• ベストアンサー

Dr.ブロナーのマジックソープについて

aichopeの回答

  • aichope
  • ベストアンサー率43% (36/83)
回答No.3

無知で申し訳ありませんでした。 私なりに色々調べたところ原料=成分みたいなのですが 商品の製造過程で大元の原料成分が変化してしまっても 成分表示として記載している模様です。 http://www.ligament.co.jp/q&a/q&a14.htm それから、自分の液体ローズのマジックソープの成分表示の部分に英語では 『Saponified organic Coconut,OrganicPalm&Organic Olive Oils』 (鹸化されたココナッツ油、ヤシ油、オリーブ油)と記載されています。 エキサイト翻訳で翻訳してみました。笑 アロマによって、肌への刺激も異なる様です。 ユーカリは目がヒリヒリするくらい刺激があるそうです。(メントール?) ティーツリー、ベビーマイルド(無香料)は比較的、肌に優しいそうです。 補足ですが、ローズは日本国内限定発売だそうです。 バー(固形)タイプのほうがマイルドな使い心地とのこと。 なので使ってみたくても不安なのであれば バータイプのベビーマイルドを使ってみてはいかがでしょうか? あと、液体タイプのほうは薄めて使うのが良いみたいです。 いつも長文で申し訳ありません。

mamonokamo
質問者

お礼

長文ごめんなさい。 http://store.yahoo.co.jp/mckey/magic-soap.html yahooより。 このHPの「自然にこだわるドクターブロナー社製」の「Beauty」の欄を読んでみてください。   …これは、ただのブレンドオイルなのでわ…?? 油と塩で化学反応を起こしていない、混ぜただけ。寒くなると固体になるのもそのせいでわ?(ただのブレンド油だから)。低温だとオリーブオイルなんかはよく固体沈殿しますね。もしかしたら、温めるとまた液体に戻るのでは? 添加してあるビタミンEとクエン酸も気になってたんですが、ブレンドオイルというなら説明が付きます。ビタミンEはよく酸化防止剤として配合されます。油はデリケートで、ホホバなんかは酸化しにくいですが、ヘンプ油などリノール酸を多く含む油は酸化防止剤が必要になります。 そもそも石鹸にクエン酸を添加するなんてあり得ない。わざわざ洗浄力を落としているようなものです、石鹸はアルカリ性に傾くほど洗浄力が高くなりますので。 石鹸製法の擬似として、ただの塩を各種ブレンドオイルに混ぜ込んでいるだけではないでしょうか? ユーカリははっかのようにスースーする事があるのは分かったのですが、それに留まらず唇が荒れ、タダレている方が結構いるのは何の刺激でしょう?? No.2で添付して頂いたURLを再度参考にしたのですが、やはり塩と苛性ソーダは全く別物です。そもそも苛性ソーダは薬局でサインしないと買えない劇物なので、仮に石鹸の材料として苛性ソーダを塩として明記しているなら、その時点で問題があります。 >プロのメイクアップアーティスト スーパーモデルの口コミから広がったカスチール石鹸!<< このキャッチコピーもよく見ると、カスチール石鹸がすごいのであって、マジックソープがブレイクしたとは書いてない…。騙されやすいけど。ぱっと見、横にマジックソープが写っているので思い込みしやすい…。どのHPを見てもこれと同じ書き方をしているのですが…。こういう手法ってよく使われてきたと思いますが (このくだり→『美容のプロも大注目のドクターブロナー マジックソープは全米で大ヒットしたリキッドソープです。』も、よく考えると上手くできてるのですが、全米で大ヒットしたのはあくまでリキッド状のソープであって、その総称を上手くマジックソープに絡めて使っているように思えてなりません…。

mamonokamo
質問者

補足

回答ありがとうございます。勉強になるので、何か気づいたことがあったら教えてください。

関連するQ&A

  • マジックソープでシャンプーしたら毛髪の腰がなくなった

    メイク落としから髪、ボディと全身洗えるというのでマジックソープを使い始めました。 一週間ほど使用してみて気づいたのですが、どうも私の髪質に変化が、、、硬い髪質だった私の髪に腰がなくなって来たような気がするのです。 この腰の無さはマジックソープに含まれる天然の植物成分で“超しっとり”した髪になったのか、それとも全く逆で髪の内部まで脱脂されてしまったのか解りません。 以前マジックソープは脱脂力が強いので中には肌質に合わない人もいるとは聞いていました。でも私自身どちらかというと乾燥肌ではなく脂の分泌は多いほうです。 マジックソープを愛用される皆さん、シャンプーし始めてから変化はありましたか?またマジックソープが肌や髪質に合わなかった方の体験談などありましたらお聞かせいただけると嬉しいのですが。

  • ミルククレンジングor無添加メイク落としorメイク落とせる石鹸で、価格がお手頃で、匂いのあまりしないものありますか?

    薄化粧なので、いつも「マジックソープ」でメイク落とし兼洗顔をしておりますが、たまに肌に刺激が強いので、他のものを試したいと思っています。 しかし、私は不自然な匂いのものは苦手なのと、高い化粧品はよくニキビができるので、 ・千五百円以下 ・ミルククレンジングまたは、無添加のメイク落とし、メイク落とし効果のある石鹸 上記のものでお勧めがありましたらお教えいただけると嬉しいです。 @コスメは見ましたが、上位は高いものばかりなのと、安いものでも匂いがあるらしいので、どうもいいのが見つかりません。 (@コスメの評価はあまり信用していないので評価低くても構いません) どうかよろしくお願いします。

  • 自然派の石鹸、ボディソープ

    肌に優しい石鹸、ボディソープを探しています。 私は敏感肌+乾燥肌なので、なるべく刺激の少ない無添加系の物がいいです。 できれば顔にも身体にも使える物で、使ってみて良かった物があれば教えてください♪

  • ソープフリーとは

    皮膚科の医者に薦められて、ソープフリーの洗浄剤、顔・体両用 を使っています。 でも、最近よく石けんは肌にやさしいとか、 界面洗浄剤はよくないとか、 いろいろありますよね。 そんななか、このソープフリーというのはいったい何者なんでしょうか。 石けんじゃないということですかね。 でも泡立つんですけど・・。 ご存知の方教えてください。

  • 指定成分無添加のシャンプーと石鹸シャンプーの違いは?

    指定成分無添加のシャンプーと石鹸シャンプーの違いを教えてください。 指定成分無添加のシャンプーには、石鹸成分は入っていないのですか? よく分からないので教えてください。 石鹸シャンプーでも肌に刺激を与えることがあるのですか?

  • ハンドソープに潤い成分簡単に加えられますか?

    ハンドソープに潤い成分簡単に加えられますか? 自作コスメの範疇になるんでしょうが、今のハンドソープに潤いをもすこし足したいんです。 簡単に何か足して、洗った後に肌がしっとりなるものはありますか? あと、ミントの香りをもっとつよくしたい場合の香料?もあれば教えていただきたいです。

  • アトピーとボディーソープ

    私は小さい頃からのアトピーです。ですがきれい好きです(^_^;) だから体をきちんと洗わないと気持ち悪くてイライラします。(つまり自分の肌がそこそこキュッキュッなる感じまで洗いたい) 今はボディーソープはビオレを使っています。ですが洗った後、肌がピリピリしてすごい痒みが襲ってくる時があります(今はマシ) そこで肌がキュッキュッとなる洗い心地で出来るだけ肌への刺激が少ないボディーソープまたは石鹸はないでしょうか?みなさんのアドバイスいただきたいです。

  • 黒ずみ(角質等)が取れて、少しづつ白くなれるようなお勧めのボディーソープ・石鹸、商品等

    黒ずみとか角質等が取れて、 体の色が少しずつでも白くなれるようなボディソープや石鹸などありますか? できれば、敏感肌ではないのですが肌はそこまで強くはないのであまり刺激が無く潤いもあり、 つるつるな肌になるような身体を洗う用のボディソープか石鹸等でお勧めのものがありましたら教えて下さい! 身体を少しづつ白くなれるのが一番重視なので、ボディーソープや石鹸以外でもお勧めの方法や商品等もありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ボディソープを変えたら大泣き・・そんなことある?

    今までは石鹸を使っていました。赤ちゃん用のものではなく、普通の石鹸です。お風呂のときはいつもにこにこで、お風呂大好きだったのですが、肌のカサカサがひどくなってきたので、刺激が強いのかと思い、赤ちゃん用の泡で出てくる全身用のボディソープに変えました。 肌の調子は良くなったのですが、号泣するんです・・。 ほかに原因があるのかと思い、いろいろ試しましたがどうもそのベビーソープに原因があるようなのです。 ベビーソープを体につけた瞬間に泣くんです。。しかもひきつけを起こしそうなくらいの大泣き・・・。泡を落とすまでずっと泣いてます。 湯船に入れてゆらゆらしてると落ち着いてなきやむのですが・・。 何回お風呂に入れてもやはりベビーソープをつけた瞬間泣きます。 今までの石鹸に戻すにももう捨ててしまったので。。 ちなみに、「すべすべみるる」というメーカーです。 におい?感触?何がいやなのでしょうか・・・(><;) 今大人はDaveを使ってますが赤ちゃんにはまだ早いですか? 何のベビーソープを買えばいいのか迷っています(><;)

  • ステアリン酸とミリスチン酸

    ステアリン酸とミリスチン酸 石鹸を作っている者です。 石鹸の硬さと泡立ちを出すためにステアリン酸とミリスチン酸を添加するという方法があります。(ココナッツ油などに自然に含まれていますが、他に肌に刺激となる成分も入っているため、そういった油を避けて別途成分だけを添加する事があります) ともに脂肪酸であり、鹸化価(中和価というのでしょうか?鹸化価とは違うのですか?)があり、それだけでも石鹸になるものと認識しておりますが、これ、単純に鹸化価通りの分量の水酸化ナトリウムと反応させてしまって石鹸としては問題ないのでしょうか。 アルカリが強くなりすぎたり、肌に刺激となる成分が発生したりなどはないのでしょうか。