• 締切済み

アップグレード

shinta0xの回答

  • shinta0x
  • ベストアンサー率35% (86/244)
回答No.3

この頃のSOTECはやたらと不安定な事が多く、初心者が手を入れるべきではないと思います。 (好き嫌いを別にして)オークションだとP4、USB2、HD80G、256MB、XPこのクラスで2万円弱~あります。 質問の答えですが、5400回転で充分です。PCのスペックがついていかないので。

関連するQ&A

  • 回転数が違うHDDでRAIDは組めるのか(SCSI接続)

    現在、 デルのPCをRAID1仕様で使っています。 そのPCがHDDの1つが壊れて、 RAIDが組めない状態で、 残りのHDDも弱っています。 思い切って、 古いHDDを新しいものに変えようと思うですが、 1つ問題が発生しました。 *********** ●現在の仕様  デル:プレシジョン450 内蔵HDD(2個搭載):SCSI接続 Ultra320/m           146GB 10000rpm *********** ★デルが持っている在庫 内蔵HDD:SCSI接続 Ultra320/m 146GB 15000rpm *********** デルが持っている在庫が 回転数の違う分しかありません。 デルは「動作保障しません。返品も対応しません」とのこと。 RAID1を組むので、 1度、古いHDD10000rpmと新HDD15000rpmので組んで、 RAID1が終わったら、再度 新15000rpmと新15000rpmを組みたいのですが・・・ ここで質問をまとめます。 ************ ●回転数が違う物でRAIDを組むことができるのか? ●1回、RAIDを組むのにどれくらい時間がかかるか?  (データ量は146GB中 20GB使用) *************

  • ノートPCのHDD、回転数を変えてもOK?

    NECのVersaPro VY-20F/AF-TというノートPCをサブで使用しています。 こいつに搭載されているHDDがIDE接続のTOSHIBA MK4025GASという型番のヤツで、40GB、4200rpmのヤツなんですが、将来、HDDを換装するのにせっかくだから80GBや100GB、もしくは120GBクラスのHDDに交換しようかと考えています。 ただ、どうせ交換するとなると回転数も上げて5400rpmクラスのヤツをチョイスしたいなとも思っているのですが、やはり4200rpmから5200rpmクラスに回転数を引き上げた場合、動作熱等も引き上がり熱暴走を起こしやすくなるのでしょうか? あるいはそれほど変わらないものなのでしょうか? 今すぐ交換を行うわけでもなく、将来的にはと考えているだけなんですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • オーバーヒートかな?

    NECのLL370HDをHDD250GB メモリを1.5GB にアップして使っていますが チャットなどをしていると段々と 文字が打てなくなってきてしまいます これはオーバーヒートとみなすのでしょうか OSはVISTAです 元のHDDは80GB メモリは512でした PCを冷やす?対策としてゴム足の下に割り箸を入れて少しですが 浮かして使っています 元のHDD 80GB 5400RPM 現在のHDD 250GB 7200RPM HDDの回転数を上げたのも発熱の要因でしょうか HDDやメモリを交換や増設した時に中の埃りはチェックして有ります どなたか 改善方法をご教授下さい 宜しくお願い致します。

  • ReadyBoost

    ReadyBoostは使用するとどうなるのでしょうか? 今の環境はWindows7 32bit メモリ4GB HDD500GB(回転数7200RPM) メモリが4GBあるPCでは効果が少ないと聞きますが実際はどの程度の効果が得られるでしょうか? 皆様のご回答お持ちしております。 なおReadyBoostに使用している記録媒体はカテゴリー4のmicroSDカード(4GB)+カテゴリ2のmicroSD(2GB)です。

  • IDEのHDD交換で速度が速くなるか

    現在、celeron1.3G メモリ512MB ビデオオンボード でWinXPのデスクトップPCを使っています。 ただ、HDDが20GB 5200rpm です。 これを7200rpmの物に変えたら 処理速度が速くなるでしょうか? いろいろサイトを見たのですが、うるさい とかすごい発熱するとか書いてあって 悩んでいます。 また、どこのメーカーが良いのでしょうか。 やはり運なんでしょうか。 ちなみに今のHDDはMaxtorです。 既出の質問になりそうですが、良ければ ご回答下さい。

  • HDD購入相談 HD103SIとHD103SJ \400差だとどちらがいでしょうか?

    SAMSUNG(サムスン)  HD103SI  接続:Serial ATA300  容量:1000GB  回転数:5400rpm  プラッタ:500GB 平均シークタイム:8.9 ms キャッシュ:32MB 低発熱  HD103SJ  接続:Serial ATA300  容量:1000GB  回転数:7200rpm  プラッタ:500GB 平均シークタイム:不明 キャッシュ:32MB 高発熱 回転数が5400rpmと7200rpmです。 PCデポ(五年補償がつきます)の通販でみると、\400差です。 HD103SIを買ったら、ストレージとして、物置として、使います。 HD103SJを買ったら、最近発売の高速HDですから、システム用に使おうと思います。

  • U-ATA66搭載のPCに、U-ATA100のHDDを換装

    初歩的な質問になるのですが宜しくお願いします。 NECのノートPC(LC600J/5)のHDDから異音がするので 交換する事に致しました。 抜き出してみたところ、HDDは日立のDK23BA-20でした。 容量:20GB 厚さ:9.5mm 規格:ATA-5(UltraATA66) 回転速度:4200rpm そして換装用にと今現在検討している商品が 富士通 MHV2040AH でして、こちらのスペックは 容量:40GB 厚さ:9.5mm 規格:ATA-6(UltraATA100) 回転速度:5400rpm となっています。こちらに換装しても問題ないでしょうか? (可能な場合、留意点などございましたら是非お教え下さい) ATA規格の互換性が気になる点と、 回転数も理論上1秒あたり20回転速いようなので 発熱にどのくらい影響してくるかが心配です。 過去に、U-ATA100が搭載されていたPCに、U-ATA133のHDDを換装して 問題なかったのですが、66→100は初挑戦なので少し心配になり 質問させて頂きました。 それでは何卒宜しくお願い申し上げます。

  • HDDの静音性(消音)を探して。。。

    こんにちは。 サブパソコンのHDDの購入に迷っています。 (2)サブPC(サーバーPC) CPU:core2 Duo E6700 2.66Ghz メモリ:3GB SSD:128GB(OSインストール用) HDD:●●●●●●(データ専用) OS:Windows7 ultimate 64bit サブパソコンは24時間365日、動かしてネットのログやセキュリティ。ファイル共有PCとして使用しています。 ですので、静音性の高いHDDを探しております。 例えば、以下の3つのHDDがあるとします。 (1)容量:500GB  回転数:7200rpm  キャッシュ:16MB  インターフェイス:Serial ATA300 (2)容量:4TB  回転数:5400rpm  キャッシュ:32MB  インターフェイス:Serial ATA600 (3)容量:2TB  回転数:5400rpm  キャッシュ:8MB  インターフェイス:Serial ATA300 この3つがある場合… >>この中で、静かなのは回転数が少ない(2)と(3)ですよね? また… >>キャッシュの容量で静音性が変わることはあるのでしょうか??

  • 750GBのHDDの理想な回転数は?

    750GBのHDDの理想な回転数は? 5400rpmですか、それとも7200rpmですか?

  • HDDについて

    ノートパソコン(Windows 7 Home Premium 64bit)のHDDを 320GB(回転数 5400rpm)→640GB(回転数 7200rpm) に替える方法はありますか?(・ω・ ) もしあるなら替える方法も教えてくれるとありがたいです(´・ω・`)