• ベストアンサー

大学名はブランドだと思いますか?

kirin_beerの回答

回答No.13

Wって早稲田だとして回答しますけど、早稲田大学はウチの職場では、ボトムラインの学歴ですね。つまりブランドはブランドでもルイヴィトンではなく、GAPかUNIQLO。 つまり、貴方が早稲田ブランドを満喫したいなら、まず、ある組織の学歴分布をしらべて早稲田がTOPランクであるような集団に属する必要が有ると思います。そうしないと貴方の問いにある『ある程度偏差値の高い大学出身者』がそもそも成り立ちません。 それはMARCHに関しても言えます。大卒がそもそも珍しい職場に行けば、MARCHだって『全っっっっ然リアクションが違』うでしょう。そういう人に大しては早稲田もMARCHも区別が付かないと思います。 世の中『東京六大学』が野球リーグの名前ではなく、日本のTOP6大学だと勘違いしている人の方が多いと思います。学歴のブランドなんてそんなモンでは無いでしょうか。 つまり貴方のご質問に対する私の答えは「学歴の高い低いは相対的なものだから、レベルの低い母集団に属せば有利に働くかもしれないし、レベルの高い母集団に属せば有利には働かないかもしれない」という事です。  > ◇◆「東大卒」ながらも、完全にこの大学名は不利だった人なんてい  > るんでしょうか? 東大大学院博士課程修了の博士号持ちとかだと、誰が嫁にとってくれるんだろう・・・・。

noname#45853
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >早稲田大学はウチの職場では、ボトムラインの学歴ですね。つまりブランドはブランドでもルイヴィトンではなく、GAPかUNIQLO。 大衆ブランドですね!笑 >それはMARCHに関しても言えます。大卒がそもそも珍しい職場に行けば、MARCHだって『全っっっっ然リアクションが違』うでしょう。そういう人に大しては早稲田もMARCHも区別が付かないと思います。 ファミレス等のバイトで、中卒高卒フリーターさんが多いところだと学校どこか聞かれて「某MARCH」って答えても「何それ、知らねえwww」と言われたことが何度もありました。笑。 そもそも、ランクのような概念が無い人もたくさんいるわけですね。 >世の中『東京六大学』が野球リーグの名前ではなく、日本のTOP6大学だと勘違いしている人の方が多いと思います。学歴のブランドなんてそんなモンでは無いでしょうか。 それは、恐れ多いですね。笑 六大以上なんてたくさんあるのに…! 私は国立大学ですとか、医学部歯学部がトップだと思いますよ~。

noname#45853
質問者

補足

お礼に書き忘れたので; >つまり、貴方が早稲田ブランドを満喫したいなら、まず、ある組織の学歴分布をしらべて早稲田がTOPランクであるような集団に属する必要が有ると思います。 わたしは「早稲田ブランドを満喫したい」とは思ってません。 逆に、回答者様のような、早稲田が底辺に位置するような職場で人一倍結果を出すようなことに魅力を感じます。 また、「大学なんて意味ねえじゃんww」「今が大事っしょww」って言ってくるような人がいる職場では働きたくないです。(昔色々やったバイト先の社員さんがそんな感じの人ばっかでした。) そのような職場を避けるために‘有名大卒は有利’になれば良いと思ってます。

関連するQ&A

  • 彼女にするなら 理想の大学

    あなたが思う彼女にするなら一番いい大学ってどこですか? 偏差値とかではなくあくまで彼女や結婚相手にするならです。 東大や学歴なのか、MARCHとか3Sなのか教えてください。 親や友達などに紹介する上で恥ずかしくない、むしろ、自慢できるのはどこですか??

  • 研究者になるのに大学名は関係ないですか?

    以前どなたかの質問に対する回答でほとんどの回答者が研究者になるのは大学名は関係ないと言われていましたが、本当にそうなのでしょうか? 極端な話、Fランク大で超優秀な学生がいたとして、論文もIFの高い学術雑誌にのせています。その学生が旧帝大の助教に採用されるということは現実的に無いような気がします。学生は自分の大学より偏差値の低い大学出身の教員を嫌う傾向は明らかです。 建築設計の分野では高卒で東大名誉教授の安藤忠雄さんみたいな例はありますが、研究者データベースなんか見ると圧倒的に東大・京大が多い感はあります。私学なんかは自大学出身の研究者は少ないですよね? 要するにやはり東大や京大出身のほうが研究者になりやすいのではないか?完全実力主義ではなく大学名も影響するのではないかという疑問です。どうなのでしょうか?

  • 低偏差値の大学の教員はレベルが低い?

    僕の大学はMARCHレベルなので世間的には偏差値は低くもないし、高くもないぐらいです。 講義で教員が、「研究者にもレベルがあって、当然京大や東大の研究者は優れた論文を書く。君たちみたいに頭の悪い学生を抱える教員は当然質の悪い論文を書いている。俺はこの大学のほかの教員とは違うけどな。俺は今でもこんな大学を抜けて東大の教授になることを考えている。まあ給料は良いから楽な生活してるけど。」 とか言っていました。本当のことかもしれないけど、講義で学生の前で言うことではないと思いました。偏差値と教員のレベルは比例するのですか?

  • 大学名は?

    大学名は女性との付き合いでどのくらい関係してくるのですか? 一概には言えないと思いますが。 各大学のイメージとかやっぱりあるのですか? 東大 一橋 東工 筑波 横国 慶應 早稲田 MARCH 関東以外の大学 etc また、「無名大学はイヤだ!」って言う女性もいるのですか? くだらない質問ですいません><

  • 大学名の就職への影響はあるか?

    大学名の就職または、就職後にどれくらい影響しますか? たとえば、同じ能力を持った2人の人間が仮にいたとして、 一方が早稲田に進学し、もう一方がマーチに進学したとして どれくらい差がありますか? 他にも同じ能力の人がマーチで、もう一方が日東駒専など 早稲田政経VS慶應経済  明治政経VS日本大学法 東大経済VS慶應経済 上気にあげた例で就職先は金融、出版など。 生涯賃金の差、結婚、就職の時、昇格などなど 大学名がどれくらい、そしてその程度 就職、人生に影響しますか?

  • 大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価

    大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価 私の知り合いにもともと二流大学で一流大学の大学院に進学した者がいます。かれはそれで自分が高校の時に東大や一橋大学に進学した者と同等だといい、私大最高峰の大学に行った同級生を馬鹿にしています。 私の知る限り大学院ではたとえ東大であろうと、難易度はさほど高くなく、一流大学の学生はもともとの大学に残る選択肢を選ぶため大学院でどこに行こうと学部で学歴は決まってしまうと聞いたことがありますし、私の知る何人かの社会人の方も大学院で東大に入ってきた連中は、学部から東大のやつと比べて大きく資質が劣るとおっしゃっていました。 大学院で抜け駆けして一流大学に入るやつって非常にずるいと思うんですが。社会では学部の学歴もちゃんと重視されますよね?

  • 学歴(高学歴)について

    似た質問もありますが改めて質問させていただきます。 そもそも高学歴とは何をさすのでしょうか? 似た質問を参考にいたしますと、観点が二つあることに気づきました。 1,大学名 2,大学名ではなく、学士<修士<博士という学位 私は2だと思うのですが実際どちらが高学歴とされるのでしょう? 例えば、東大・京大の学部卒と某私大の修士卒で、どちらか1つだけを高学歴とする場合はどちらが高学歴になるのでしょう? (極端な具体例ですみません。) 某私大はMARCH(関東)・関関同立(関西)レベルでお願いします。 もしよろしかったらそれ以外の私大についてもお願いします。

  • 結局、学校名を気にする人は多いと思いませんか

    学歴フィルターとかネット上の偏差値議論などではなく 現実で会う人でも東大卒と言われたら一瞬でも(おっ凄っ)と思うでしょうし、親戚のおじさんおばさんだってバカ大学や専門学校に通っている人には期待しないですが、東大に受かれば「何々くんは東大生か」なんて期待の話題になるでしょうし しかし、大学名は気にしても何を勉強しているかまでは聞いたところで理解できないというか 結局、学校名ですか。

  • 大学名を自慢する人、しない人

    僕の周りの人で慶応や早稲田の人たちはこっちが聞いてもないのに大学名を言ってきます。俺は慶応ボーイだ、すごいだろみたいな感じです。でも東大や京大の人は自分の大学名をあまり言おうとしません。俺は東大生だすごいだろみたいな人は見かけません。ずっと隠していてあるとき東大生だったの?というようにわかります。なぜでしょうね?僕の姉は京大生ですがなるべく京大生だとばれないようにしているらしいです。なぜなら女性で高学歴だと男性が引くからです。皆さんの周りで大学名を自慢する人がいたらどう思いますか?

  • 東大以外の日本国内の大学生(大学卒)へ質問

    Q.東大生(東大卒)の前で 「大学名より学生時代に何を学んだかが大事だ」と言えますか? くだらない質問ですけど、ちょっと聞いてみたくて・・・。 学歴(大学名)の話題になるとよくそう言っている人が多いし、自分も言うことがあるので、ふと思って質問しました。