• ベストアンサー

初心者の素人から、バイオリニストの方への素朴な質問です。

jupitanの回答

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.3

#1です。質問者の方が一向にコメントされないのでせん越ですが私から一言・・・ F-Lakishaさん、 アドバイス読ませて頂きました。中2?とは思えない文章と観察眼ですね。 全日本学生音楽コンクール、東京大会で3位に入賞とはかなりの腕前とお見受けしました。まずこのままいっても桐朋や芸大は大丈夫だと思いますが、将来音楽の他になりたいものとかおありなのでしょうか。私の知り合いの娘さんでやはり小さい頃から音楽をやってて(ピアノ)、高三の一学期まで芸大志望(まず受かると言われてました)でしたが急に医者になりたいと言い出して猛勉強。結果的に地方の国立大医学部に受かり、医者になった現在は大学の医局で頑張っているそうです。 そうそう、ピアノは学生時代アルバイトで高級ホテルのラウンジやジャズバーとかで弾いてたそうです! 話を聞くと、医学生の中にはそれこそ音大レベル並に楽器が達者な連中も結構いたりして(つまりガリ勉タイプの勉強バカ?は少なくて他の分野でも秀でている人が多いということでしょうか)それこそ個性溢れる人たちが多いとか・・・ さて、コンクールの話。確かにあなたのおっしゃるとおり腕9割以上の世界です。楽器は残りの1割も手助けしてくれるでしょうか・・・? しかし、そのわずかな差が勝敗を分けるのも事実でしょう。確かに良い楽器は操作性や音楽表現に優れ、演奏者の微妙な感情や意志を正確に表すことが出来ます。値段とは実に正直に付けられていると思います。 コンクール用に何千万もする楽器を借りたり、ライバルの手前、使用楽器のことは絶対に秘密といったことも理解出来ます。 「事実は小説よりも奇なり」ではありませんが、まさにそんな世界ですよね。 私が先の解答欄で書いたイタリア製楽器のことですが、勿論他の国のもので優れた楽器も存在します。 ドイツのシュタイナー、フランスのヴィヨ(オ)ームなどです。超一流のソリストなどが軒並み、ストラドやデル・ジェスを使っているのに対し、例えばアメリカのヒラリー・ハーンなどはヴィヨームをもっぱら愛用していますよね。現にあなたもコンクールで使われたとか。 お話はまだまだ尽きませんが、また機会がありましたら続きでも・・・ それでは、音楽に、勉強に、スポーツに、etc・・・頑張ってくださいね!

fusennoshima
質問者

お礼

お二人様ありがとうございます。詳しく書いてくださってとても勉強になりました。これからも頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • バイオリン、チェロ…初心者向きはどっち?

    こんにちは。 私はピアノをずっとやってきたのですが 最近、弦楽器に憧れ始め自分でも演奏してみたいと思うようになりました。 そこで、バイオリンかチェロをやってみたいと思ったのですが バイオリンはとても綺麗な音色ですし憧れているのですが 小さいころからやっている人でないと 綺麗な音どころか満足に弾く事もできないという話も聞きましたし チェロもまろやかな音が大好きなのですが いかんせん大きいので家に置き場が無いのがネックです… ですが、何にせよ初心者でもある程度扱える方がいいと考えているので もし弦楽器初心者が弦楽器を習うならどちらの楽器がいいと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • お勧めのヴァイオリニスト教えてください

    最近クラシックにはまりました。超初心者です。 特にメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を聴いてからヴァイオリンの美しい音色に心を奪われました。 色々なヴァイオリニストの方の演奏を聴きたいんですが、知識がなくてCDの購入にもすごく悩みます。 そこで、参考にさせていただきたいので、 お勧めのヴァイオリニストと、 そのヴァイオリニストの演奏の特徴を教えてください。 あと、そのヴァイオリニストのCDの中で特にお勧めのものがあれば教えてください。(曲は問いません。) ちなみに私が今もってるのはハイフェッツのものだけです。 よろしくお願いします。

  • シロウトな質問ですが・・

    楽器に関しては全くのシロウトです。 先日、ふと思ったのですが、楽器を演奏するとき右利きと左利きで楽器の持ち方は逆になるのでしょうか? 例えばバイオリンなら一般的には左肩に楽器を乗せて(挟んで?)右手で弓を弾き、左手で弦を押さえますよね? 左利きの人は逆になるのでしょうか? 笑われてしまうような質問かもしれませんがちょっと 気になってます。 知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけると 嬉しいです。

  • 各種コンクールの伴奏についてお聞きします。

    各種コンクールの伴奏についてお聞きします。 ピアノを教えている者ですが、生徒から管楽器のコンクールに出たいので伴奏をして欲しいと依頼がありました。 コーラスや演奏会など人前で伴奏をした事は何度もありますが コンクールの類の伴奏をするのが初めてです。 管楽器に限らず、単旋律楽器のコンクールの伴奏者は、プロ並みに素晴らしい方ばかりなのでしょうか? もし私で役不足なら、生徒のためにお断りも視野に入れています。

  • 高1じゃヴァイオリンは遅いですか?

    今高1でピアノ11年目です。 ヴァイオリンを本格的に習おうと思っているのですが 必死で練習して演奏家レベルまで到達することができますか? ヴァイオリンは小さい頃から習っていないと演奏家レベルには なれないと聞いたことがあるのでとても不安です。 色々な楽器をマスターしたくて今はピアノ・声楽をしていますが 学校の定期演奏会の練習の為にヴァイオリンを購入したので… 音楽については完璧主義なのでどうしても将来プロ並に上手くなりたいです。 変な質問ですが… 答えていただけると嬉しいです。

  • 楽器演奏の録音に適したICレコーダ          

    楽器演奏の録音に適したICレコーダ               最近のICレコーダの音質はどんなものでしょうか。 楽器演奏の録音にも最適と書かれているものがありますが, 実際のところ,どれくらいの音質なのかと思います。 楽器の音色にどれくらい近いか(硬い音にならないか), ザワザワと雑音が混じらないか, この点が気になります。 楽器はピアノとヴァイオリンです。

  • DTMにおいて、ViolinとStringsの違い。

    MIDIの音色の中にバイオリンとストリングスの音色があります。 バイオリンはその楽器そのもので、ストリングスは多数の弦楽器をシミュレートしたものだと思いますが、 実際オーケストラでソロのバイオリンでは歪んだ感じの音になっていますが、バイオリンが沢山集まって演奏されているときはストリングスみたいな音がしています。 同じバイオリンだと思うのですが何故でしょう?演奏の仕方が違うのですか?

  • 楽器によって音の違いがはっきりわかりますか

    よくテレビで数千万円のヴァイオリンと数万、数十万円のヴァイオリン、どっちが数千万のヴァイオリンですかなんていうクイズをやっていたりします。自分は楽器が弾けるといったらアコースティックギターだけですが、このギターは音が大きく鳴るとかわかるくらいで、音色とかはあまりわかりません。若干違うかなというくらいで、どっちがいい音色なんて区別もつけれません。ヴァイオリンに限った話じゃないですが、ピアノでもサックスでもプロフェッショナルが使う数千万、数百万の楽器と数万円の楽器じゃやはり音色とか違うものなんでしょうか?何が彼らを数千万の楽器へと走らせるのでしょうか?

  • 弦楽器

    はじめまして。 私は13年間ピアノを習っているのですが、新しく弦楽器をしたいと思っています。 ですが、ピアノ以外の楽器はクラリネットなどしか演奏出来ません。 出来れば、ヴァイオリン・ヴィオラ・ギターのどれかの弦楽器をしたいのですが、独学でも弾けるようになりますでしょうか? とくに発表会などに出て演奏したいなどはなく、あくまでも個人の趣味です。

  • 他楽器から見たピアノの印象

    (1)ピアノを中心に演奏される方で、 その他の楽器を演奏する時、またはピアノ曲以外の曲を聴いた時のピアノの印象。 (2)ピアノ以外の楽器を演奏される方から見たピアノの印象。 例)ピアノを弾く側から見たヴァイオリンの印象 ヴァイオリンを弾く側から見たピアノの印象 など… ピアノってこんな風にも聴こえるんだー など、演奏時や曲を聴いた時に思った事をお願いします!