• ベストアンサー

ハードディスクのコピーについて(QNo.3394082の続きです)

snugの回答

  • snug
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.1

こんばんは、 この手順で合っている様に思います。そのソフトにDVDに起動とバックアップを同時に行えるやり方はそのソフトにありませんか?

EmuWalking
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 まだソフトを入手していないので何とも言えませんが、広告的なページに「製品CDから起動」という説明があるので出来そうな気がします。 合っているとの事でひとまず安心致しました。

関連するQ&A

  • イメージバックアップとコピーの違いについて

    既出の質問を読んでも今ひとつ理解出来なかったので質問させて下さい。 現在、NECのVALUESTAR VL570/9D XP搭載を使用しております。 購入当時のままの設定で、HDD容量は約160GB(Cドライブ約135GB、Dドライブ約4.6GB、残り:再セットアップ用)です。 うち、使用しているデータ量は全部で4GBにも満たない程度です。 いつも、CドライブのデータをDドライブにバックアップとしてコピーを取っておりましたが、上書き保存を繰り返したのがいけなかったのか、一ヶ月ほど前にDドライブにてCRCエラーというのが出てコピーに障害が出ました。 ネットでCRCエラーについて調べたところ、これが出たらそのHDDはもういつ壊れてもおかしくない、との記述を見つけ、以来少しでもPCで音がする度にビクビクしております。 とりあえず、最低限のデータはUSBメモリにバックアップしてるのですが、現在、イメージバックアップというのが気になっています。 私は、イメージバックアップをDVDや外付けHDD等にとっておけば、HDDが壊れて取り替えたとしても、そのデータを新しいHDDに入れれば以前の状態に戻せると思っていたのですが、LB Image backup8やHD革命などの説明を見ると、イメージバックアップとコピー(HDDの複製)は別のもののように見えます。 そこで質問です。 1.イメージバックアップとは、リカバリーした時にしか使えないものなのでしょうか? 2.とすると、私の場合はコピー(HDDの複製)が出来るソフトを購入するのが正しいのでしょうか。 3.その場合、コピーの方法がよくわからないのですが、壊れた時に備えて交換用に内蔵HDDを買おうかとバッファローのサイトを見たところ、VALUESTARは内蔵HDDをもう一つ取り付けられそうです。また、このサイトでも内蔵HDDを複数つけているという方がいらっしゃいました。 (先日購入から三年が経ち、延長したメーカー保証の期限も切れたので、HDDの交換は分解.comなどを頼りに自分で挑戦してみようと思っています) それで、交換までの手順としては、複製する予定の内蔵HDDを一つ購入→PCに取り付けて認識させ、フォーマット→コピーソフトでコピー→(取り外し?)→元の内蔵HDDが壊れたら付け替えるで合っておりますでしょうか。 4.他のQ&Aで、HDDは使わない事による破損の方が率が高い、というような情報もあったので、HDDを壊れた時の予備として持っておく事に今ひとつ不安です。 2つ内蔵したままバックアップ先として利用していれば大丈夫でしょうか? 質問が多くてすみません。 自分で交換しようとしてる癖に(今まではせいぜいメモリの増設位しかした事がありません)専門用語がよくわかっていないので、噛み砕いてご説明頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ハードディスク交換

    windowsが起動しなくなりました。 NECサポートセンターにて確認してもらいました ハードディスクが故障しているそうで 交換しないと直らないそうです。 修理費が高いので、メーカー修理は断念しました そこで、自分で修理できないかと思い質問致します 現在の状態です ・PC型番「PC-BL330VA6W」 ・電源を入れると、ハードディスクが故障するのでバックアップをとって交換してくださいのメッセージ が出て、そのまま継続する場合は、「F1」キーを押してくださいと出ますので、指示に従うと  約3分程画面が暗くなり、黒い画面に、英語がず~っと出てきます、約30分ぐらいほっといても  変化は見られません。(windowsの画面は出ません) ・再セットアップディスクは作成しておりません、(裏にプロダクトキーはあります) ・HDDを外して、外付けケースに入れて、別のPCでの中身の確認は出来ます。 ・特に大切なデータはありませんので、バックアップは必要ありません。 ・内蔵DVDがないので、再セットアップが可能であれば、外付けDVDを購入したいと思います。 ・再セットアップ可能であれば、新しいHDD購入します。 ・5年程前に、ノートPCのHDD交換(XP)の再セットアップは行った事があります。 必要情報が少ないかと、思いますがよろしくお願いします。

  • Acronisのクローンコピー

    Acronis True Imageでシステムドライブのクローンコピーを作ってバックアップにしています。復元はHDD交換で行っていますが面倒です。外付けHDDのコピー先から内蔵HDDのコピー元にクローンコピーが出来ればと思いますが、可能でしょうか。クローン開始時にCドライブにロックがかけられるので気になっています。

  • ハードディスクからコピーできる?

    NECのバリュースターを使っていますが 前回の質問で再セットアップできませんと質問させて頂いた者です 結果HDDの故障でした。交換した所XPはスムーズにインストールすることが できました。とりあえず現在はXPを使っていますが 私としては、7にアップしたい所ですが、交換前のHDD内に残っているであろう ビスタのリカバリーデータは、交換後のHDDにコピーする事は可能なのでしょうか? 可能であれば、接続ケーブルの購入だけで済むのでいいのですが とりあえずコピーできセットアップが可能であれば、リカバリーディスクが作成できる のですが、そのような事が可能なのでしょうか? その行為は、違反となるのでしょうか? ご存知の方がおみえになりましたら教えてください よろしくお願いします

  • HDD交換時の再セットアップ領域のコピー

    東芝のノートパソコンですが、HDDの容量が不足してきたので40GBから100GBに交換することにしましたが再セットアップ領域がコピーできません。DVDでバックアップはとったのですができれば再セットアップ領域も新しいHDDにコピーしたいのですがコピーする方法または市販ソフトがありますか?

  • イメージバックアップからの復元方法

    Windows7の標準機能で外付けHDDにイメージバックアップを取ろうと思うのですが、 HDDが壊れた場合の復元はどのようにやるのでしょうか? 外付けHDDのイメージバックアップデータを新品の内蔵HDDに入れて、その内蔵HDDを壊れたHDDと付け替えるのかな、と思うのですが、コピーとイメージバックアップは違いますし、イメージバックアップデータ入りのHDDを付けるだけで、果たしてPCは起動するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの完全コピーについて

    現在、ハードディスクのバックアップを、HD革命などのソフトを使用し、 イメージディスクを作成して行っています。 この方法で作ったイメージディスクを復元させる場合、全く同じHDD容量、CPU、他仕様でなければ復元できないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか。 もし違う仕様のパソコンに復元することが出来るなら、その方法をご教授いただけませんでしょうか。 もちろんHD革命以外のソフトを使った方法でもOKです。 あと、HDD容量や性能は復元元のPCよりも大きいです。 また、HDの完全コピーと、クローニングとは違うものなのでしょうか。 教えてくんで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ハードディスク交換について。

    皆様こんばんわ、よろしくおねがいします。 当方のPCには現在60GのHDDが付いています。 容量が少なくなったため160Gの大容量に交換したいのですがPCショップに本体を持って行って聞いたのですが当方のPCにはHDD一台のみしか装着できないので交換できません、外付けを買ってくださいと言われました。 当方としてはどうにかして内臓HDDとして交換したいのですが方法はないのでしょうか?? また内蔵HDDを外付けとしても使えるパーツがあるらしいのですが問題はないのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • HDD交換、外付けHDDなどなど・・・

     現在、メーカー製のデスクトップPCでHDDの増設が出来ない機種を使用しています。  使用し始めて3年近く経ちますので、色々な面を考えて最近ミラーリングタイプの外付けHDDを購入し、「HDD革命/Back Up」というソフトを使ってシステムとその他のドライブのバックアップ(つまり、内蔵ドライブ全て)をしています。  そして、近いうちに今度は内蔵HDDの交換をと考えました。それに向いているソフトとして同じメーカーの「HDD革命/クローンディスク」あるいは「HDD革命/コピードライブ」といったソフトの使用を考えましたがこれらは外付けHDDにコピーしてから交換した内蔵のHDDに戻す事は出来ないらしく、HDDの増設が出来ないデスクトップPCの場合ノートと同じで外付けのケースに新しい内蔵HDDを入れUSB接続でコピーし、そのまま交換するというものらしいのです。私は恥ずかしながらこの「外付けのケース」という物を知りませんでした。  結局、万が一に備えるという意味での外付けHDDの利用は一般的に売られている(私が購入したような)物よりも、交換可能な対応した内蔵HDDをケースに入れてさっき書いたようなソフトで定期的にコピーして、壊れた時にはそのまま交換するという方法が一番良いような気がするのですがいかがでしょうか?  PC本体プラス一般的な外付けHDDという組み合わせはこのワンセットでしか成り立たないのではと・・・。もちろん、単純に容量が足りなくなったとか個々のデータの保管、移動といった場合は除きます。内蔵HDDの寿命などに備えたシステムを含むディスク全体のバックアップという意味でです。    私はあまり詳しくありませんので、皆さんのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • LAN経由でハードディスクの複製はできますか

    壊れかけのHDDでも、クローンを作れば新しいHDDの方で今までと変わらず使える というのはわかるのですが、使っていたHDDの型が古く、うまくコピーする方法がよくわからなくなってしまっています 新しい方のPCについている内臓HDDのインターフェースはSATAで 古い方のPCについている内臓HDDのインターフェースはIDEです 自分の知識では、古いほうのPCのハードディスクを新しい方のセカンダリとしてつなげればHDDコピーができるのではと思っていたのですが 接続する端子が違うのでこの方法ではダメでした それなら市販のバックアップ用の機械を使おうと思ったのですが 端子の型が古いためつながらないと言われてしまいました ではLANでPCどうしをつなげてバックアップすればいいのではと思っているのですが いくつか調べたバックアップソフトでは、同じPC内のバックアップや、外付けHDDへのバックアップ方法しか載っていませんでした LANでつなげたPC同士でのハードディスクのバックアップはできないのでしょうか それと、コピーされる側のHDDに、バックアップソフトをインストールしていると、上書きになってしまってうまくいかないのでは? という懸念もあるのですが、「書き込み先に使うための、新しいPCに増設できる内臓ハードディスク」も購入する必要はあるんでしょうか よろしくお願いします