• ベストアンサー

ピアノについての質問

こんばんわ ピアノ初心者です 毎日ハノンを使っていろんな調のスケールやアルペジオを弾く練習をしているのですが、拍子について分からないことがあったので質問させてもらいました。 2拍子は強・弱 3拍子は強・弱・弱 4拍子は強・弱・中強・弱だと思うのですが、同じスケールをそれぞれの拍子で弾く時、聞いている人が何拍子か分かるように弾けばよいのでしょうか? たとえばドレミファソラシドを2拍子だったら ド●・レ○・ミ●・ファ○・ソ●・ラ○・シ●・ド○・・・     ●が強拍で○が弱拍 というように強拍になる音を際立たせるような感じで弾けばよいのでしょうか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo-y
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

音大付属のものです。 私もハノンのスケールなどよく練習しますが、 そのように拍子を特に気にする必要はないと思います。 ハノンは指の補強だったり、つぶをそろえるための練習だったりするので、ハノンはそのように練習する必要はないかな。と。 でも、私はレッスンの先生に、リズムをつけて練習することを勧められたことがあります。 ex) ド● レ○ ミ○ ファ● ソ○ ラ○ シ● ド○ レ● ミ○ ファ○ ソ● ラ○ シ○ ド● れ○ というように・・・●がだんだんずれて、なんとなくリズミカルになるんですけど わかりますか?このように強弱というかアクセントをつけて弾くことも大切だそうです。 ハノンは飽きますから、このように楽しみながら弾けるのを探すのも良いと思います。

pokko_loco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なんとなくリズミカルになるんですけどわかりますか? なるほど~ とても参考になりました。さっそくやってみようと思います

その他の回答 (2)

  • rokk
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

拍子の表現のことと、ハノンは、関係あるのかな? No.1の方のコメントも読みましたが、自然なフレージングも重要だし、そうできないのは困ると思いますが、とにかく楽譜の通りに弾けるというのも、大切だと思います。そういう時代というか、そういう様式の音楽もある。 ただ、「聞いている人が何拍子か分かるように弾けばよい」とは、僕は思いません。聴いている人は、例えば3拍子の音楽を聴きに来ているわけじゃないと思います。3拍子で表現したいことを、弾いて欲しい。 日本語だと、強弱(強拍/弱拍)ですが、拍の表現は、ダウンビートとアップビートと言う方が、ぴったりくると思います。どんな拍子でも、小節線の前がアップビートで、後はダウンビートというのが、共通。 拍を言葉で表現するなら、強弱(例えばフォルテとピアノ)ではなく、深く重いダウンと、軽く鋭いアップという感じになるでしょうか。 「ウン(ダウン)・タッ(アップ)」という感じかな。

pokko_loco
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >拍子の表現のことと、ハノンは、関係あるのかな? ハノンは指の体操目的で弾いているのですが、そういえば強拍って強調して弾くのかな?と疑問に思ったものですから ダウンビートやアップビートって言うのですか。知りませんでした。 てっきり強拍はアクセントを付けて弾くものだと思っていたので・・ ということは2/4と4/4の曲は同じように聞こえるのでしょうか? その所がよく分からなくて・・

回答No.1

ドレミファソラシドという1つの旋律で繋がっているでしょ? 歌うときにさく「ら~」ふぶーき「の~」さら「い~」の空「へ~」 とかわざわざ強調しませんね。 自然なフレーズ感で弾いてくださいね

pokko_loco
質問者

お礼

>歌うときにさく「ら~」ふぶーき「の~」さら「い~」の空「へ~」 とかわざわざ強調しませんね。 回答ありがとうございます なるほど~そういえばそうですね 今まで強調して弾くと思っていたものですから・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう