• ベストアンサー

子供がお友達をたたく、物投げが治らない

1才10ヶ月の息子の事ですが、1才前後から物投げがひどくて困っていましたが、息子は力が強くて他の子よりも激しく投げているように見えます。しかし、それがお友達に手を挙げると別問題のようで、困っています。最近自分の物は認識しているみたいで、公園でお友達が自分の遊び道具をさわろうとするとすごく嫌がり、その子をたたいたり、砂をかけたりします。その都度、『お友だち痛いよ、叩いたらダメだよ!』って叱っていますが、繰り返しています。先日も三輪車に私が他の子を乗せてあげると悲鳴を上げて叩いてしまいました。それ以来その子に対して、敵対心をもっているのか、何もしていないのに、たたいたり、砂をかけたりしています。今日も新しいお友達が来て、始めは近寄って何か語りかけていましたが、その子が自分の遊び道具を取ったとたんに、その子に対して意地悪をするようになりました。決まって自分より弱そうな子ににしているようです。お兄ちゃん達にはしていないようです。 他の子はそんなことしないのに、うちの息子だけしているようで何かおかしな行動なのかなと心配しています。公園には1日2.3回連れて行っており、おもいっきり遊ばせたいのですが、今は連れて行くのが苦痛です。同じような経験をされた方や、何か情報をお持ちの方は是非アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(5.3.1才)3人の男の子のママしてます♪ 毎日育児お疲れ様です! 我が家も悩んだ経験があります。現在末っ子が1歳3ヶ月 時期に同じような悩みが出てくるのだなと、感じているところでした。 考え方を変えてみましたよ。 (1)おもちゃって必ず出かけ先へもっていかなければいけないものか? (2)投げるほどのものを置かない。 (3)投げる原因に精神的なイライラはないか? まず(1)からです。 出かけ先には子供が手で持てるものしかもって行きませんでした。 あるときはスコップ1つ。あるときはペットボトル1本。 それだけで結構あそびます。 余分にもっていくと、喧嘩のタネだったので。 三輪車も子供が独占できる状況でしかもっていきませんでした。 家族で出かけてひろーい公園でずーっと乗せてました。 あとは私と2人だけで散歩に行くときだけ。 他のお友達が居るところでは持っていかなかったです。 5歳の長男が3歳で自転車に乗る頃にも同じことをしていました。 「お友達が欲しがって貸してあげられるならもっていっていいよ」と 伝えて、できるならもっていかせるようになりました。 続いて(2)、(3)、 我が家では長男が物投げをよくしました。 ガラスを割ってしまい、色々考えました。 おもちゃ、小さなものが結構ふえてしまい よく遊ぶものだけ残して目に付かないところへしまってしまいました。 物投げが多いならボールだけにしてしまったときもありましたよ。 それこそ、全部ボール。あとは洗濯カゴになげてあそんだり。 思いっきり投げることを楽しませて、存分にやらせました。 そして、落ち着いているときに他のおもちゃを渡して 投げたら、投げるのはボールだけとじっくり聞かせました。 声を荒げず、公園にいえるときは静かなところへ行って。 それを、母親だけでなく、パパや祖父母、周囲の大人から 切々と訴えかけてもらいました。 ・・・苦節1ヶ月半。息子の物投げはやみましたよ(^^) 投げることをただ制限しただけではだめだと思いました。 投げるのがすきなんだーくらいに構えておいて 投げたい気持ちは制限しない。ただ、投げていいものとそうでないものを教えました。 お茶碗やコップを投げたときは、その時点で食事はストップ。 泣こうがわめこうが心は鬼にして、いけない。 時には私の食事を欲しがるため私も食事を片付けて向き合いました。 年齢が上がるにつれて、投げて良い場所、方向などを説明しました。 長男は頑固な性格ですが、良いことと悪いことを飲み込んでくれているようで、もう5歳、ボールを洗濯カゴに投げる遊びを兄弟としていますよ(^^ヾ 子供は日々少しずつ前進してくれます。 私はまだまだおわりません、新しい問題が山積みです(余談でした) がんばりましょうね!!

hidereesei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。1ヶ月半で物投げが無くなったんですか?すごいです!我が子は1歳前後から未だに続いています。 今日早速小さいおもちゃは片づけてみました。家での物投げは以前より減っていますが、まだ、投げていい物悪い物の区別がつかないのか、外では何でも投げています。これから、懇々と言い聞かせていきたいと思います。私は1人でこれだけ育児が大変なんだなと思っていますが、3人もなんて本当に頭が下がります。周りから男の子は悪いくらいがいいよ~なんて言われていますが、それは他人だからそんな風に言えるのだと思います。親は必死ですよね!これからも子供と向き合って頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

大変ですね。お察しします。 1歳になる前によく大人が、両掌を上に向けて重ねあわせてパンパンと音を立て、 「○○ちゃん、それ頂戴」「それ貸して」と言って、持っているガラガラやおもちゃを 人に渡す訓練をしますよね。渡してくれたら褒めてやりますよね。 するとまた何度も渡してくれ、人に物を与える快感を覚えます。 その訓練の延長で対応してみて下さい。 お子さんの持ち物を、よその子に貸してあげる時、お子さんに許可を取って、 気持ちよく貸してあげる事を身に付けさせます。 お子さんの持ち物を褒める事も必要です。 三輪車にお子さんが乗っている時、三輪車を擬人化して、 「三輪車さん、乗せてくれてありがとう」とか、「上手に動いてくれるね」とか、 「沢山走ってくれるね」とか、お子さんに通じるような内容で褒めてやりましょう。 あくまでもお子さんの反応を見ながら、心地よく対応する所を見つけて繰り返します。 そうして三輪車や他のおもちゃが、お子さんにとって良い働きをするものである事を 覚えさせましょう。 次に、他のお子さんに貸してあげる時にも、本人が気持ちよく許可するように促しましょう。 自分が許可したくないとか、認めたくない事を誰かがすると、当然ですが、 叩いたり物を放ったり、抵抗の反応を示します。お子さんの意思表示です。 お子さんの持っているものは優秀で、 他のお子さんをも上手に遊んであげる能力があることも教えましょう。 貸してもらった他のお子さんがとても喜んでいる事を通して、 あなたのお子さんのおもちゃや三輪車が非常に優秀であることを教え、 そして、他のお子さんにそれを貸してあげる事を褒めてあげます。 どういう言い回しで反応するかは、お母さん次第です。 お子さんにも人格がありますので、それを認め、 一人の人間としての尊厳を守ってあげれば、他人への優しさも身に付いて行くと思います。 お子さんに問題があるのではなく、 お母さんの姿勢が子供の言動に反映されていると考えて下さい。 他人から見ると、その点がよく分かるのですが。

hidereesei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。親の勝手な想いですが、優しい子に育って欲しいと心の底から思う反面、私は子供に優しく接しているかなって思うときがあります。ただただ育児ストレスから感情的になっている部分もあると思います。きっと子供には伝わっているんですよね!反省しています。子供の心は親の接し方や躾で左右されるのですよね。ありがとうございました。

  • kacatoto
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.1

自分の物を認識し始め成長してきたのですね。まずその年齢では人に物を貸すのは難しいです。人の物は平気で使います。それが普通です。 まして、三輪車など貸せるはずありません。 何もおかしいところなんてありませんよ。物を貸せる子をたまに見かけますが割合で言ったら、貸せない子の方が圧倒的に多いです。安心して下さい。物を投げたり、砂だったり、ぶったりとこれは根気良くいい聞かせるしか方法が無いように思えます。今の年齢では言い聞かせても馬に念仏状態ですが、何も言わないと周りのお母さんの目がありますから、言い聞かせましょう。 嫌だという意思を表す方法が子供によって違うので、泣き出す子、真っ赤な顔をして我慢する子、手を出す子色々です。 2,3回言って直る様ならこんな楽な子育てはありませんよ、少しずつ良い子になるので、今の調子で言い聞かせて下さい。 男の子でしたらそれくらいやんちゃで良い位に思って下さい。思いっきり遊ばせて友達との関わり方を自然と学ばせて下さい。 余りうるさく言い過ぎると、気がつくと親の顔色ばかり見るようになりますよ。

hidereesei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。子供の成長は本当に日々変化していくものですね。つい最近まで物を取られても反抗できなかったのに・・・って思います。これはきちんと意思表示ができはじめている証拠だと思っていいのですね。少し安心しましたが、今日も公園でやっちゃいました!だけど、馬の耳に念仏でも根気よく言い聞かせいよう思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう