• ベストアンサー

CDレコーダー?

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

どちらでも差異はまず無いと言って良いでしょう。 デジタルで、エラー訂正が行われるので、誤差の範囲です。 (CDのエラー訂正なんていいかげんなもんですが。) よく言われるのは、PCはノイズが多く、電源ON後使えるようになるまで時間がかかる。 家電はノイズが少なく、電源ONですぐ立ち上がる。 そう考えると、家電バージョンが若干良さそうですが、 再生する機器の影響の方が大きいでしょう。 マニア的には違うのでしょうが、 そこまで気にする人ならコピーはしません。 (CD原版の記録方式、凹凸タイプの方が間違いない。)

toukitirou1954
質問者

お礼

そうなんですか、基本的にハードの中でやっている事はほぼ同じという認識で良いのですね?そうなると自分が実行しているPCでの作製は正解ですね、空ディスクが安いですからね。確かにとことん気にする人ならコピーはしませんね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CDレコーダーについて

    業務用のマランツのCDレコーダーを使用しています。 業務用だということで音楽用のディスクではなくて データ用のディスクを使ってます。 ところで業務用ではない一般のCDレコーダーって 本当に音楽用のディスクしか受けつけないんですか? 普通にデータ用のが使えるのなら わざわざ業務用のを買った意味がないのでどうなのかな?と。

  • 業務用CDレコーダーと民生用CDレコーダーについて

    民生用CDレコーダーを購入アナログ音源をCD化して、さらにPCに取り込み音楽編集して、CDに焼こうとしましたが書き込み出来ませんでした。   業務用CDレコーダーで作成したデータ用CDRならば、PCで音楽編集CDRに焼くことはできますか?

  • Toast7使用で音楽CDを外付レコーダのCDへコピーするには?

    購入済の音楽CDをmacminiに入れて、 ブランクCDを外付Logitecレコーダへ入れて 一気にコピー(ダビング)したい。 ●使用機種:macmini/1.42GHz PowerPC G4 ●使用OS:Mac OS X 10.4.9 ソフトはToast 7 Titanium を使っています。 まず、外付Logitecを認識させるのよね?と思い、 Toastヘルプを見ると、レコーダーを「共有」にすればよいのか?と勝手に理解し、macminiのIPアドレスを入力したのですが、 緑小ボタンのレコーダ設定のプロパティを見ても、共有レコーダの一覧(名前等)が出てきません。 そのまま焼こうと思っても、エラーが出て進みません。 Toastヘルプに書いてある、 「4)オリジナルの CD または DVD をレコーダに挿入します。 •コピー元:コンピュータに CD または DVD ドライブが複数ある場合は、片方のドライブから別のドライブへコピーできます。 ポップアップをクリックして、コピー元のドライブを選択肢、そのドライブにオリジナルディスクを挿入します。」 ↑コピー先の選択はどうやってやるのでしょうか? 実際音楽CDをMACに入れて、ブランクCDを外付に入れて 一気にダビングされている方、どういう設定をしたら 出来るようになるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CDレコーダーについて

    先日、7年ぶりぐらいにCDプレーヤーを買い換えて、音の良さに感動しました。さて、つぎにCDレコーダーというものにも手を出そうとして、はたと困っています。 私は、パソコンも持っているのですが、こちらでも、CDRをつなげれば、パソコンでもCDのダビングができるということを聞いたからです。 前に、プレーヤーを買った際にお店の人に聞くと、やっぱり音楽専用のCDレコーダーでないと、音が悪いとか言われて、そのときは、納得したのですが、もともとデジタル信号に変えているものなのだから、違いがあるのもおかしいような気もするし。。。 さらに、たしかに、コピーをするディスクも、音楽用とデータ用にわかれているようだし、どうしていいのかわかりません。 その上、CD-RとCD-RWという選択肢もあって、かなり混乱しています。 結果として、(もちろんコストパフォーマンス良く)、いい音が再現できることも含めて、新しい買い物をしたいと思っています。どうぞ、アドバイスをお願いします。 長くなってわかりにくい質問かもしれません。 要点を再度箇条書きします。 1.パソコンのCD-Rと、音楽専用のCD-Rの違い 2.音楽用とデータ用のCD-Rディスクの違い 3.CD-RとCD-RWの違い 4.何を買えば良いのか?

  • 続・音楽用CDレコーダーは…

    http://okwave.jp/qa2141637.html で3年ほど前に質問しましたが、どうしてもわからない部分があったため、もう一度質問します。 1990年代終盤から、音楽用CDレコーダーが発売されました。MDと違って音を圧縮せず、既存のCDプレーヤーでも再生できるのがポイントでした。しかし、ごく一部にしか普及しませんでした。 一因としてPCの普及があげられますが、DVD・BDレコーダーはそれなりに普及しています。少なくとも音楽CDレコーダー以上に普及していることは確かです。 前回の質問では、「大多数の人間に取っては音質よりも操作性とスケールメリットの方が決定的に重要」ということが理由として出ましたが、MDと比べたら操作性やスケールメリットでは劣ってはいないと思います。 もしCDとカセットだけの古いコンポがあったとすると、MDでは再生するために機材が要りますが、CD-Rならば一部を除いて内蔵のCDプレーヤーで再生ができます。 特に、PCではCDドライブはたいていのPCにありますが、MDドライブのあるPCはごくまれです。 CDプレーヤーさえあれば再生できるCD-R。ゆえに操作性とスケールメリットでは決してMDに劣ってはないと思うのですが、それでもそれほど普及しなかったのはなぜでしょうか?

  • ハードディスク内蔵の CDレコーダー について 詳しく 知りたいです。

    こんばんは  できるだけ、限りなく、元の音楽に近い、良い音質で、持っているたくさんある、音楽CDの中の、 好きな曲だけをそれぞれ選んで テーマ、ミュージシャンごとに分けて、音楽ベストCD-Rを作りたいのですが。 たしかヤマハさん? で発売されている、または、過去に発売したハードディスク内蔵( 別売りではなく、元から内蔵している )CDレコーダーがあったと思うのですが、いくつか知りたいことがあります。 (1) 音楽CD → ハードディスク → CD-R に音楽を移すと、音は元の 音楽CDと全く同じ音質の音で、全く劣化はないでしょうか?( パソコンの場合、WMAなどに、圧縮せずに、音楽CDの音楽を 無圧縮で、取り込み、今度は、転送レートを最大にして CD-Rに焼いても、元の 音楽CDの音のほうが良いように聴こえますが。 )  (2) デジタルムーブ?で、1回、CD-Rに焼いてしまうと、焼いた分の曲は、HDには、残らずに、消えてしまうのでしょうか?? (3) 1トラックの中に、複数の曲が入っている曲(よく、アニメや、特撮番組などの サウンドトラックに多いです。)を 各曲ごとに 分割して、好きな部分の曲だけを 選んで、CD-Rに焼くことは可能でしょうか? パソコンのライティングソフトでは、できなかったと思います。 (できるとすれば、操作は 全て、リモコンで行うのでしょうか? ) (4) 万が一、HDが壊れたりした場合は、修理センター(?)に 頼まなくても、専門知識がなくても、別売りのHDを購入して、自分で取り替えることは簡単でしょうか? (5) すでにパソコンで音楽を焼いてしまったデータ用のCD-Rがあるのですが、 データ用のCD-R → ハードディスク → 音楽用CD-R と音楽を焼くことは可能でしょうか? たぶん、データ用CD-Rでも、再生はできると思うのですが・・ もし、条件がいくつかあてはまれば、是非、 買ってみたいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • 民生用CDレコーダーと業務用CDレコーダーについて

    民生用CDレコーダーでアナログ音源をCD化、PCに取り込み音楽編集CDRに焼こうとしましたが書き込みできませんでした。 業務用CDレコーダーで作成したデータ用CDRならば、書き込み可能ですか?

  • 音楽用CDレコーダーは…

    数年前、音楽用CDレコーダーが発売されました。MDと違って音を圧縮せず、既存のCDプレーヤーでも再生できるのがポイントでした。しかし、現時点では普及率は芳しくないようです。 一因としてPCの普及があけられますが、それを言ったらDVDも同じことが言えます。DVDレコーダーはそれなりに普及していますが、最近はPCでTV番組を録画したDVDが作れます。 同じPCというライバルがありながら、DVDレコーダーはそれなりに人気があるのに、音楽用CDレコーダーはあまり人気が無いのは、なぜでしょうか?

  • CDレコーダーの知名度について

    僕はよく「CDに音楽を入れるには・・・」などの質問を見ると、ほとんどの回答が「PC使えば可能ですよ。」となっています。 世の中にはCDレコーダーもあるのにどうしてPCなんでしょうか?? 知名度低いのでしょうか?? 僕はCDレコーダーを使ってます。

  • 音楽CDの完全コピー不可能?EACとB's recorderとどちらが音質がいいですか?

    音楽CDをなるべく元のCDと同じ音質でコピーしたいと思っています。 そこでフリーで音質がいいとされるExtarct audio copyでリッピング&ライティングするのと昔のB'S recorder gold ver 3.29でCDコピーするのとどちらが音質がいいでしょうか? それからライティングの速度は4倍速など低速の方がいいのですよね? それからメディアも100円ショップのものではだめでしょうか? それからやはり完全な音質のコピーって不可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう