• 締切済み

夫がうつ病で退職 不安です

takuya-_kの回答

回答No.1

無責任だとは思いますが離婚の一つの選択肢かと思います。 うつ病は治らない病気ではありませんが長引きく事が多いのも実状です。 このままだとあなたの方もうつになる可能性もあるのでよく考えた方が いいと思います。

関連するQ&A

  • 夫の退職について

    夫の退職について 夫が退職を希望しておりますが、その後の就職先は決まっていません。過去にこのような質問をし、辛いながら仕事を続けてきましたが、今月末に辞意を上司に話すと言っています。 http://okwave.jp/qa/q5718588.html どうやら今月に目標をあげられないと責任を負いなさいと上司に言われたらしく、責任者としてその目標を上げられなかった夫は辞める良い口実が出来たと思ったのか、迷わず退職願を書く準備をしています。(実際のところ上司がどういうつもりで夫を追い詰めているのか、追い詰めているというのも単なる夫の被害妄想なのか、部外者である私にはわかりません) 「休職してその間に探せば」と言っても「休職させてもらえない。できるわけがない。うつで休職して戻ってきても、その人が辞めるような流れになるように持って行くのがあの会社だ」と言って聞きません(><)私も社員を働き蜂のように扱き使い、売上を出せない社員は退職に追いやるような非情な会社(ある意味どこでもそうなのでしょうか)ですから、長期休暇は実質認めてもらえないのは理解できます。組合もないと聞きますし、あったとしてもそこまでしてしがみついて働く気もないようです。 退職日を決め、例えば2ヵ月後に退職するとして、その2ヶ月の間に求職活動をしてくれれば良いのですが、その気もなく、しばらく「プー太郎したい。仕事から離れたい」と言っています。夫の精神状態も心配なので少しでも早く楽にさせてあげたいと思う気持ちが大きいです。 今まででも「辞めて良いよ」と言っていますが、「休職してその間に転職活動して」ですとか「今からでも転職を考えて」と勧めても精神的に参っている今、次の仕事を考えてと言うこと自体、酷みたいに言われて困っています。私も説得上手ではなく(このサイトを見せるのも躊躇われます)、夫も頑固なのでどうすれば転職活動に前向きになってくれるのか、将来のこともありますし、あまりのん気なことは言ってられません。もちろん夫の精神、身体状態が健康になる事が第一ではありますが、この不景気、いつ次の仕事が決まるかわかりませんし、夫があけるつもりでいるブランクがあるほど不利になることも伝えているのですが、聞く耳をもってもらえません。 親は仕事を辞めると決めたとも言ってない(辞めたいのは知っている)ので、「早く子供を作りなさいよ」と言ってきており、私自身追い詰められています。夫の両親もずっと退職には反対していましたが、息子(夫)の様子を見て、話を聞いて(私も土日関係なく働いていたことなど伝えていました)、「じゃあ辞めなさい」と言ったようです。 前と進展しておらず同じような質問になってしまいましたが、この質問を見せずにどうすれば上手に説得できるのか、アドバイスお願いします。

  • うつ病になって退職して良かった?良くなかった?

    うつ病になって退職して良かった?良くなかった? 対人恐怖症とうつ病を持っています。今うつでかなりつらい状況です。 仕事が出来なくなった(50%くらいです)うえ、職場の上司もパワハラ系でストレスがたまります。 退職してしばらくお休みすれば、元気だったころの自分に戻れるのではないかとも思いますし、 逆にこんなご時勢では40歳という年齢で再就職先は無いだろうという心配もあります。 休職は一時期しましたが、周囲の見る目はかなり厳しく、もう一度休職する気にはなれません。 うつ病で退職した方、退職しなかった方、ご自分の選択が良かったか良くなかったか聞かせてください。

  • うつ病で退職するのですが・・・

    私の夫は、2006年1月からうつ病で通院しています。 初診日から休養をとるように医師に言われていたのですが、 どうしても仕事が忙しくて休めず、薬を飲みながら通勤していました。 が、やはりうつ病になった原因が「過労」「仕事のストレス」だったので、いくら薬を飲んでも症状が軽くなる事はありませんでした。 むしろどんどん悪化してしまい、2006年6月から休職することになりました。夫は中途入社で、この時点で勤続4年目でした。夫の会社では、勤続年数によって休職できる期間が決まっているそうで、夫の場合 認められるのは6ヶ月間のみでした。2006年11月末までは傷病手当金を受給しながら休養していましたが、生活が苦しく、病気が治らないまま 12/1より復職しました。 が、やはり徐々に病気が悪化してきてしまいました。休職したい旨を人事担当者に相談したのですが、「あなたは休職期間をすべて使い切っているので休職は認められない」と言われたそうです。労基署に電話して相談してみましたが、会社の規定がそうであるなら仕方ないと言われ・・・。このまま仕事を続けるのは難しいので、退職することになりました。2007年7月末まで出勤し、有給休暇が34日ほど残っているので それを消化し、9月の頭で退職となるのですが、このような場合、もう一度傷病手当金の受給はできるのでしょうか?私もパートで働いておりますが、何分稼ぎが少なく、貯金もあまりないので今後の事を考えると不安でいっぱいです。でも、病気の主人には相談できずにいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。長文になってしまい、すみません。

  • うつ病からの社会復帰

    かなり深刻な問題なのですが、 SEをしていたのですが、昨年より、うつ病で、休職して、 今年の1月に、休職期間満了ということで、退職になりました。 うつ病は、今年の7月ごろには回復し、もう、病院の先生も、 就職活動を行っても良いと言われたので、まずは、Webの求人サイトから応募を行っていたのですが、休職期間満了で退職となったことを記載しているためか、一向に面接までこぎつけることが出来ません。 かといって、嘘を書いてはいけないと思うので、うつ病とは記入していませんが、病気で休職した上での休職期間満了で退職と書いています。 今月からは、ハローワークにも通いだし、何とか、紹介してもらい、 面談までこぎつけれそうなのですが、 面談の際に、休職のこと、うつ病のことを話すと、 うまくいかないような気がします。 その辺りをうまく話して、就職までこぎつけることは出来ないでしょうか? どう話すればよいのかもわかりません。 現在、44歳です。 アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • うつ病で休職→退職のときの年次有給休暇

    うつ病で現在休職中です。今月いっぱいで退職しようと思っています。 現在傷病手当金をいただいておりますが、傷病手当金をもらわずに、今月は有給休暇を使って休むことは可能でしょうか? 現職の会社では、うつ病で休職中の者が職場復帰する為にはリハビリ出社をして、産業医に復職が認められなければなりません。現状では復職が難しく、退職しかないものとしてとらえております。休職中に年次有給休暇は取得できないそうなので、病気療養のための休職を今月だけ停止して、有給休暇をいただけるのでしょうか?

  • うつ病者です。1日の過ごし方について。

    今年5月にうつ病を発症し現在3ヶ月目です。 発症と同時に自分で精神科を受診し、 現在薬物療法による治療を受けています。 会社は現在無期限休職中です。 薬物療法のおかげで、当初あったイライラや 抑うつ気分、不安感などは大分よくなり、 日中はすっきりとした気分で生活できる日も 増えてきました。 しかし、症状がある程度改善したものの、 依然として意欲、精神活動(思考力・集中力など)が 減退していて、何をやっても楽しめず、何かやろうと しても手に付かず、結局ぼーっとつまらないTVを見て すごしたり、面白くない本を読んだりしてなんとか 1日1日、時間を潰して生活しています。 とにかく暇で途方にくれてしまうのです。 医者に相談しても、生活面で何をするかは自分で考えなさいと いわれるばかりで何らアドバイスをもらえません。 他のうつ病者の方はどのような生活を送っているのでしょうか。 また経験を問わず、うつ病者の1日の過ごし方について、 アドバイスを頂けるとうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 夫のうつ病を実家に言えません(長文です)

    現在、夫はうつ病のため休職中で、今月退職予定です。うつ病も大変で、家計も大変なのですが、それ以上に実家にこのことをまだ言ってないのが一番つらいです。夫の実家とは絶縁状態で、結婚当初から私の実家に甘えてばかりでした。現在の会社は転職して3番目の会社なのですが、それまでにも私の実家には心配ばかりかけてまして、とても言い出せそうにありません。初めの会社を辞めたときもずいぶん心配をかけました。ギャンブルで借金を作ったこともあり、本当に実家にはお世話になっているんです。2番目の会社は給料は低いながらもマジメに行っていました。ただ、実家も私も常々もっと大きな会社にはいれれば・・・と言っておりました。2番目の会社で6年勤めたころ、たまたま目にした求人に現在の3番目の会社がありました。ダメもとで応募したところ、なんと採用されたのです。私も実家の両親もとても喜びました。今まで大変だったけど、これからやっと安定した生活が出来ると・・・。本人もとてもやる気だったんです。それがうつ病になるなんて・・・。退職するなんて・・・。いまのところ実家の「頑張って仕事してる?」の問いに「頑張って行ってる」としか言えてません・・・。まさか休職して1年もたってるなんて・・・。両親は努力努力の人生で、たぶんうつ病なんて理解してくれません。怠け病ぐらいにしか。実際、妻である私でさえ未だにうつ病なのか?と思うほどですから・・・。夫はパチンコが好きで休職中もよく行ってました。しかし、仕事となると行けないのです。朝になると気分が悪くなって、吐くんです。でも、病院の先生はうつ病と言うし・・・。私自信、どうしていいかわからないのです。実家に言うべきなのか、しかし、これ以上心配かけたくないし。本当に、実家の両親に対してはこんな夫を選んでしまったことを大変申し訳なく思っています。きっともっといい婿がほしかったに違いないでしょうに、心配ばかりかけてしまう人を選んでしまって・・・。いずれ分かることだからやっぱり言うべきでしょうか?どなたかアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 主人がうつ病で退職 再就職可能?

    初めて質問させていただきます。主人が昨年の9月からうつ病で会社を休職して一年たちます。今の仕事は前職から転職して入ったところで、転職して、1年半たってうつ病を発症しました。入って半年目くらいから不眠症に悩まされていたようなのですが、正式に病院にいって診断されたのは去年の9月ごろです。それから休職ということになりました。その後、会社と何度か面談したのですが中途採用ということもあり、即戦力として期待してたので、他の部署に行くことはかなわず、今の部署に復帰か、退職かということになり、退職ということになりました。うつ病のほうは1年の自宅療養のおかげ?か私にはよくなったように思われます。そこで主人も仕事を始めたいと思っているようなのですが、うつ病で退職して、その後再就職は可能でしょうか?うつ病と面接で言った場合、採用はきびしいですよね?出来れば言いたくありませんが、しかし、今年の収入は傷病手当のみでしたので、もし隠していたとしても、年末調整の源泉徴収表なんかで今年の収入がないのがわかりますよね?そうすると、虚偽で折角採用されたのに解雇ということにもなりかねませんよね?私自身どうしたらいいのかよく分かりません。現在私も仕事をして家計を助けていますが、やはり主人にも働いて貰わないと今のままではとても家計が苦しいです(子供3人いますし)。しかし、うつ病の人に頑張れとか、仕事してとか言えませんから、口には出していませんが、とてもこの先不安です。うつ病で退職後無事再就職された方、また知識のある方よいアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • うつ病から転職。退職理由をどのように言えばよいか。

    前職は国家公務員で20年間勤務し、うつ病にかかり、通算2年半の休職期間を経て、退職しました。 現在は、うつ病の症状も大夫改善されており、主治医から就職活動しても問題ないと言われて、再就職の活動を行っている最中です。 現在、大学の事務職の仕事で、一次試験、2次試験が合格し、最終面接を控えています。 これまで、退職理由については、会社から聞かれていませんでしたので、何も答えていませんでしたが、最終面接では、必ず聞かれると思われます。 また、その大学は最終合格者に対して、前職場から勤務経歴証明書を提出してもらうことになっています(勤務年数確認のため)。 仮に合格した場合、前職場から提出される勤務経歴証明書から休職していた事実が明るみになると思われます。 そこで、最終面接で、正直にうつ病のことを言うべきか、言わないべきか悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか。何か言いアドバイスを願えればと思います。

  • うつ病で仕事を続けるか、退職するか。

    うつ病で通院しており、休職するようにと言われました。 会社に診断書を提出しましたが、契約社員のため、休職はできず退職になるとのことでした。 私は転職してうつ病になり、しばらく仕事をしていなかったのですが、回復してきて、今の会社に戻りました。 再入社してまだ半年ちょっとです。 退職すると、傷病手当はでませんよね? 経済的に厳しいんです。 それに、復職できるかもわからないのでとても不安です。 今までは、休んだり、遅刻・早退しながらなんとか続けてきました。 このままなんとか仕事を続けるべきでしょうか? それとも、いろいろなリスクがあっても退職して休養に専念するべきでしょうか?