• 締切済み

不誠実な修理(バックアップソフト エラー)

green_sheepの回答

回答No.3

 No.1です。 『客観的』な意見を求めていたように思ったので回答させていただきまし た。ご気分を損ねたのでしたらおわびいたします。違う人が見れば違う意見 があるものですから、質問者さんと意見が一致しなかったらしいことは残 念ですが、しかたないことです。 >紙のシステム手帳の代用として、データーの信頼性は保証できないという >のが掟だとすると、銀行などはデーター保証のないものを帳面からどうやっ >て置き換えていったのかと訝ってしまうのは、いけないことでしょうか。  別にいけなくはありませんよ。ただ銀行の何億円か何十億円もかけた データ管理システムと、電話機の付属ソフトとではそもそも比較の対象 にはならないと思います。銀行は、データを管理するために専門の部署 をおき、地震があっても大丈夫なように国内の何ヶ所かにデータを複数 保管し、その場所も外部には秘密にするほどです。バックアップを一つ だけとって、本体の元データを消去してしまい、そのバックアップが読 めなくなりデータを失う、というようなやり方はしてません。その銀行 ですら時々トラブル起こすくらいです。  『掟』などと大げさに言ったのがまずかったかもしれません。でも、 (多分)ほとんどの「市販」ソフトウェアには「このプログラムを使用する こと、または使用できないことによって生じるいかなる不利益あるいは損 害も保障しません」といったようなことが書いてあります。代金を取って おきながらなんだ、とは思いますが、コンピュータってそれだけ不完全と いうか不安定なものなんじゃないでしょうか。  本体に不具合がないのに、データ修復にトライしてくれたんですよね。 それだけでもむしろ親切といっていいと思いますよ。  蛇足ですが、フロッピー時代はバックアップは3枚とれ、と聞いたこと があります。3枚ともデータは書き込めているとして、1枚目を読み込ませ たとき読まないとディスク異常かも知れない、そこで2枚目を読み込ませ ても読まないと読み込み側のドライブ不良を疑う。ドライブ不良で2枚と もフロッピーがだめになったとしても、別のPCで3枚目を読み込めばデー タは無事、なんだそうです。  

shivarin
質問者

お礼

バックアップソフトの存在意義が不明です。 ワードもエクセルも、仕事に使うのが恐ろしくなりました。 そろばんとノートで仕事をすることにします。

関連するQ&A

  • バックアップソフトの導入について

    Windows Vistaを使っています。 パソコンが具合悪くなったときにリストア(復元)をしたいので、OSも含めてHDD全体をバックアップできるソフトの購入を考えています。 少し前まで、Norton Ghost 14.0を使っていました。いざというときには簡単にリストアできて便利だったのですが、普段のパソコンの動作が重くなりました。また、起動にも時間がかかるようになりました。 そのようなことのない、安価なソフトはないでしょうか?機能はOSも含めてHDD全体がバックアップできればそれで十分です。 ネットで調べるといろいろと出てくるのですが、パソコンの動作が重くなるのかどうかといった情報はなかなかありません。 経験者の方、宜しくお願い致します。

  • 修理後バックアップソフトが見当たりません

    先日パソコンの調子が悪くなり修理にだしました その前にパックアップ・ユーティリティを 使って一部データのバックアップをとりました NEC VALUESTAR  型番:PC-GV251WZAC OS:Vista(R) Home Premium 購入時のOSは確かVista Basicだったと思うのですが 修理からかえってきたパソコンはメインボードが交換されており OSがVista(R) Home Premiumになっていました バックアップ・ユーティリィを使ってデータを戻そうと したところソフト自体が見つかりません ソフトナビゲーターでバックアップ・ユーティリティの ソフトウエア詳細をみると未インストールになっていました そこで「インストールして起動」をクリックすると 「このソフトウェアはインストールできません。 「…Windowsの機能の有効化または無効化」機能にてソフトウェアを インストールしてください。」 と、表示されました コントロールパネルから「Windowsの機能の有効化または無効化」を 開いてみてもよく分りませんでした 一体どうすればバックアップ・ユーティリティで出来たファイルを 戻せるのでしょうか?

  • データのバックアップ

    先日、iMacG5で電源が突然落ちるという症状で相談させていただいたものです。 その後も症状の改善が見られない(むしろ悪化)ので、 いよいよ修理に出そうと思います。 アップルの修理にだす場合、向こう側でリストアしてくると思います。 そこで、修理に出す前に必要なデータを拾っておきたいのですが、どのようなデータを、どのようにしてバックアップすればいいのかアドバイスいただけないでしょうか。 システム環境の設定ファイルはまっさらにしてしまった方が、ソフト的な問題なのかの原因特定に繋がると思うので捨ててしまって構わないと考えています。 バックアップしたいデータは、 写真、音楽、ワードなど、フォント、アプリケーション くらいです。 簡単な方法や、便利なソフト(できればフリー)がある、などありましたら教えてください! バックアップする媒体に関して何かありましたらそちらもお願いします。 よろしくお願いいたします。 P.S. ところで、保障期間が3ヶ月切れていて有償修理と宣告されたのですが、駄々こねれば無償にできたりしないでしょうか。。。

    • 締切済み
    • Mac
  • バックアップデータの復元

    WILLCOM03を使用しているのですが、何かあった時の為に、バックアップをするように心がけています。 やはり、端末に異常があった場合、フォーマットまで行なったあとに、バックアップデータの復元をするのですが・・・ ここで、一つ質問です。どなたかご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? 例えば、(1)1/1~1/31までのデータを基本モードでバックアップし、その後、本体をフォーマットします。 フォーマット後、バックアップした(1)のデータを復元する事なく、使用するとします。新しい受信メールのデータ等が増えてきます。 で、1ヶ月程して、例えば(2)2/1~2/28までのデータを再度、バックアップするとします。 それから、データを復元しようと思いますが。 この場合、(1)か(2)のどちらかのデータしか、リストアできないと思うのですが(例えば、(1)をリストア後、更に(2)をリストアすると、(1)は(2)のデータに上書きされてしまいますので)(1)も(2)も、両方とものデータのリストアする方法ってありますか? PCを使用せずに、WILLCOM03本体のみでの操作方法があれば、教えて頂きたいのですが・・・

  • バックアップソフトのトラブル

    バックアップ&リストアソフト「Acronis True Image Home2010(2011年1月製品版購入)」を使ってバックアップのトラブルです。 付属CDをPCのリムーバブルドライブに挿入して行う簡単バックアップで、バックアップ実行中(パーティション イメージの作成)の途中(10分経過後くらい)で何回試行しても電源が落ちてしまします。何回もしているとPCの電源を入れても起動すらできなくなります。セーフモードでコンピュターに修復の項目で回復はします。いままで何回も使用していますが始めて体験する現象です、念のためソフトのアップデートやディスクのエラーチェックもやってみました。このソフトの問題なのかPC側の問題なのかも検討がつきません。PCはこの事以外通常通りで異常は感じません。メーカーサポートにメールしましたが期間が過ぎているのか何日経っても返事もありません。 詳しい方で若し想定できる対策をご存知の方、ご教授お願いします。

  • iPodの修理とバックアップについて

    こんにちは。 僕は現在iPod5Gの30GBを使用しております。 去年の5月に購入したのですが、最近バッテリーの消費が激しくなってきているのでApple社が行っている有償の交換サービスを利用しようかと思っております。 しかしながらそのサービスはiPodそのものが新しくなって返却されるので、今までのiPodの中にあったデータが全て消えてしまいます。 そこでGoogleにて「iPod バックアップ」と検索したところ、BackuPodというソフトを見つけました。 どうやらipod内のデータを特別なフォーマットにしてバックアップを取るソフトのようですが、果たしてそれが修理後の違うipodにその前のバックアップデータを適用できるのかが分かりません。 もし出来るのであればそのままサービスを利用しようと思いますし、出来ないのであれば我慢しようかと思っているのですが・・・。 どなたか詳細や他の方法をご存知の方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • auのスマートフォン修理時のデータクリアについて

    昨日、路上でスマートフォンを落としてしまい、画面が割れてしまいました。 今のところ動作は問題ないのですが、視認性を損ねています。 また、ひび割れた画面が更に破損して本体動作に影響するレベルの破損にもなりかねません。 そこで修理を依頼しようと思うのですが、いやな話を耳にしました。 auのスマートフォンは修理に出すと症状に関わらず問答無用でデータクリアされるという話です。 個人で作成したデータ(写真等)に関してはバックアップしているので問題ありませんが、 気になるのはDLしたデータです。 アプリはDLし直さなくてはいけなくなるとして、すでに配信終了してしまったアプリに関しては、どうすれば修理後も使用可能となりますでしょうか? 具体的に言うと、adobeのflashPlayerです。 android4端末でプリインストールされていなかった為、DLしていたのですが、 今年の8月15日以降DLできなくなってしまったようです。 修理前の端末からこれを取り出して修理後の端末に戻す方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • パソコンの修理について(音声調節ツマミの破損)

    NECのLavie C を使用中なのですが、左(ヘッドホン)の下に付いています、音声調節スイッチが壊れてしまいました。(ねじみたいなのが割れてしまって自分では修復出来ないです) そこで、この症状で近くの電器屋に修理に出す場合、中のデータは初期化される可能性があるのでしょうか? また、修理を依頼して通常どのくらい時間がかかるものなのか聞きたいです。 パソコンの修理は初めてなので他にも費用等どのくらいするものなのかというのも聞きたいです。 マウスが壊れるというのはありましたが、音声調節スイッチが壊れるなんてことはなかったので 聞きたいことだらけですけども、実際どうなのか回答よろしくお願いいたします。

  • OSとバックアップについて

    現在Windows7 Ultimateの32bit版を使っているのですが、これを64bit版に移行する際、データは引き継げませんよね? そこで32bit版の方でとったバックアップを64bit版でリストアすることは可能なのでしょうか? バックアップに使うソフトはOSに付属のバックアップツールで、「システムイメージの作成」という項目で作ったバックアップデータを使用するつもりです。 もちろんリストアに使うのも同じツールです。

  • バックアップとリストア

    この問題の意味、わかりますか? リストアに最も時間がかかるのは以下のうちのどれか? 1.通常を毎日バックアップ 2.毎日を毎日バックアップ 3.通常を一週間に一回&増分を毎日 4.通常を一週間に一回&差分を毎日 1.と2.は通常バックアップまたは毎日バックアップを毎日、という意味でしょうか? だとしたら、正解は何番ですか? もうひとつ アーカイブ属性を使用しないバックアップ方法は以下のうちどれか? 1.通常バックアップ 2.増分バックアップ 3.差分バックアップ 4.毎日バックアップ 正解は4らしいのですが、1は使用していないわけではないのですか?結果的には属性は解除されますが、それは使用後に解除されるから、プロセス的には使用していることになる、という解釈でいいのでしょうか?