• ベストアンサー

国民年金からのお知らせが来ましたが・・・

昨日、社会披見事務所から『届出はお済ですか』と封書が来ました。この封書が以前にも来て問い合わせをしたことがあるのですが、その時は『もうあなたは届け済みなので手続き不要です。』と言われましたが、再び届いた上に、いつの間にか『あなたは、第1号被保険者該当勧奨に該当します』 とあります。私は、夫が国家公務員なので第3号になるんじゃなかったかな?と。昨年10月に入籍し、三月いっぱいまで失業保険を受給していました。それからは、無職です。その後、夫の会社でも手続きがこんがらがってしまい、手続きが完了しているのかどうか曖昧でした。もう一度、夫の職場で確認を取るべきでしょか?そのまま、放っておいてはいけませんよね?どなたか、詳しい方アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2287
noname#2287
回答No.5

前回答の重複しますが: (1) 夫の勤務の庶務担当(年度末調整とか日々の庶務担当の人)に、『あなたが、扶養扱いか訊く』 (2) 『イエス』で『あなたが1号扱いのまま』&『ノー』で『あなたが、3号扱いのまま』。この2つなら『種別変更手続を』 (3) 届出済なら、『行き違い』でしょう!(封書の書類に行き違いがありましたら申訳ございませんと、定番のセリフあるでしょう?) (4) いずれにしても、『公務員は自分の基礎年金番号を即答orメモですぐ判明可能者は1割以下でしょう!』 これ、年金担当時に実験済み。 P.S.国家公務員の年金担当(共済組合は細分化され、ハッキリ言って「国家公務員の年金パーフェクトな社会保険労務士は少ないと断言!) 最後にその細分化の助けとなるトコロ紹介: http://www.kkr.or.jp/ 国家公務員共済組合連合会 ただし、(釈迦に説法も)国家公務員でも、『ヴァラエティ』に富み、警察・郵便などから省庁までバラバラです。 御存知の通り『役所は、年度別業務で、もうすぐ上半期過ぎますね!それまでをメドで良いと思います』 あと、『障害基礎年金の国家公務員は、複雑怪奇で市町村の年金担当では?が実情』(イヤな話も、年金の回答では障害ケースばかり紹介してるのは、その為に加入&納付すると(言い過ぎ)の解釈をしているので) 家庭に入ると、「病気、ケガ」など一定期間で完全治癒可能のケースでも「障害基礎年金」に該当ケースはままあるので。 では~♪♪♪ 

chibitta
質問者

お礼

Bareninnoさんご丁寧な回答ありがとうございました。今回はどうやら行き違いで封書が来たわけではなさそうですね。確かに、以前も市役所の国民年金の方も共済年金は色々あるので…と言った感じで、職場で確認してくださいと言われた気がします。夫の職場の担当の方も異動されたばかりで同じく曖昧でした。失業保険をもらい終わってから5ヶ月も経ってしまって『今さら!!』と怒られそうですが大切なことなので至急確認してもらいます。本当に、皆さんお忙しい中親切に回答して頂いて心から感謝しています。これからも色々質問すると思いますがよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • puchujan
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

会社では年金の手続きは自分でしなくてはならなかったので、管轄の役所の年金係に行って第1種から第3種被保険者の手続きをしました。 ご主人が退職などで会社を辞められた時にもまた変更手続きが必要になってきます。 あと、住所・名前が変わった場合でも変更が必要のようです。 役所には年金手帳と印鑑が必要になると思いますので、手続きには持参するとよいと思います。

参考URL:
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/benrichyou/nenkin.html#3
chibitta
質問者

お礼

puchujanさんご回答ありがとうございました。皆さんのアドバイスを読んでいるうちにどんどん不安になってきました。前回、同じ封書が来てから現在まで私の国民年金はどうなっていたのだろう、と考えてしまいました。puchujanさんに指摘されるまで『印鑑』を持っていくのを忘れていました。ありがとうございました。

  • kana-nao
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

chibittaさん、はじめまして! 私も昨年結婚して同じようなことで困ったので、そのときのことをひとつ。。。 同じような書類がうちにも社会保険事務所からきて問い合わせをしたところ、「第3号の手続きは個人でしてもらいます。」とのことでした。で、私は個人で手続きをしました。 市の社会保険事務所に聞けば、自分が現在何号になっているのか教えてくれますよ。 ちなみにうちの主人はサラリーマンで、私は結婚前は学生でした。 こういう手続きって面倒くさいですよね~。頑張ってくださいネ。

chibitta
質問者

お礼

kana-naoさん、体験談ありがとうございました。そうですね、一度社会保険事務所にも電話して現在の状況を確認してみます。きっと、皆さんのアドバイス通り『手続きが必要です』と言われそうです。すっかり、前回確認して安心しきっていました。ちなみに、kana-naoさんは結婚前は『学生さん』ということは、現在もお若いんでしょうね~(おばさんくさいな…)私は、結婚前は銀行員で税金の検定も持っていたにも関わらず今では頭から湯気が出そうです。お恥ずかしい!

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

>夫の職場で確認を取るべきでしょか 取った方が良いと思います。 このような手紙が届いているという事を、説明した上で(持参しても良いかも) 担当の方に問い合わせてはいかがでしょう。 将来の年金に響いたら嫌ですよね。

chibitta
質問者

お礼

mimidayoさんご回答ありがとうございました。そうですね、届いた用紙には、夫の国保ナンバーや氏名も記載されているので、そのまま職場に持っていってもらって確認してもらいます。お忙しい中、ありがとうございました。

noname#8250
noname#8250
回答No.1

今年4月から制度が変わりましたが国民年金の被保険者の種別をかえるのは自動でなるわけではありません。ご自分で届出を出した覚えがありますか?きちんと変更手続きをしておかないと年金がもらえなくなってしまう場合があるはずです。 でも4月以降旦那さんの被扶養者になったりして国民年金の種別が変わる場合ご自分で届けなくてもよくなりました。(代わりに企業等がやってくれる) その手紙が来ていると言うことはきちんと種別変更がされていない可能性がありますので旦那さんの職場に問い合わせてみては如何でしょう。

chibitta
質問者

お礼

churaさん、さっそくのご回答ありがとうございます。そうなんですよね、自分で届出をしたか、さっぱり分からなくなってしまいました。この前、やっと国民健康保険が手続き終わった!!と安心していたばかりなのにィ!!夫に怒られそうですが、再び職場に確認してもらいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金第3号への届け出漏れ申請について

    表題通り、自分がこの申請を手続きできるか、ご指導ください。 平成15年12月に入籍、翌年平成16年1月にそれまでの仕事を退職しました。 同年平成16年3月に出産、7月に求職活動しましたが就職できず、7~10月まで失業給付金を受給、受給終了後に夫の扶養となりました。 退職後、平成16年1月に国民年金第1号へ手続きしましたが、健康保険は任意継続を手続きしたので、夫の扶養になるまで支払いました。 すべては自分が勘違いしたせいなのですが、失業給付金の受給期間以外の平成16年1~6月を第1号から第3号へ、届け出漏れとして申請することは可能なのでしょうか。 子供が小さいので、窓口や電話での問い合わせが困難なため、ぜひご回答願います。

  • 国民年金のことで教えてください

    失業保険受給による国民年金の手続きについて教えてください。 長文になりますがよろしくお願いいたします。 妊娠を機に退職し主人の扶養にはいりました。 出産後、しばらくして失業保険を受給するため扶養を外れました。 2011年1月~2011年5月まで失業保険受給、その後また主人の扶養にはいる手続きをしました。 扶養手続きの書類を記入し主人の会社に提出したところ数ケ月して会社の方から 『奥様は、平成22年2月1日から第3号被保険者となられております。ハローワークからの失業給付金を日額3611円以上支給された場合、受給期間中は国民年金第1号への変更手続きが必要となります。(奥様の日額は4977円です)』 と言われました。 手続きしなければと思ってたところ、日本年金機構からねんきん特別便が届き、最近の月別状況が書かれてたのですが、ずっと『3号納付』となってました。 ここで教えてください。 (1)3号としてずっと納付されているようですが、1号への変更手続きは必要ですか? (2)変更手続きが必要な場合、手続きの際に何か支払いが発生しますか?ねんきん特別便によると未納時期はないみたいなのでどうなのだろう?と疑問です。 (3)わたしは今どういう状況にいるのでしょうか?主人の扶養者?健康保険は主人の保険にはいってます(失業保険受給中は保険から外れ、受給後また扶養にはいりました。) (4)このまま何も手続きしない場合どうなりますか? 年金について無知でよくわかっていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国民年金第3号被保険者の認定要件について

