• ベストアンサー

女の子の名前。どのような印象を受けますか??

AZZURRI-06の回答

回答No.3

私の場合「しの」と聞いたら、穴と穴を合わせるのに使う工具の「シノ」を思い浮かびました。 ですが、漢字を見ましたら和的な漢字で落ち着きのあり清楚なイメージですね。

関連するQ&A

  • 女の子の名前です。『 杏 泉 』と書いて何と読めますか?

    女の子の名前です。『 杏 泉 』と書いて何と読めますか? あと、印象はどんな風に感じますか? 付けたい名前の響きと、姓に合う画数で一生懸命考えあがった候補なのですが、 確認のためにお願いします。

  • 女の子の名づけ相談

    女の子の名前を考えていて、候補がいくつかあります。 1、結子(ゆいこ) … 響きは気に入っていますが、ゆいちゃん系多いかな? 2、佳子(よしこ) … 友人に「昔からある名前で古風過ぎる~」と言われました。  3、塔子又は桐子(とうこ) … 桐子の方は「きりこ」と間違えられるかな? 皆さんの印象をお聞かせ下さい! また、他にも子のつく名前(漢字二字)で好印象のものがありましたら教えて下さい<(_ _)>

  • 子供の名前(女の子)のご意見ください

    もうすぐこどもが生まれます。 姓名判断本から 全て大吉になる(ネットなどで調べても、全部大吉とはいかずとも吉~大吉になりました)という理由で 「美沙」 とつけることにしました。 夫婦とも、この響きのこの漢字のこの名前がつけたい!!!というこだわりもないので、 画数がよくて、可愛らしいこの名前にしようか、という感じです。 なので、 「美」は、私の名前にもありますが、「沙」に特に意味はありません ̄口 ̄; Q:美沙、という名前にどんな印象を持ちますか? Q:ゆな(湯女) ちゃんのように、「みさ」という響きは、何か別の意味にとられてしまうことはあるでしょうか? ぱっと思いつくことはなかったのですが…(カトリック系のところにいくと不謹慎?) Q:沙 という漢字で何か素敵な由来はないでしょうか?(沙:小さい石、さらさらした砂、という意味らしく、何で沙、なのかというと、画数よ^^としか言いようがない現状です)

  • 女の子の名前について

    もうすぐ女の子を出産予定です。 名前を考えているのですが、候補が2つあり漢字の画数や意味など深く考えて2つとも気に入っており決められません。 そこで意見を聞きたいのですが… ゆうな あいり どちらが発音やイメージが可愛いでしょうか?この2つなら皆さんはどちらを使いますか? 私の名前が男の子にも使われる発音やイメージなので女の子らしい名前にしたいと思っています。 回答して頂けたら嬉しいです。 お願いいたします。

  • ひらがなの名前。

    9月末出産予定です。性別が女の子と分かっていて名前の候補を出しています。 大体の名前の響きは決まっています。 そこで、皆さんひらがなの名前ってどう思われますか? うちの旦那がひらがながあまり好きではないらしいんですが、一つ夫婦2人が気に入った響きがあってそれだとひらがなでもいいと言っています。 それと、うちは画数も結構気にしていて、女の子だから結婚すれば変わると思いつつ、色々見ていると、うちの場合はひらがなの名前にした方が、気に入った響きはいい判断が多いんです。(同じ響きで漢字よりひらがなの方が画数がいい) ※完璧な画数を求めている訳ではありませんが、画数については夫婦2人特別な思いがあるので、その事へのご意見はご遠慮下さい・・ でも、同じ響きでも漢字で書くと、漢字自体の意味があるので、奥が深いと言うか、名前に意味を持たせる事ができるし・・・とも思います。 ひらがなだと響きだけって言うか・・ 実際にご自身がひらがなの名前の方がいらっしゃいましたら、自分で自分の名前が好きか、やっぱり漢字がよかったか・・などあれば参考に教えて頂きたいです。 両親が一生懸命考えて決めた名前が一番って言うのは分かっているのですが、やっぱり実際にひらがなの名前を持つ方はご自身でどう思うのかも気になります。やっぱりひらがなの名前は少し独特な気がするので・・ あと、お子さんにひらがなの名前をつけられた方、由来を教えて頂けれればと思います>(やっぱり響きが気に入った等)

  • 女の子の名付けついて

    妊婦です☆女の子名前をあれこれ考えてるのですが、漢字のバリエがあまりなくて迷っています。。響きは「あこ」が良いな~と思ってるのですが、今のところ「亜胡」という漢字くらいしか良さそうなのが見つけられなくて(汗) すんなり読めれば当て字でも良いかなと思っておりますが、…思いつく漢字をできるだけたくさん教えていただけないでしょうか? 名前は、画数には特にこだわりなく、漢字の持つイメージで決めようかなと思っています。 皆さま、宜しくお願い致します^^!

  • 双子の名前

    もし、みなさんが男女の双子を授かったら どういう名前をつけたいですか? 画数抜きで、響きやイメージ、お好み重視で 軽いお気持ちでお教え下さい!

  • 子供の名前の印象についてお聞かせください。

    先週長男が生まれました。家族の間では「きいち」という響きにしようというところまで決まったのですが、「貴一」とするか「喜一」とするかで本当に悩んでおります。さいごは親である私たちが決めるのは分かっているのですが、できるだけ客観的なご意見・印象も参考にしたいと思い質問させていただきました。 「喜一」は宮沢喜一元首相のイメージのほか、少し年代の古い印象があります。一方、「貴一」は中井貴一のイメージで少し落ち着いた雰囲気という感じもします。 当然、苗字とのバランス等も重要であるとは思いますが、「貴一」と「喜一」に対する率直なご意見をお聞かせいただければと考えています。 とらえどころのない質問で恐縮ですが、自由なご意見を頂戴したいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 女の子の名前について

    前回、女の子の名前について質問した者です。 再度、参考にさせていただきたくお聞きします。 次の名前についての客観的な意見・印象など聞きたいです。 名前を聞いて浮かぶイメージ、感じること思うこと、なんでも結構ですのでお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 ・小春(こはる) ・更紗(さらさ) ・彩葉(いろは) また、この中ならどの名前が好きですか?良いと思いますか? 他にこのような感じの名前でいいな、と思った名前などありましたら教えて下さい。

  • 女の子の名前、どっちがいい?

    5月に出産予定の妊婦です。 女の子とわかっていて、読み方は「はるか」と決めているのですが、 漢字をどちらにしようか迷っています。 『遥』と『春香』です。 『遥』だと、オトナっぽいイメージがあって好きなのですが、主人が言うには「漢字が難しい」とのこと。読めても書ける人が多くないのではと言われました。(そうかな~?) 『春香』は、春に生まれるし、わたし自身の名前に『香』という字が入っているので、いいかなあと思います。 ただ、苗字とあわせて画数を調べると『遥』のほうが多少運がよいようなのです。 でも、流派によって書いてあることがまちまちで、『春香』のほうが良いという結果になることもあったり。 画数では、どちらを選んでも同じなのかな?と思ってしまいます。 結局、どちらも捨てがたくなってしまっているのですが、 イメージ的に…見た感じ、どちらがいいと思われますか?? ちなみに苗字は漢字二文字です。 名前は一文字のほうが締まるような気もするのですが… 率直な意見、お願いします。

専門家に質問してみよう