• ベストアンサー

やっぱり、おかしい。長文。

kenji04152004の回答

回答No.2

?? あなたが東海地方に住んでいるかどうかわからないのに メールや電話で連絡をとるわけではないのに どうやって招待状が届いたのでしょうか?? 実家に届いたんですかね? 人数あわせって事もあるかもしれないですが 彼の親友が一人だと孤立しちゃうから その親友と仲のよいあなたを招待したかもしれませんね。 招待したくなくても世間体を考えて招待せざるを得なかったり 招待したいのにいろんなしがらみがあって招待できないなど 当の本人たちにしかそれは分かりません。 そんな細かいこと気にせずに 素直に「おめでとう」だと思いますが。 幸せを分けてもらいに行きましょう。 3万出して買いたいと思っても買えない、貴重な経験だと思いますよ。

best_of_me
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式に呼ぶべき・呼びたい・呼ぶ間柄とは?

    ちょっと聞いてください。 結婚式に招待されたのですが、 中学高校と同級生で中学のときは、よく遊ぶ間柄で 高校に入っては学校で話す程度で、 卒業後は6年半くらい現在まで一切音信不通だった友人から 式にも披露宴にも招待されました。 <参加すると返事をしましたが<苦笑>> 普通に考えて、これって変ですよね? ハッキリ言って、この関係では呼びたい・呼ぶべき・ に値する間柄ではないですよね? ただの人数あわせでしょうか? 地元の知人に聞いたら、その人も音信不通だが案内が来たと言ってました。 まだ24・25歳世代なので、とりあえず昔の友人を呼んでおこうという感覚なのでしょうか? 当日、本人に聞くのも失礼なので。。 どんな意図があると思いますか? ちなみに携帯の番号もアドレスもお互い知りません。 正真正銘の音信普通です。 地方に住んでおり、式は東京であげるみたいですし。。 交通費と祝儀で5万くらい飛びます。

  • 披露宴の招待状が届いたのですが、返信用ハガキが入っていません・・・

    長く音信不通だった友人から、披露宴の招待状が届きました。 高校時代まで仲良くしていた友人なので、式にはぜひ出席したいと 思ったのですが、招待状の封筒の中には披露宴の日時等の案内と地図、 当日のバスの案内だけで、出欠確認の返信用ハガキが入っていませんでした。 「御都合により出席できない場合は、その旨をお知らせください」 とは書いてあるのですが、どこに連絡すればいいのかわからないし、 出席の場合は連絡しなくてもよいということでしょうか? 何の連絡もせず、当日いきなり披露宴に出席するのも変ですよね? また、バスの案内の用紙には、当日の集合場所と時間が書いてあり、 不用の場合はご一報くださいとのこと…。 しかし、これもまたどこに連絡すればいいのかよくわかりません。 その友人とは長く音信不通だったため、お互いの連絡先も知らず、 事前にその友人から結婚の報告を受けたわけではありません。 まったく突然に招待状が届いたという感じでびっくりしたのですが、 やはり出席したい気持ちはあります。 友人の実家の連絡先は分かるので、 そちらに電話で連絡していいのでしょうか? その場合、友人のご両親と直接お話をするのかと思うと、 正直気が引けてしまいますが…。

  • ご祝儀額の決定打は?~昔の友人からの招待~

    学生時代の友人に結婚式に招待されました。 その友人とは学生時代は仲が良かったのですが、卒業以来5年間一度も会っていないし近況報告(年賀状・メール)も一切していない間柄です。 友人は結婚したら遠方へ引っ越すそうなので今後は尚更付き合いがないはずです。 親友や現在も交流のある友人には喜んで3万円払うつもりですが、卒業後一度も会うことがなく今後も付き合いがないだろう昔の友人にも出席するからには3万円は払わないとまずいでしょうか? 単なる元同級生程度なら欠席するか迷わず2万を包んでいたのですが、問題なのは「現在(ここ数年)全く音信不通だったが、当時はクラスで一番仲がよかった。(でも親友とまではいかない)」という点なのです。 ご祝儀の額は現在の親交の深さによって金額を決めますか? 現在はどうあれ過去に親しくしていたら3万包むべき? それとも友人として招待された場合は一律3万が常識でしょうか? 私のように昔は(一番)仲が良かったが、卒業してからは音信不通だった友人に招待されたことのある方はご祝儀はいくら包みましたか? またその後の関係はどうなったのでしょう? (また昔のように仲が復活したのか、あるいは結婚式当日だけの友情だったのか・・) 友人からは数ヶ月前打診の電話の後は招待状が届いたのみで何の連絡も取り合っていません。 電話の感じでは特に今後もよろしく♪という感じではなく、ただ式に来て欲しいという打診だけでした。 ちなみに結婚式はホテル、私は20代(社会人2年目)です。

