには次のボリュームが必要です」と出てきて解凍が出来ません。 part2もあるんですが、なぜか解凍が進まず同じような言葉が表れます。 ファイルは全部揃っているのですが、なぜ解凍が出来ないのかわかりません。ファイルが壊れていることもありません。 原因か、解凍ソフトなど紹介してもらえるとありがたいです。

  • rar形式の解凍 WinRAR

    rar形式のファイルをWinRARを使って解凍したいのですが、右クリックして「ここに解凍」すると97%のところで止まって「解凍を続けるためには次のボリュームが必要です」と出て完全に解凍できません。 Lhaplusを使っても途中で止まってできません。 どうしたらいいでしょう。 ちなみに持ってるWinRARは試用期間の40日は過ぎています。

  • ファイルのwinRARによる解凍について

    「このファイルを解凍してください」 という指示に従って、ファイルを解凍しなければいけないのですが、そのファイルをDLし開くと、「Please purchase WinRAR licence」と表示され、「Buy online」「How to buy」・・・といってよく分からない状況です。 ずばり言いますと、WinRARを使ってのファイルの解凍をしたいのでどのような操作をすればいいのか教えてくださいm(__)m

  • Winrarの解凍

    Winrarでファイルを解凍する際に、複数個なら「書庫をサブフォルダに解凍」を選べるのですが、ひとつだけだとグレイアウトして選べません。 解凍された際に同名ファイルがあったり、ファイル名(またはフォルダ名)が分かりづらかったりするのを回避するために、圧縮ファイルの名前のままのフォルダに解凍したいのですが、できますでしょうか。 よろしくお願いします

  • WinRARの解凍で、、、、

    WinRAR 3.62を導入したのですが ファイルを(右クリックで「ここに解凍」)すると フォルダが作成されず、中にあったファイルがそのまま 出てきます。 私は、解凍時にフォルダが自動的に作られて、その中に 解凍されたファイルが入っているようにしたいのですが 設定方法はあるのでしょうか? みなさまのアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • WinRARでのファイルの解凍と修復について

    rar形式の圧縮ファイルをWinRARを使用して解凍したのですが、「前のボリュームから解凍を始める必要があります」とエラーが表示されてしまいた.そこで、WinRARの「ツール」から「書庫を修復」を選択して修復を試みたのですが、修復したファイルは修復前のファイルと同様のエラーが出てしまい結局解凍ができませんでした.原因が分からない状態で困っています.原因・解決方法をご存知の方がいましたら教えてください.

  • Winrarについて

    ファイルを右クリックで選択して圧縮や解凍を選択してもWinrarが起動しなくなってしまいました。手動で圧縮解凍は出来るのでソフトの故障では無いと思うのですが・・・・。

  • WinRARでの解凍が出来ません

    OSはビスタで、関係無いかも知れませんが ブラウザはFirefox3.6です それで、あるア○ルトHPからDLした 動画ファイルの『RAR』を 『WinRAR』で解凍しようとした所 「このボリュームのディスクを挿入して…」 とのエラーが出て解凍出来ません ただ、ネットで調べましたが ファイルを分割してる場合に出る症状で その場合、同じフォルダ内に全てのファイルを入れると 解凍出来ると知りました しかし、DLしたファイルは全部で5個で 全て同じフォルダ内に入れてます 更に、場所を変えて全てのファイルを移動 解凍場所も移動したフォルダに変更したんですが それでも同じ表示です これは、どうしてなんでしょうか? ちなみに、フォルダの場所と http://firestorage.jp/download/9dd1efcb7219a9c51b71561641336166f528457a 『WinRAR』での解凍場所です http://firestorage.jp/download/57972ebe7d8cab46f2cd3a48713ed4d8ced1d767

  • WinRARで解凍してたらisoファイルが出てきた

    タイトルの通りでrarファイルを解凍したらisoファイルが出てきました そのisoファイルをWinRARの外に出すことは可能ですか? (指定の場所に解凍やらやってみても無理でした) ちなみにそのisoファイルをWinRARで解凍したらPower2GoでCDに書き込めと でてきました

HHKBが使えなくなった
このQ&Aのポイント
  • PCの再起動をきっかけにHHKBが突然使えなくなった。
  • USB接続のHHKBで、PCから音がするため認識はされているが使用できない。
  • さらなる再起動も試したが問題は解決せず、トライすることを探している。
回答を見る