- ベストアンサー
- 困ってます
データの消去
現在使用中のノートPCに一時期、ファイル共有ソフトを入れていました。 ファイル共有ソフトを完全に消したいのですが、リカバリーディスクを使った初期化を行ってもHDの中には消しきれないデータが残ってしまいますよね? このファイル共有ソフトを入れた痕跡を完全に消去するためにはどのような方法があるでしょうか? 今後も使用したいPCなのでHDの完全消去は避けたいと思っています。
- tomis
- お礼率100% (5/5)
- 回答数2
- 閲覧数216
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

ANo1です >リカバリーディスクでの初期化でデータが残らないと言うことですが、つまり共有ソフトのインストールの痕跡というのも残らず消えると言うことですか? はい。 消えます。 仮に痕跡が残ってもリカバリされるためOSが上書きされて論理的なデータとして取り出すことは不可能です。 リカバリするならデータ消去ソフトを使うまでもありません。 ドライブが異なるならCIPHERコマンドで完全消去できます。
関連するQ&A
- 700MB以上のデータを焼くには?
ファイル共有ソフトで映画などをダウンロードしているのですが、どうしても容量がいっぱいになりがちなのでCD-Rに焼きたいと思っております。ところがデータが700MBをこえてしまうものがほとんどなので、うまくCD-Rに焼けません。何か旨い方法はないでしょうか? もしくは外付けドライブというもの?を使えばPC本体に負担がかからないのでしょうか。ちなみにノートPCを使用しております。外付けというものは可能なのでしょうか? 私の知識に乏しいため、的をはずした質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- データの消去について
Windowsで、ゴミ箱を空にしても、見かけ上削除されただけで、データは残っており、それなりのソフトウェアを使えばデータの復帰ができることは常識ですが、ハードディスクをフォーマットしたり、メーカー製ののPCなどで、リカバリーCD等を用いて初期化(出荷状態)にした場合でも前のデータは残っているのでしょうか。リカバリーを行った後にも完全にデータを消去するソフトで処理をした方がよいのでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
その他の回答 (1)
- 回答No.1

>リカバリーディスクを使った初期化を行ってもHDの中には消しきれないデータが残ってしまいますよね? いいえ残りません。 >このファイル共有ソフトを入れた痕跡を完全に消去するためにはどのような方法があるでしょうか? 『データ消去ソフト』でGoogleで検索すると大量にヒットします。 価格や使い勝手はご自分で判断の上ご利用ください。 特別な環境であればcipherコマンドで消すと言う手もあります。 アメリカ国防総省の基準に準拠する消去方法を採用しています。
質問者からのお礼
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございます。 リカバリーディスクでの初期化でデータが残らないと言うことですが、つまり共有ソフトのインストールの痕跡というのも残らず消えると言うことですか? データ消去ソフトも検索かけてみましたが、ほとんどが有料で。 出来ればお金をかけずに行いたいもので。 もし無料のもので一押しのものとかがあればぜひ教えてください。
関連するQ&A
- データ消去 「DESTROY」のみでよいですか?
古いデスクトップPC(Win98 NECの初心者用オールインワン機)の処分をする予定ですが、やはりデータ消去に手間取っています。こちらの質問・回答等を参考にさせていただき、データ消去のフリーソフト、「DESTROY」にたどり着き、ただ今データ消去中です。 で、今更なのですが、パソコン添付の説明書にあるような、「初期化」なるものをしていないことに気付きました。普通の「初期化」では、HDDのデータは消えない、という知識から、一気にDESTROYを実行しているのですが、説明書に書かれているような初期化もしないと、何かデータは残ってしまうのでしょうか? 普通に考えて、DESTROYの方が深い(?)データ消去を行っているのでいいのかと思うのですが…。多分非常に初歩の質問だと思うのですが、やはり不安なので、お答えいただけたらありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- リカバリー修復で消えた過去のデータは復活できる?
起動不能となり(EXE破損)、PCの指示に従ってリカバリーディスクで修復しました(初期化?)。案の定、データはすべて消去されました。このデータを復活させる方法はありますか?家庭用PCのため、家族の写真等々入っていました。バックアップの大切さを実感です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- データーの消去
現在使用しているパソコンにインストールしているソフト及びデーターを完全に消去したいのですが、市販のデーター消去ソフトで消去した場合、OSも消去されるのでしょうか?またOSを消去しないでデーターの完全消去の方法があったら教えてください。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- メモリースティックのデータ消去について
全く知識がないので教えてください。 メモリースティックを譲渡しようと考えているのですが、データ消去について不安があり、お尋ねします。 メモリースティック内のデータは、初期化しただけでは完全に消去できず、復元可能ということまでは分かったのですが・・・ 例えば、 1Gのメモリースティックに写真を容量いっぱいに撮影・・・(1) ↓ 初期化 ↓ 同じメモリースティックに写真を容量いっぱいに撮影・・・(2) ↓ 初期化 この作業の場合、(2)のデータは復元できることになると思うのですが、(1)のデータは復元できるものなのでしょうか?
- 締切済み
- 記録メディア
- パソコン内の一部のデータを完全に消去するには
Windows7 のデスクトップPCを保有していますが、家族と共有しており、誰でも使用できる状態です。 PCのハードディスクに一度保存したデータファイルを完全に消去したいのですが、それは可能ですか? マイクロソフトのサイトを見ると、「すべての復元ポイントを削除する」という方法があり、その方法を使うと一度削除したデータは一切復元できないように思えるのですが、その理解は正しいのでしょうか? すべてのデータを完全に消去するのであれば初期化すれば良いように思うのですが、一部のデータだけを完全に消去する方法が分からなかったので質問することになりました。
- ベストアンサー
- Windows 7
- ノートPCのデータ完全消去で気をつけることは?
ノートPCのデータ完全消去で気をつけることは? ノートPCのデータを完全消去するソフトなどがありますよね。 完全消去する時にこのノートPCには元から入っているソフトやメーカー独自のサポートがあるようで、さらにOSのリカバリ領域をHDDに搭載しているのでそれも消えてしまわないか心配です。 大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- MacOS8のHDデータ消去
古くて使っていないMacを廃棄しようと思っています。 OS8なんですが、ハードディスクのデータの消去はどうすればいいでしょうか。 アップルのホームページで調べたところ、OS9以降については、「ドライブ設定」で「オプション設定」を選び、「全データを "0"」にチェックを入れて初期化すればいいと書いているのですが、OS8については説明がありません。 (http://www.apple.com/jp/support/faq/index.html#7) OS8でも「ドライブ設定」の中に「全データを "0"」にチェックを入れて初期化する機能がついていますが、OS8の場合は、この方法ではデータを消去することができないのでしょうか。 もしできないのであれば、ほかにデータを消去する方法を教えてください。 データ消去専用ソフトなどを買うと高くつくので、できれば無料か安価でできる方法(HDを物理的に破壊する方法を除く)をお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ディスクの痕跡消去中にPCが落ちてしまう
旧COMPAQのHPノートブックPC「Evo N1020v」(Pentium2.2G)という機種をWindowsXPのSP3で使っております。このPCで「Revo UnInstaller」というフリーソフトのアンインストーラーソフトを使っており、本ソフトのトラッククリーナーというツールに含まれている「痕跡消去」という機能を定期的に使っておりました。これは、通常の削除操作ではHD上に残ってしまうファイルを、完全に消去してくれるというもので、お掃除をしたいドライブを選んで痕跡消去を行うと、そのドライブに残った削除済みファイルを綺麗にしてくれるというものです。 この痕跡消去を行うとPCの反応が軽くなった感じがするので、定期的に本ソフトでお掃除をしていたのですが、このところ何回やっても消去途中にPCが落ちてしまうようになりました。 消去状況を表すプログレスバーが20%強ぐらいになると落ちるようです。これまで出なかった症状なので、どのように対処してよいやら判りません。どなたか良いお知恵がありましたら助けて頂けませんでしょうか。 因みに気になることと言えば、痕跡消去を始めるとファンの音が大きくなっていたぐらいです。とは言うものの、元々この機種はノートPCに多少無理にPentium4のCPUを入れているので、冷却系が弱いとは聞いていたのですが、それでもこれまではこのようなPCが落ちるような現象は出ていませんでした。 どなたかご助言頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
質問者からのお礼
迅速な回答ありがとうございます。 >リカバリするならデータ消去ソフトを使うまでもありません。 リカバリがない場合などにデータ消去ソフトを用いるんですね。 丁寧な対応ありがとうございました。