  • 結婚式の御祝儀、 欠席の友人から何も無し

    去年、結婚式を挙げた者です。 結婚式の日取りも、仲の良い友人には出席してもらいたかった為、いくつかの候補の日にちの内、その人が出席できるであろう日取りに決めました。 その人は忙しい人なので、事前に確認を取ってその日ならOKという日にしたかったんです。 ですが招待状を送る前にやっぱり無理だから欠席と連絡がありました。 せっかく合わせた日取りで欠席されるだけでもショックなのに、祝電や御祝儀は一切ありませんでした。 さらに、私より少し後にその人も結婚が決まって、招待されたので私は出席返事をしました。勿論3万円包んでいます。自分の時に貰えなかったから2万にするとか、そういう事ではないと思ったからです。 欠席の場合は1万円が相場というのが常識ではないんでしょうか? 招待状が届く前に欠席と連絡を入れたから、何もしなくていいという事なのでしょうか? 別に1万円が欲しいとかではなく、その人にお祝いの気持ちはあったのかな、と疑問に思います。 やはり考えれば考えるほどイライラするし、その友人は常識がないので疎遠になった方がいいかなとまで考えてしまいます。 仲が良かっただけに残念です。結婚式を挙げる前は、どんな結婚式にしたいかなど話し合ったりしました。 欠席の理由も、もう少し調整すれば出席できるのに・・というくらいの理由でした。 本人も認めていて、「今更調整できなくて・・」だそうです。

  • 私を嫌っているひとから結婚式に招待されました

    会社の先輩から結婚式に招待されました。 その先輩と私は非常に仲が悪く……仲が悪いというか、 私が嫌われていて、現在職場においてほとんど無視されています。 結婚式には、おなじ課のひと(女性5人)を全員招待するので私も誘ったようです。 「みんなは呼びたいけど、あのコ(私)呼びたくない」と 話しているのを聞いたこともあります。 なので事前に「五月に式をする予定」とみんなに話していても、 私は招待されないんだろう、と勝手に思っていましたが、 みんなといっしょに先日招待状を渡されてしまいました。 (その招待状も机に投げつけられたものでよほど私を誘いたくないんだ なとわかる渡し方だったのですが…) この式には、ちゃんと出席したほうがいいものですか? それとも欠席で祝儀を送るだけでもいいものでしょうか? その先輩は寿退社で、退社後一ヶ月ほどたってから式をあげます。 (できちゃった結婚です) 同僚は全員出席するし、上司も出席します。 お祝儀にいくらかかっても、その先輩の式には出たくない、 というのが本音ですが、今後の職場での関係など考えると、 出ておいたほうがいいのか……。 先輩もきてほしくない、といっているし、いかないほうが 逆に先輩にとってもいいことなのか。 ご意見を聞かせてください。

  • 友人の披露宴の出欠で悩んでいます

    高校時代の同級生で、仲も良く付き合いのある友人の披露宴に招待されています。 結婚相手は結果的に知っている人でしたが、付き合っている事すら知らず、 結婚報告も携帯メールでひとこと。 家からも近い事もあり、せめて電話の1本ぐらいあってもとは思いましたが…。 しかし招待客の仲に自分と犬猿の仲の同級生にも招待状を 送っているようです。出欠の結果は直接聞く訳にもいかず不明です。 その犬猿の仲の同級生とは顔も見たくもないし、非常に平常心でいられません。 結婚する同級生は自分と犬猿の仲の同級生の関係は知っています。 披露宴には出席はしたいのですが、出席したら同級生なので 少なからずテーブルは同じでしょう。(高校同級生の招待客は自分含めて5人) また顔を見たら少なからず向こうは何か言ってくると思います。基本的に傲慢な人ですから。 もしこんな状況になれば、ただでさえ顔を見ただけでテンション下がるし、 友人を祝ってあげようと思える状態にはならないと思います。 ちなみに同級生招待客の中に、自分と一番付き合いのある親友の同級生はいますが、 彼も自分と同じく犬猿の仲で欠席で返事したそうです。 ただ彼は結婚する同級生とは3年程音信不通状態で断りやすかったと思います。 長々と書きましたが、返事も明日中にはしなくてはならないので アドバイスお願い致します。m(__)m

  • 式欠席時のご祝儀渡し方

    高校時代の友人より、結婚式に招待を受けていたのですが。外せない用事があり欠席します。欠席の返事は招待状を頂いてから、早めに連絡をして了解してもらいました。 そこで、ご祝儀ですが1万円渡そうと思っています。式に出席する友人に預けようと思っていたのですが、式当日に受付で一緒に渡すことはマナー違反なのかな?と考え始め悩んでいます。 友人は預かっていいよと言ってくれていますが。。 かといって、結婚する友人とは年に一回みんなで会うくらいの間柄。 連絡を取って、渡しに行くのもお互い気まずい感じです。 メッセージを付けて郵送した方がいいのでしょうか? 式は来週末で、今更あせっています。よろしくお願いします。