    会社で総務を担当しております。 6月末で結婚退職される方がおります。 その方は失業保険を受給予定です。 健康保険組合に確認したところ、失業保険を受給するということは職につくことを希望しているとみなし、待機期間中も含めて扶養には入れないとの回答でした。 国民年金の方は失業給付受給中は第1号被保険者になるかと思いますが、失業保険給付制限中は第3号被保険者になれるような回答を他の同じような質問で見受けます。実際のところどうなのでしょうか? ただ、今回の該当者の年収で考えると1月~6月給与で120万、6月賞与で27万合計147万で扶養認定要件の130万円を超えてしまいます。 このような場合、失業給付受給終了後に手続きしたとしても第3号被保険者にはなれないのでしょうか? 第3号被保険者の扶養認定要件とはその方の将来にむけての収入ととらえるのか、その年の年収見込みでとらえるのかよくわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金保険料を納付するメリットは?

     今年3月に定年退職し、4月から共済年金を受給していている61歳です。8月に就職して、厚生年金に加入しました。  先日、56歳の妻に日本年金機構から「第1号被保険者該当勧奨」が届きました。私が退職し3号被保険者でなくなったためとは理解していますが、8月からまた3号被保険者になり、今後、妻が病気や事故で障害者となっても、障害者年金の受給は出来るので、1号被保険者としての4月から7月までの保険料を納付した方がよいのかどうか迷っています。  今更4ヶ月分の保険料を納付するメリットとは何でしょうか。

  • 失業保険受給中の国民年金加入

     5/7に会社を自己都合退職しました。 9/12から三ヶ月失業保険をもらいます。 現在は夫の扶養(第三号)になっていますが、失業保険の受給金額が多いので受給中は、自分で国民年金に加入します(第一号)  国民年金は月の途中から入っても、日割りにはならないですよね? だったら、私の場合12日を待たないで今すぐにでも国民年金の手続きをしたほうがいいでしょうか?  現在、歯医者に通っているので、早く保険証が欲しいのですが国民年金の手続きが終わればすぐに、保険証は発行されますか?  

  • 国民年金3号になるのは何月分から?

    結婚後、遠方へ引っ越すということで、待機期間なく失業給付を受けていました。その際、国民年金1号、国民健康保険に加入しています。 失業給付を6月15日に受給し終え、転職はできないままなので、夫の扶養へ入ろうとしています。 年金は3号へ、国保は夫の会社が加入している健康保険組合の扶養へ、ということで、手続きは7月中旬になる予想です。 1.この場合、送付されている年金1号の納付書で何月分まで払うべきですか? 3号になるのはいつからなんでしょうか? 2.国民健康保険はその月の最終日に加入しているかどうかで保険料が加算されるんでしたよね? よろしくお願いします。

  • 国民年金と国民健康保険について教えてください。

    出産で、受給延長の手続きをし、出産後受給手続きを して、10月25日から、失業保険の受給を受けました。 ところが何も考えず、主人の扶養のままで、受給を受けて いたのですが、日額が3612円以上である場合は、扶養を 抜けないといけないことを知り、慌てて国民健康保険と 国民年金への加入の手続きをしようとしているところです。 そこで、  1. 国民健康保険、国民年金は、10月分から、遡って    支払うことになるのでしょうか?  2. 1月17日に失業保険の受給が終了し、職がなく、また夫の    扶養となる場合、1月分の国民健康保険、国民年金を    支払うのでしょうか?  3. 実質的に10月25日から、現在まで、無保険状態    になってしまっているのですが、例えば今、怪我なり    病気なりで、病院にかかった場合、とりあえず実費を    支払うことになるとは思いますが、国民健康保険料を    遡って支払った後、実費で払った分はまた戻って    くるものでしょうか? 長い上に、複数の質問ですみません。

  • 国民年金第2号から第3号へ異動

    よろしくお願いします。 会社を退職し、2月1日に厚生年金の資格喪失となりました。 主人の会社へ第3号への切り替えをする際、資格喪失証明書が必要との事で、・資格喪失証明書・雇用保険受給資格がない旨の証明書・源泉徴収票と一緒に国民年金第3号の用紙を提出しました。(1月31日に資格喪失証明書の発行手続きをし、届いたのが2月15日。3号の認定がされたのが2月23日です)  2ヵ月後、国民年金の勧奨状が届いたので、社会保険事務所に問い合わせをしました。 まだ届け出がされていないとの事で、主人の会社に聞いた所、2月23日に認定されている用紙(国民年金第3号被保険者)の控えを社会保険事務所に直接持って行って下さいと言われました。 社会保険事務所の人が言うには、 (1)第2号から第3号に自動的に変わるわけではないので、一度第1号の手続きをする必要がある。 (2)2月中に3号に入っているので、納める必要はないとの事です。 質問:資格喪失証明書は、主人の会社と区役所同時に出し、両方で(3号と1号の)手続きをする必要があったのでしょうか? どなたかわかる方教えて下さい。お願いします。

  • 国民年金の手続きについて

    お世話になります。 自分で調べてみているのですが、だんだん混乱してきてしまったので 詳しい方に教えていただきたく思います。 知識不足の為、分かりにくい説明となってしまうことをお許しください。 お聞きしたいのは、国民年金第3号被保険者の手続きができるかどうかということです。 現在、私は求職中の専業主婦で、夫は公務員で共済年金に加入しています。 ★H20年は、1~3月は失業給付をもらい、4~6月は勤務先で社会保険に加入、7月からは社会保険加入なしで短期で勤務していたため、健康保険は任意継続で国民年金は未納の状態です。 ★H20年の収入は105万ほどでした。(失業給付で受け取った総額42万円除く) 失業給付は収入に入れなくて良いとのことで105万円の収入金額で、すでに還付申告を済ませました。 ですが、この場合は給与収入と失業給付の合計が130万円を越えてしまうので第3号の手続きはできないのでしょうか? また、手続きできる場合、夫の職場を通さず自分が出向いて手続きはできますか? その場合は、市役所に行くのではなく社会保険事務所でしょうか? 今考えると、可能ならば7月から扶養に入る手続きをすればよかったのですが、年金だけでも遡って手続き可能なのでは?と思って質問した 次第です。 長文失礼致しましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養になったときの国民年金保険料について

    ちんぷんかんぷんなので、教えてください。 平成24年3月末で退職し、専業主婦になりました。 そのときにすぐ夫の扶養には入らず、国民年金保険と国民健康保険の手続きをし、自動引き落とししで支払っています。 平成24年6月からハローワークに行きはじめて9月から1月まで失業保険をもらいました。 平成25年1月から夫の扶養に入り、国民健康保険の還付手続きをしましたが、国民年金のことをすっかり忘れていて何もしませんでした。 先日、平成25年4月からの分の国民年金の引き落とし明細のはがきが届いて、そこで 払わなくちゃいけないのか 疑問がわいて夫に会社で聞いてもらいました。 何やら手続きをしてくれたみたいで、すぐ国民年金第3号被保険者資格該当通知書というものと、国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書が届きました。 国民年金第3号被保険者資格該当通知書には平成24年4月1日資格取得となっていて、国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書は平成24年4月~7月分が還付されるとなっていました。 還付の手続きはしました。  今現在、国民年金は今年の4月分までちゃんと引き落とされています。 1、まず扶養に入っている場合、国民年金は払わなくていいのでしょうか? 2、平成25年1月に扶養になったのに国民年金還付が平成24年4月~7月なのはどうしてですか?  3、国民年金第3号被保険者資格該当通知書の資格取得が平成24年4月1日なのは扶養に入る、入らないと関係ないのでしょうか? 4、失業保険を需給しているときの国民年金はどうなるのでしょうか? 5、今、引き落とされている国民年金は払わないといけないものなのでしょうか? 無知過ぎて恥ずかしいですが、いろいろ調べてみたものの、まったくわからないので教えてください。 よろしくお願い致します。