• ベストアンサー

子供がお友達をたたく、物投げが治らない

1才10ヶ月の息子の事ですが、1才前後から物投げがひどくて困っていましたが、息子は力が強くて他の子よりも激しく投げているように見えます。しかし、それがお友達に手を挙げると別問題のようで、困っています。最近自分の物は認識しているみたいで、公園でお友達が自分の遊び道具をさわろうとするとすごく嫌がり、その子をたたいたり、砂をかけたりします。その都度、『お友だち痛いよ、叩いたらダメだよ!』って叱っていますが、繰り返しています。先日も三輪車に私が他の子を乗せてあげると悲鳴を上げて叩いてしまいました。それ以来その子に対して、敵対心をもっているのか、何もしていないのに、たたいたり、砂をかけたりしています。今日も新しいお友達が来て、始めは近寄って何か語りかけていましたが、その子が自分の遊び道具を取ったとたんに、その子に対して意地悪をするようになりました。決まって自分より弱そうな子ににしているようです。お兄ちゃん達にはしていないようです。 他の子はそんなことしないのに、うちの息子だけしているようで何かおかしな行動なのかなと心配しています。公園には1日2.3回連れて行っており、おもいっきり遊ばせたいのですが、今は連れて行くのが苦痛です。同じような経験をされた方や、何か情報をお持ちの方は是非アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(5.3.1才)3人の男の子のママしてます♪ 毎日育児お疲れ様です! 我が家も悩んだ経験があります。現在末っ子が1歳3ヶ月 時期に同じような悩みが出てくるのだなと、感じているところでした。 考え方を変えてみましたよ。 (1)おもちゃって必ず出かけ先へもっていかなければいけないものか? (2)投げるほどのものを置かない。 (3)投げる原因に精神的なイライラはないか? まず(1)からです。 出かけ先には子供が手で持てるものしかもって行きませんでした。 あるときはスコップ1つ。あるときはペットボトル1本。 それだけで結構あそびます。 余分にもっていくと、喧嘩のタネだったので。 三輪車も子供が独占できる状況でしかもっていきませんでした。 家族で出かけてひろーい公園でずーっと乗せてました。 あとは私と2人だけで散歩に行くときだけ。 他のお友達が居るところでは持っていかなかったです。 5歳の長男が3歳で自転車に乗る頃にも同じことをしていました。 「お友達が欲しがって貸してあげられるならもっていっていいよ」と 伝えて、できるならもっていかせるようになりました。 続いて(2)、(3)、 我が家では長男が物投げをよくしました。 ガラスを割ってしまい、色々考えました。 おもちゃ、小さなものが結構ふえてしまい よく遊ぶものだけ残して目に付かないところへしまってしまいました。 物投げが多いならボールだけにしてしまったときもありましたよ。 それこそ、全部ボール。あとは洗濯カゴになげてあそんだり。 思いっきり投げることを楽しませて、存分にやらせました。 そして、落ち着いているときに他のおもちゃを渡して 投げたら、投げるのはボールだけとじっくり聞かせました。 声を荒げず、公園にいえるときは静かなところへ行って。 それを、母親だけでなく、パパや祖父母、周囲の大人から 切々と訴えかけてもらいました。 ・・・苦節1ヶ月半。息子の物投げはやみましたよ(^^) 投げることをただ制限しただけではだめだと思いました。 投げるのがすきなんだーくらいに構えておいて 投げたい気持ちは制限しない。ただ、投げていいものとそうでないものを教えました。 お茶碗やコップを投げたときは、その時点で食事はストップ。 泣こうがわめこうが心は鬼にして、いけない。 時には私の食事を欲しがるため私も食事を片付けて向き合いました。 年齢が上がるにつれて、投げて良い場所、方向などを説明しました。 長男は頑固な性格ですが、良いことと悪いことを飲み込んでくれているようで、もう5歳、ボールを洗濯カゴに投げる遊びを兄弟としていますよ(^^ヾ 子供は日々少しずつ前進してくれます。 私はまだまだおわりません、新しい問題が山積みです(余談でした) がんばりましょうね!!

hidereesei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。1ヶ月半で物投げが無くなったんですか?すごいです!我が子は1歳前後から未だに続いています。 今日早速小さいおもちゃは片づけてみました。家での物投げは以前より減っていますが、まだ、投げていい物悪い物の区別がつかないのか、外では何でも投げています。これから、懇々と言い聞かせていきたいと思います。私は1人でこれだけ育児が大変なんだなと思っていますが、3人もなんて本当に頭が下がります。周りから男の子は悪いくらいがいいよ~なんて言われていますが、それは他人だからそんな風に言えるのだと思います。親は必死ですよね!これからも子供と向き合って頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

大変ですね。お察しします。 1歳になる前によく大人が、両掌を上に向けて重ねあわせてパンパンと音を立て、 「○○ちゃん、それ頂戴」「それ貸して」と言って、持っているガラガラやおもちゃを 人に渡す訓練をしますよね。渡してくれたら褒めてやりますよね。 するとまた何度も渡してくれ、人に物を与える快感を覚えます。 その訓練の延長で対応してみて下さい。 お子さんの持ち物を、よその子に貸してあげる時、お子さんに許可を取って、 気持ちよく貸してあげる事を身に付けさせます。 お子さんの持ち物を褒める事も必要です。 三輪車にお子さんが乗っている時、三輪車を擬人化して、 「三輪車さん、乗せてくれてありがとう」とか、「上手に動いてくれるね」とか、 「沢山走ってくれるね」とか、お子さんに通じるような内容で褒めてやりましょう。 あくまでもお子さんの反応を見ながら、心地よく対応する所を見つけて繰り返します。 そうして三輪車や他のおもちゃが、お子さんにとって良い働きをするものである事を 覚えさせましょう。 次に、他のお子さんに貸してあげる時にも、本人が気持ちよく許可するように促しましょう。 自分が許可したくないとか、認めたくない事を誰かがすると、当然ですが、 叩いたり物を放ったり、抵抗の反応を示します。お子さんの意思表示です。 お子さんの持っているものは優秀で、 他のお子さんをも上手に遊んであげる能力があることも教えましょう。 貸してもらった他のお子さんがとても喜んでいる事を通して、 あなたのお子さんのおもちゃや三輪車が非常に優秀であることを教え、 そして、他のお子さんにそれを貸してあげる事を褒めてあげます。 どういう言い回しで反応するかは、お母さん次第です。 お子さんにも人格がありますので、それを認め、 一人の人間としての尊厳を守ってあげれば、他人への優しさも身に付いて行くと思います。 お子さんに問題があるのではなく、 お母さんの姿勢が子供の言動に反映されていると考えて下さい。 他人から見ると、その点がよく分かるのですが。

hidereesei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。親の勝手な想いですが、優しい子に育って欲しいと心の底から思う反面、私は子供に優しく接しているかなって思うときがあります。ただただ育児ストレスから感情的になっている部分もあると思います。きっと子供には伝わっているんですよね!反省しています。子供の心は親の接し方や躾で左右されるのですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kacatoto
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.1

自分の物を認識し始め成長してきたのですね。まずその年齢では人に物を貸すのは難しいです。人の物は平気で使います。それが普通です。 まして、三輪車など貸せるはずありません。 何もおかしいところなんてありませんよ。物を貸せる子をたまに見かけますが割合で言ったら、貸せない子の方が圧倒的に多いです。安心して下さい。物を投げたり、砂だったり、ぶったりとこれは根気良くいい聞かせるしか方法が無いように思えます。今の年齢では言い聞かせても馬に念仏状態ですが、何も言わないと周りのお母さんの目がありますから、言い聞かせましょう。 嫌だという意思を表す方法が子供によって違うので、泣き出す子、真っ赤な顔をして我慢する子、手を出す子色々です。 2,3回言って直る様ならこんな楽な子育てはありませんよ、少しずつ良い子になるので、今の調子で言い聞かせて下さい。 男の子でしたらそれくらいやんちゃで良い位に思って下さい。思いっきり遊ばせて友達との関わり方を自然と学ばせて下さい。 余りうるさく言い過ぎると、気がつくと親の顔色ばかり見るようになりますよ。

hidereesei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。子供の成長は本当に日々変化していくものですね。つい最近まで物を取られても反抗できなかったのに・・・って思います。これはきちんと意思表示ができはじめている証拠だと思っていいのですね。少し安心しましたが、今日も公園でやっちゃいました!だけど、馬の耳に念仏でも根気よく言い聞かせいよう思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来月3歳の息子の意地悪(長文です・・・)

    来月3歳になる男の子と妊娠4ヶ月のママです。 毎週1回、育児サークルに参加してます。 そこで毎回困った事に、1歳になったばかりの歩き始めた子を、わざと押してこかします。 その子のママは「毎日お兄ちゃんにされてるから大丈夫やで」とは言ってくれるのですが、息子がひつこいので、すごく申し訳なくて・・・。 今日も何回も注意してるにも関わらず、言うことを聞かず最後には壁に頭をぶつけさせてしまいました。 また、公園に行っても、全く知らないお友達にわざとぶつかりに行ったり、砂をかけたりして、目を離せず気が休まりません。 これからサークルや公園に行くのが憂鬱になります。 家では気の利く優しい子で、赤ちゃんの事も大事に思ってくれて、いいお兄ちゃんになりそうなのに、どうしてもお友達には意地悪をしてしまいます。 段々怒り方が分からなくなり、今日も何回注意しても聞かなし、私の育て方が間違ってるのかと思い、息子の前で大泣きしてしまいました。 その時、息子は「ごめんね。ごめんね。」と言いながら、涙の止まらない私にタオルをもってきてくれました。 皆様のお子さんはお友達に意地悪をして困った事とかないですか??? その時、お友達の前で、どのように怒りますか?? 教えて下さい・・・。宜しくお願いします。

  • 友達に意地悪をしてしまう子供

    今春小学校に入学したばかりの息子についての相談です。先日先生から電話が来ました。「息子さんが後ろの子に意地悪をして、その子のお母さんから子供が毎日意地悪されたと泣いて帰ってくると相談を受けました」と。早速その子の母親に電話し謝ったところ、その子は喧嘩が嫌いで意地悪をされても「やめて」としか言えない優しい子みたいで、気にしないで下さいと言ってくれましたが、自分に手をあげてこない子に執拗に意地悪をしていた息子が気になります。息子にも電話でその子に謝らせ、学校で会った時にもう一度謝るよう伝えました。意味も無く意地悪をし、幼稚園の時もそうだったのですが弱い子(優しい子)に対し意地悪を繰り返す事が多々あり今後も心配です。今後どのように見守っていったらいいでしょうか。意地悪の事は過去から何度言い聞かせても息子はわかってくれなくて、ほとほと困っています。ちなみに我が家の子は双子で片方の息子は、友達に意地悪するような事はしません。意地悪してしまう子のほうが片方の子にちょっかい出して嫌がる事を繰り返す事が家でも多く、それも再三注意しているのですが…。それでも仲が良い時はじゃれあうように遊んでいるので、あまり気にしていなかったのですが、それをお友達にしているとなると気になって仕方がないです。 何か良きアドバイスがあれば宜しくお願い致します。文章のまとまりがなく長文で失礼致しました。

  • お友達の物ばかり使いたがります。

    2歳4か月の娘です。 お友達の物ばかりを使いたがって困っています。 公園に行く時はいつも自分の三輪車や砂場のセット等を持っていくのですが お友達がいると必ずお友達の物を使いたがり、自分の物を使おうとしません。 (自分のものを貸すのはイヤ、というのはないようです) 一応、「貸して」と、貸してくれたら「ありがとう」と言えるようになったのですが 「貸して」と言えば必ず貸してくれるものだと思ってしまっているようで 貸してくれないと泣いたり、ふてくされたり、無理矢理取ったり 男の子とも取り合いになったりもします。 その時は「今○○ちゃんが使ってるから、こっちで遊ぼう」とか 「じゃ、こっちを貸してもらおうか?」とか気を他にそらしたり 無理矢理取ったときは「いけないよ」と言っています。 それでも諦めずにお友達のおもちゃを使おうとします。 貸してくれないとなると今度は別のお友達のおもちゃを使いたがり始めます。 近所のママたちは「どうぞってしてあげて」とか「貸せなくてごめんね」って言ってくれますし 「このくらいの年齢だと貸し借りはまだ難しいし、人の物がよく見えるのは仕方ないよ」と笑ってくれています。 でも私としては娘がわがままで傲慢な子になってしまうのではないかと 心配になります。 周りのママたちにいつも迷惑かけてしまうかと思うと、公園に行くのも 気が引けてしまいます。 こういった経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • お友達との関係、どのように導いていくか

    皆さんだったらどうするか、いろいろと意見を参考にしたいので、よろしくお願い致します。 4歳になる子どもがいるのですが、お友達との関係について、頭を悩ませています。 私は子どもに、「お友達とは仲良く。おもちゃはみんなで貸したり借りたりしながら、順番こで使おうね、いじわるして貸さない、っていうのはナシだよ。貸したくないものはお友達のいるところに持って行かない」というルールを作って遊ばせています。 外で遊びに行く時に、室内のおもちゃは持ち出させません。外で遣うスコップやろう石、バケツやボールなどのことです。 息子は小さいながらにそれをしっかりと守ろうとしているのですが、守りすぎてトラブルになってしまうことがあります。 私に言われているので、自分のおもちゃは気前よく貸します。 同じ年頃の子供達なので、なかなかそのまま返してくれずにずーっと持ち歩いたりする子も中にはいます(最後にはちゃんと返してくれます)。 息子は、自分が貸したのだから自分も同じように貸してもらえると思い、「貸して」と言うのですが、当然貸してもらえないこともあるわけです。 今日も、息子がお友達に、「貸して」と言ったのですが、それはお友達の大切なものだったらしく、「これは貸せない」と言われたそうです。そこで息子が、「ボクはおもちゃ貸してるでしょ。だったら返して」と言ったところ、「いやだ」と言われたようです。 息子は泣きながら帰ってきて、「貸してあげたのに貸してくれない」とかなり爆発状態でした。 「貸したくない、って言ってるんだから、それはわかってあげよう。貸したくないもの、貸せるものと、それぞれあるんだから。息子だって、貸したくないものは無理に貸さなくていいんだよ」 と声をかけたものの、「だったらボクだって自分のおもちゃ貸したくないよ。みんなで仲良く遊ぶために貸してるのに!!」と。 親の私の教え方がまずかったかな・・・とついつい考えてしまいました。 息子はお友達に対して、何度も、「返して」と言ったようです。お友達は二歳ほど年上の女の子で、何度言っても返してくれなかったため、息子も怒りが爆発し、足を蹴ってしまったそうです。 それを聞いて、親の私が出て行くのも、と思っていましたが、ケガをしていたら大変だと思い、外に出ていき謝りました。女の子は「大丈夫だよ!弟もこんな感じだもん。慣れてるから」と、全く来にしていないようでした。そのとき脇から、その子のお兄ちゃんが「こいつが息子ちゃんのこといじめてごめんね・・・」と謝ってきたので、いじわるされたのは恐らく本当のことなのだと思います。 「いやだったね。悔しかったね。息子も、いやなことを他の子にしないようにしようね」と言葉をかけましたが、どうやって導き、フォローしてあげればよかったのか、正直なところ私も迷います。 息子は、 「しつこく意地悪された。ボクは何度も返してって言ったのに。ママ、文句言ってきてよ!怒ってきてよ!」と大泣きです。 「悔しいのはわかる。でも、息子だって貸してあげないときはあるし、お互い様だよ」 と言うと、 「お互い様って何よ! その時はその時、今は今でしょ!!」 とブチキレ・・・。子どものトラブルは子ども同士で「お話し合いをして」解決しようね、と園で教えられており、それを共通で家庭で指導していくように言われていましたので、そういうスタンスを取ってみたのですが、 「お話し合いにならないもん! ボクはちゃんと返してって言ったよ。でも返してくれなかったらどうすればいいのよ!」 結局、玄関の前に返されていたのですが、息子は悔し泣きです。 皆さんならば、このようなときどうしますか?  放っとくしか無い、子供同士でやりとりするなかで、いろいろ覚えていってくれ! と、思うのですが、それではダメでしょうか? 正直なところ、現場を見ていないので、あやふやな状態で他のおうちの子を注意するのは抵抗があります。 もちろん、近所の子達が危険な遊びをしていたり、ぶった、ケガをした、などという場合は別ですが。 自分が子どもの頃のことを考えると、親に出てこられるのは死んでも嫌!! だったし、逆に、トラブルになった友達の親が出てくるのもイヤなものでした。 我が子の気持ちに沿う、くらいで十分だと思いますか?

  • 約束を守ってくれない息子の友達について

    小学二年生の息子の事で相談です。 一年生の2学期ぐらいから仲良くなったお友達がいて、 よく公園へ遊びに行きます。 時々、こない事もあったのですが、 他のお友達がいるのであまり気にしていませんでした。 雪国なので、真冬になると公園遊びをしない子も増え、 2人だけで遊ぶ日が増え始めたのですが、 時々やっぱり公園へ来てくれなくなりました。 息子が誘っていたのならわかるのですが、 お友達の方から誘ってくれるのに、来ないのです。 二年生になっても時々、來こなかったり。 この場合、ほおっておくものなのでしょうか? 他の友達を見つける努力を促すべきなのか、 どうして守ってもらえないのか話し合っていくのか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 苦手な子どもの友だち

    息子は自由奔放なタイプ。 友だちは自分が一番じゃないと気がすまないタイプ。 寄ればけんかです。 こちらからすると、ただ近寄っただけで、ダメダメと騒ぐ、おもちゃに触れようものならイヤイヤ騒ぐ。 息子がやさしさで持っていっても、いやだと騒ぐ。 正直その子をかわいく思えないし、何をしてもうるさくされて息子がかわいそうです。 息子はそういうとき、いつもは困った顔しているだけですが、今日は、見てるだけ見てるだけ!と必死に訴えた末泣いてしまいました。 なのに、息子はその子が好きらしく・・・ あんな扱いされてるのに何で?と理解できません。 毎回暴言をはかれたり、靴を踏まれたり、もう私は見ていて腹がたって、もう会わせたくないくらいにくやしい。 何もしていないのに!と。 ちなみにママもいじわるです。 うまく付き合う秘訣を教えてください。

  • つき合わせたくない子どもの友だち

    小学校4年生の息子の友達についてです。 放課後や休日によく近所の子が複数遊びに来ます。同じ学年の子が多いですが、六年生の男の子が一人います。 その子とは以前から仲が良く、主にゲームつながりのようですが、最近息子や夫の財布から現金が無くなることがあり、状況証拠(財布を触ろうとしているところを目撃したあと、現金が無くなっているのに気がついた・親が買っていないのにDSを持っていた)からどうやらその六年の子が盗ったらしいと思っています。ただし、確証が無いため、本人を追及することはできないでいます。これに関しては、夫と息子には財布の置き場所に十分注意をすることと、彼がいるときには親(私や夫)の目が届くようにしています。息子は彼がお金を盗ったかもしれないという事は知りません。(友達の誰かがお金を盗ったということはわかっています。) そのようなことがあり、親としては以前は好ましく思っていた「お兄ちゃん」との付き合いも、できたら避けたいと思っています。 今は夏休みなので、彼は時々遊びに来ますが、子どもだけになると息子に「ジュース持ってきて」「菓子持ってきて」と言うようで、息子も嫌がっています。しかし、息子は「怖くてとても嫌だとはいえない」と私にぼやいています。最近は冷蔵庫にお茶しか常備していないのですが、「お茶でいい?」と息子が聞くと「お茶じゃ嫌だ」「ジュース無いの」と言った具合です。しかも、決して大人がいるところではそれを言いません。(隣の部屋にいても聞こえてはきますが) 「もう来ないで」と言えばすっきりするのでしょうが、親が子どもの交友関係に終止符を打つのが果たしていいのか、それとも息子をバックアップし本人が「嫌だ」と言えるように協力するのがいいのでしょうか。息子はかなりはっきりした性格で言いたい事はどんどん言うほうですが、年上にはやはり言い辛いようです。

  • 遠回しに物を頼む息子の友達。

    遠回しに物を頼む息子の友達。 こんにちは。 私の息子は、四歳年少です。一緒に幼稚園バスに乗る年長さんの子について、疑問に思う点があります。今後の息子の躾の参考にしたいと思い、質問させてください。 年長の友達(男の子)ですが、いつも遠回しに、物を頼みます。 例えば、年長の子と年中さん、息子の三人でバスに乗るのですが、帰りのバスから降りると、「誰かの家遊びに行きたいなぁ…」と、具体的に誰の家に行きたいと言わない。私が「家来る?」と言うと、「昨日行ったから、行かない」と言う。だったら、「年中の子の家に行きたい」と、言えばいいのに。 家に来ても「折り紙やりたいなぁ」とか、「喉渇いたなぁ」「シャボン玉やりたいなぁ」と、私に言うんです。どうしても、私が「じゃあ、お水飲む?」「折り紙欲しいの?」と、言うことになってしまいます。決断をこちらに迫るとでも、言えばいいのでしょうか? どうして「折り紙やりたいから、折り紙ちょうだい」「お水ちょうだい」と、言えないんだろう…。とても、気になるのです。自分の気持ちを、はっきり言った時に、断られるのが怖いのでしょうか?それとも、遠慮を知り出すこの年齢の子には、ありがちな行動なのでしょうか?私の周囲には、年長の子はおらず、わからないのです。こういう言い方は、年代的な一過性の物なのでしょうか? 彼の行動が普通なのか、変わってるのか、世間でどうなのか私には、わかりませんが、私自身としては、彼の言動が良いように思えず、息子には、ちゃんと「○×だから、△ください」または、素直に「△ちょうだい」と、言える子になって欲しいと思っています。 また、遊びに来ても、息子と余り遊ばず(まぁ、四歳に成り立ての息子では、余り遊び相手にならないのは、わかる気がします)、私に付いて来て、私にやたら話し掛けて来て、一度風呂掃除する私の後まで付いてきた時には、驚きました。 遠回しに物を頼んだり、遊びに来ても、私にばかり、話かけてきたりする彼は、愛情に飢えてるのかなぁ?と、偏見かもしれませんが、そう思う時もあります。 彼の家族ですが、お父さんは単身赴任、お母さんもフルタイムでの仕事。幼稚園バスの送り迎えは祖父母、幼稚園の後は、祖父母宅でお母さんの帰りを待ちます。 また、彼が初めて来た時には、勝手に冷蔵庫を開けられました(勿論、注意しましたが)靴を履いたまま、靴が床に付かないように足をあげて、玄関ホールに上がり込んで来たりもしました(これも注意しました) ちょっと、この子、自宅と余所宅の境がない?、と警戒してしまっている自分もいますが、年長だったら、まだ、この程度なら、アリなんでしょうかね?とにかく、他の同年代の子を知らないので、私には、わからないのです。 この子に対して私が、どうしたらよいか?一時、もし、遠回しに頼む事や話かけて来る事が、淋しさからの行動なら、この子の担任の先生に相談したほうがいいんじゃないかと、考えた事もありました。(さすがに彼の親に直接言う勇気はないし、私が勝手に思っているだけで根拠もありませんから) 彼が遠回しに物を頼む心理等、なんでも構いません。気になった事や同年代のお子さんをお持ちの方等、教えてください。

  • 友達にたたかれて泣いている2歳の息子

    友達にたたかれて泣いている2歳の息子 さっき保育園に息子を送ってきました おやつの時間だったのですが 隣に座った子がうちの息子にいじわるをして 息子はイヤそうな顔はするものの 特にやめてとかは言わず無言でおやつを食べてました そのうちいじわるがエスカレートして 息子の事を叩きだしました とうとう息子は泣いてしまいました そんな息子が心配でたまりません 他の子はいじわるとかされても 「やめて!」と言ったり叩き返したり 見ているとみんなそうしています うちの息子も全く大人しいほうではありません なのにやられるとかたまってしまい 何も言い返したりやり返したりできなくなってしまいます こんなんで大丈夫かなと毎日不安に思いながら保育園に送って行っています もっと強くなってほしいです やり返せとは言いませんが やめて!と強く言えるようになるには どうしたらいいでしょうか 息子には イヤだったら「やめて!」って言いなさい と日々言っています よろしくお願いします

  • 子供に友達がいません

    小3の息子は、放課後に遊ぶ友達がいません 学校の行き帰りも1人です 仲良くしてくれてた子達が数人が居たのですが、ある事がきっかけで息子は仲間に入れてもらえなくなりました 仲良くしてた子の1人が、息子のお金、ゲームソフト等を盗っても、遊んでくれるのが嬉しかったようです 仲間外れになった件は、お互いが悪いのですが、どの親御さんも息子と遊ばないようにと言っています 息子は、とても優しく、明るく活発ですが、かなり不器用な子です 残念ながら、幼稚園の頃から、他の保護者、クラスメートから誤解されてきました 遊ぶ人が居ないので、PC、携帯、テレビ等でゲームをしています 公園に知ってる子が居ないかと、窓から様子を見ています その姿を見るのが不憫でなりません たまに居る子達と遊んでる時は、とても楽しそうです 息子は何も言いませんが、寂しいと思います 仲良しだった子達とは、毎月1週間の集団登校で会いますし、息子以外の子達は楽しそうに話をしています それを見て、どう思っているのかなぁと考えると、とても辛いです 長くなりましたが、今後どうすれば良いでしょうか、アドレス宜しくお願いします

専門家に質問してみよう