  • 音信不通の友人との再会は、友人の結婚式

    8年前、結婚式に招待されていながら、 自分の式へ招待しなかった友人がいます。 彼女の結婚以来、年賀状のやり取りも無くなり、 音信不通になってしまったからです。 昔は仲が良かったのですが、環境の変化と共に 疎遠になったんだと思います(お互いに)。 今回『結婚する友人』の式に招待され、 『音信不通の友人』も招待されたと知り、 私自身、立場が無くなってしまいました。 私と『結婚する友人』は、連絡を取り合っていましたが 『結婚する友人』と『音信不通の友人』が親しいかは、 共通でいながら今まで話題にも出なかったので、 正直驚きました。 そこで・・・  結婚式で『音信不通の友人』に会ったとき、  自分の結婚式に招待しなかったことを  どのように立ち振る舞ったらいいのでしょうか?  『音信不通の友人』にどのように声をかけたら  あたり障りがないでしょうか? まさかこのような形で再会するとは思いませんでした。 お祝いの席なので、スマートに再会出来たらと思います。 よきアドバイスをお願いします。

  • 結婚式の欠席理由について

    前の会社の同僚(男性)から、結婚することになったのでぜひ式に出席して欲しいと言われ、その場で断るのは心苦しく、つい「楽しみにしています」と返事をしてしまいました。 彼とは3ヶ月位しか一緒に仕事をしなかったし、そこまでプライベートな話をする仲でもなく(彼が私に好意を持っていたのは感じましたが)、だから余計に式に招待される理由がまったくもって分かりません。 元会社の同僚として2次会なら出席しても構わないかと思ったのですが、先日、式&披露宴(2次会はないようです)の招待状が届きました。 出席と言ったのに欠席と返事するのは失礼だとは思うのですが、やはり欠席の返事を出そうと思いますが、友人or従兄弟の結婚式などを理由(嘘の理由です)にするのはどう思われますか? 理由は「所用のため」とか曖昧でも良いと書かれてましたが、あまり曖昧だと失礼じゃないかなと思ったので、嘘でも具体的な理由を書いた方が良いかと思ったのですが、どうでしょうか? また、返信葉書を出す前に電話するのがマナーと読んだのですが、電話するような仲ではないので電話するつもりはありません。式当日に電報を送ったり、お祝いを贈るぐらいは考えていますが、ご祝儀は送るつもりはありません。(万単位の贈り物をする仲ではないと思うので・・・)非常識だと思われますか?

  • 披露宴への出欠の決め方

    中学時代に仲の良かった友人から招待状が届きました。 そこで初めて結婚することを知りました。 当時仲の良かったのは私と新婦の他に2人います。当時は本当に仲が良かった! この2人にも招待状が届いているのですが都合により欠席。そこで出席するかどうか悩んでます。 悩んでいる理由... 1:招待状は届くとは思ってもみなかった(他の2人(既婚)を呼ぶ手前、唯一未婚の私も呼んだと思う)。 2:最後に会った(話した)のは友人の結婚式でそれも2年前。 3:披露宴会場(バスで1時間以上)には知り合いが新婦以外いなく心細い(私は人見知り屋で話し掛けにくいタイプ)。 4:その新婦の現状を全く知らない。 5:招待状が他の友人より1週間遅れてきた。おかげで返事の締めきり間近! 欠席の友人一人に「無理して行くことないよ」と言ってくれましたが、 これといった欠席理由もないので罪悪感を感じてしまいます。 3人中3人とも欠席なのは可愛そうかな…とも思うし。 自分が式をする時はこちらの都合も考えず「来て来て」と言い結婚後に届いた招待には「う~ん」と渋る人を見たことがあるので、自分も同じような人間にはなりたくないなーと思ったことがあるので、どんな理由でも出席かな…と思えば、新婦からみた私の位置づけってどうなのかな?やっぱり微妙かな?と思うし。人が沢山いる所は苦手だから控えようかな…でも招待状に同封されていた手書きのメッセージカードには「突然で驚いたことと思います。略)ぜひ来て下さいね」と。こう書いてあるのに断わるのもマナー違反かな…と頭がグルグルしてしまいます。 一番気になるのは例え1人でも義理で出した招待状でも出席したら喜んでくれるのでしょうか? 堂々巡りの私に何かいいアドバイスやこう考えたら?というようなことがありましたら宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう