• ベストアンサー

12月上旬の結婚式 新郎、父の謝辞について

平成19年12月上旬に挙式、披露宴を執り行ないます。 そこで分からないことがあるのです。 新郎、また両家を代表する父の謝辞の挨拶に、 「年の瀬の大変お忙しい中」 「年の瀬もおしせまる」と言った表現を加えることは 間違いではないでしょうか? ※いつからが年の瀬で、いつからが歳末なのかがよくわかりません。 逆に、12月上旬という忙しい時期に適したちょっとした時候の 言葉って何がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

noname#73990
noname#73990

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.1

11月の下旬に結婚式を挙げた者です^^ 変に年の瀬ウンウンとせずに「年末のお忙しい中・・・」でも 充分OKです。

関連するQ&A

  • 両家代表謝辞は、新郎の父親の予定なんですが、続いて新郎自身も挨拶するの

    両家代表謝辞は、新郎の父親の予定なんですが、続いて新郎自身も挨拶するのが普通なのでしょうか? 親族披露宴で、新郎がウェルカムスピーチと乾杯をするのですが、そのことについて質問したところ、「ウェルカムスピーチというのは最近になって出てきたもので、昔はありませんでした。でも今も昔も最後の代表謝辞の時には新郎も必ず挨拶してらっしゃいます」というお返事を頂きました。 代表謝辞なので彼の父だけでいいのかと思っていました! 新郎父、新郎と挨拶するのが普通でしょうか。

  • 義父が披露宴の謝辞を言わないのはアリ?

    結婚式の謝辞の時 新郎父も謝辞をしたほうがいいのですか? 今年11月に籍を入れ 来年の一月に結婚式をするものです。 最初の予定では親族のみの式と食事会を予定していましたが 両家顔合わせの時、義父に 「親族だけの式はシラけるし余興とかないわけ?そちらで(私側の親族)歌える人いないの?」と言われ70名(新郎58名新婦11名)ほどの挙式と披露宴をやります。 そして今週義父と私二人だけで立ち話をしていた時に私に向かって「謝辞は喋りたくないんだよ。」と面と向かって言われました。 私は義父が挙式と披露宴をしたいからお金を無理して自分たちで出来る範囲の式をする為に頑張っているのに(お金の援助はないです) やれ!と言った本人が謝辞をしないという事にイラときました。 義父が最近は新郎の父は謝辞を言わないと言っていたのですが それって本当なのですか? 両家代表の謝辞が無い披露宴ってアリなんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • インパクトのある新郎謝辞

    披露宴最後の新郎謝辞でインパクトのあるものを考えているのですが、なかなか思いつきません。 なにかアイディアを教えてください。 感謝の気持ちをそのまま述べろとか言われそうですが、そうするとありきたりな文しか思いつきません。 友人の披露宴などに出たときも、新郎謝辞はほとんど記憶に残らないので・・。 皆さんの記憶に残る謝辞(実際にあったor考えのみ)を教えてください。

  • 両家代表謝辞と新郎新婦謝辞の例文

    両家代表謝辞と新郎新婦謝辞についてですが、 代表的な文例が載っているサイトがあれば紹介してください。

  • 披露宴の最後の新郎挨拶と父の謝辞の順番

    新郎挨拶と父の謝辞の順番は通常どちらが先ですか? ちなみに今日披露宴です。

  • 両家代表謝辞で新郎新婦にメッセージを言いたい場合

    結婚披露宴の両家代表謝辞で、お礼の言葉を言った後に、新郎新婦に一言メッセージを言いたいのですが、失礼になりませんか? 断りの一言を入れてから言うとすれば、下記の言い方で大丈夫でしょうか? 「まことに恐縮ですが、新郎新婦に対してひとこと言わせてください」 どなかた分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 一瞬で終わる披露宴の新郎謝辞

    皆さんこんばんは。 僕は明日、某所で挙式、披露宴を身内だけで行う新郎本人であり、披露宴のお開き直前辺りに新郎の謝辞をする事になっています。 謝辞をする目安時間は1~2分程度と言う事を説明されましたが、一般的なスタイルではなく、単純明快に力強く30秒程で終わらせようと考えています。 例えばシーンは違いますが、以前若乃花の優勝時に小泉総理が言った 「痛みに耐えて良く頑張った!感動した!ありがとう!!」 と言う、単純な言葉の組み合わせだけど気持ちが率直に伝わり、数年経っても記憶に残るようなスタイルにしようと思っています。 もし皆さんが披露宴に出席する立場ならこのスタイルはどう思いますか?

  • 新郎新婦で謝辞を述べるとき

    もうすぐ挙式&披露宴なのですが、 彼から、新郎新婦で謝辞を述べようと提案されました。 「君も一人前の大人なんだから、両親への感謝も大事だけど、 それ以上に、来ていただいた方々に感謝を表すことはもっと大事」 という理由のようです。 私自身も、高校卒業と同時に親元を離れて長いこともあって、 「お嫁に行くと寂しくなるね。今までありがとう」という感じではなく、 「家族が増えて楽しくなるね。これからもよろしく」といった感覚なので、 いわゆる普通の花嫁の手紙より、 彼の提案に乗ってみたいと思いました。 そ・こ・で!(すみません、前置き長くて /^_^;) 3つ気掛かりなことがあります。 1)ふたりで謝辞を述べる場合って、やっぱり新婦→新郎ですよね。 2)「今日は遠方よりおいでいただき・・・」などの定番文句は、   私も彼も言うことがカブってしまうと思うのですが、   気にせずにお互いが言いたいことを言えばいいでしょうか。 3)ゲストと両親へのメッセージは、どちらを先にすべきでしょう。 新郎新婦で謝辞をされた方、しようとお考えの方、 ゲストで見たことのある方・・・アドバイスをくださいませ!

  • 新郎謝辞 添削おねがいいたしますm(__)m

    今度の土曜日に披露宴を控えた新郎です。 今になって、披露宴の締めくくりの新郎謝辞を考えているのですが、文章表現が正しいのかどうか不安な点があります。 お詳しい方、添削をおねがいいたします。 『これからも、みなさまがたからの、ご指導 ご鞭撻のほど、新婦の○○子ともども 賜りますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。』 上記のような敬語の使い方で大丈夫でしょうか? 『新婦の○○子ともども』というフレーズが、ここに入ってもよいのでしょうか?

  • 新郎弟の彼女は呼ぶものですか?

    お世話になります。 5月に挙式を控えているのですが、挙式・披露宴に新郎の弟の彼女は呼ぶべきでしょうか? 新郎、弟ともに実家で暮らしており、弟の彼女は‘結婚をする予定’ということで新郎の実家に同居しています(婚約はしていません)。 新郎とは普段はほとんど話すことはないようで、私も一度挨拶をしたのみです。 私としては、婚約もしていないし、特に呼ばなくても良いのではないかと思っていたのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう