• ベストアンサー

ベースのピッキングについて

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

原則、すべてダウンピッキングで弾く、アマチュアのベース弾きです。 もうオジンなので、若い頃ほど速く弾けなくなりましたが、原曲がダウン/アップの曲でも意地でオールダウンで弾いていました。 原曲がダウン/アップでも、リズムが崩れず維持でき、なおかつピッキングがバラつかないなら、すべでダウンで差し支えないです。スピード感重視のルートバリバリの曲なら、オールダウンの方が遙かに迫力が出せます。 問題は・・・おわかりでしょうが、体力的にめちゃくちゃしんどいです。 また、オールダウンでちょっとややこしいシンコペーションや、3連符混じりの曲を正確に弾くのは、ちっょとばかり「修行」が必要です。 ただ、アマチュアで20年ばかりピックベース弾いてきた限りでは、ピック弾きで「絶対にダウン/アップで弾かないと出ない音」とか「できない奏法」というものは、一応は無いと思います。(自分が技術不足または体力不足で弾ききれない曲はありますがね) ミュートは、ベースの場合ギターよりも重要です。 特に、ピック弾きの場合は、右手でミュートできない場合の方が多いので、左手の指だけできちんとミュートするには、かなり修練は必要です。また、ピック弾きでの左手ミュートは、各人の手指の形等の固有の要素もあり、人に聞いても習っても仕方のない、本人だけの勘所みたいなものがあります。でも、絶対にできますので、あきらめずに努力して下さい。 ただ、弾いたピックが他の弦に触れてしまうというのは、とにかく直すしかないです。考えてみれば、弾きたい弦以外に絶対ピックが触れず、なおかつ芯のある音を出すということが、私が初心者の頃に一番時間がかかった修練だったような気がします。 ピック弾きは、スラップ奏法などと比べて素人目に非常に地味ですが、簡単そうに見えて、技術的だけでなく体力的にもなかなかキツイ奏法です。しかし、ピックでしか絶対に出せない迫力とスピード感。特にピックベースとドラムだけで作るバンドの世界観というものは、玄人受けしかしませんが、一度ハマるとやめられません。 若い方なら、他の奏法も勉強されることは勧めますが、ピック弾きもやめずにがんばって下さいね。

haruichi39
質問者

お礼

回答有難う御座います。 すべてダウンピッキングで弾いてる人がいたとはwww ダウンだけの方が難しいんですね~。 指弾きも習得したいです・・・ピックができるようになったら。

関連するQ&A

  • ベースのオルタネイトピッキングの練習をしています。アップピッキングがう

    ベースのオルタネイトピッキングの練習をしています。アップピッキングがうまくできません。ミュートしながらアップピッキングが上手くできないのです。ダウンピッキングはできてるのですが、アップピッキングのときは弦から小指を離して弾かないと、弦に引っ掛かってしまいます。練習あるのみでしょうか? あと、ピック弾きのときは左手でミュートしつつ右手でブリッジミュートもしていたほうが良いのですか? 回答お願いします。

  • エレキギター アップピッキング

    今度 学校である文化祭で モンゴル800さんの小さな恋の歌をバンドを組んで演奏します この曲を練習しているのですがオルタネイトをしているときのアップピッキングがうまくできません この曲で使うのは6弦5弦4弦だけなのですが 5弦と4弦を弾こうとすると 6弦、3弦なども一所に弾いてしまいますこのとき6弦、3弦をミュートしながら弾けばいいのは 分かっているのですが上手くできません、 このときにミュートのコツやアップピッキングのコツなどが ありましたら どなたか教えてください>< ギターの経験は一ヶ月ほどの初心者です ベースなどは触ったことがありません

  • ベース ピッキング

    ベース ピッキング こんにちわ。 自分はベースをピック弾きで演奏しているのですが、 オルタネイトピッキングをしていると ピックが弦にひっかかるような、音が詰まるような・・・そんな現象が起こります。 (同じテンポで弾いて(ベンベンベンベンベ、ベンベン)←みたいにつまる感じでです) 特にルート弾きをしている時が多く見られます。 ピックを上に上げる時にひっかかってしまうのでと思われますが・・・。 これはピックの持ち方又は弾き方など、何がいけないのでしょうか。 弾ける時は何も起こらず弾けるのですが、たまに起こるのですごく困っています。 わかりずらい説明となってしまったのですが、 是非アドバイス、コツ、改善法などがありましたらお願いします。 ※知人にピックの持ち方、弾き方はどうなのか。と言われたのでわかりずらいですが、一応張っておきます。参考までにどうぞ。

  • ギターのピッキングについて

    クラシックギター初心者なのですが、 右手のピッキングのやり方がよく分からないです。 クラギなので、ピックを使わず指で弾くんですが、特に、 アップ・ピッキングの時、今の自己流のやり方だと、人差し指から小指までをそろえて、第2関節を曲げて指の爪で弦を弾くようにしているのですが、それだと、アップ・ピッキングの時、途中で弦に引っかかったりして、スムーズに演奏できないんです・・・。 根本的に弾き方を間違えているんでしょうか? 細かい弾き方やコツなどあれば、詳しく教えてください。

  • ベースのオルタネイトピッキング

    ベースを最近はじめました始めました。 教本にそって進めているのですが、オルタネイトピッキングという ピッキングの仕方がでてきました。しかし、ベースは弦が太いので ピックが弦につっかえて、リズムよく弾くことができません。 どうしたら上手く弾けるでしょうか。アドバイスをください。

  • 弦1本のダウン&アップピッキング

    エレキギター初心者です。 アジカンの「未来の破片」を練習中です。 Aメロの始まりで6弦の八分音符のブリッジミュートがあります。 この場合、アップピッキングだけで手を小刻みに動かすのが正解か、 アップ&ダウンピッキングで二分の一の動きでピッキングするのがよいのか、 どちらでしょうか? アップ&ダウンピッキングだと、リズムが乱れて上手くいきません。 やはり、練習でどうにかするものでしょうか。 DVDを見ても、速くてよく分からなかったので、 ここで質問させて頂きます。 くだらない質問かもしれませんが、どうか教えてください!

  • ピッキングについて【ベース】独学

    ピッキングについて【ベース】独学 ベースのピッキングについてなんですが 僕は1弦(ミュート)もしくはピックアップに小指をかけて支えてダウン、オルタネイトピッキングを していますが。 他の人をよく見ると手が完全に浮いています。 小指で支えるのと、浮かしてピッキングするのではどちらがいいのですか? 理由もお願いします。

  • ベースのピッキングで親指がこすれるのですが。

    ベースのピッキングで親指がこすれるのですが。 ピッキングしていると、親指の横が弾いている弦の一つ上の弦にこすれます。 それっていいんでしょうか。 それとも何か解決策があるのでしょうか。 ちなみに親指、人差し指、中指でピックを持っています。

  • ベースのミュートについてなんですけど、4弦をピッキングするときに1弦は

    ベースのミュートについてなんですけど、4弦をピッキングするときに1弦はミュートしていたほうが後々良いのでしょうか?

  • アコギのピッキングについて☆

    アコギのピッキングについて☆ フォークギターをしております。ピッキングについてですが、ストロークテンポの速い曲を演奏する際にピックの硬さはTHINを使用するのですが、直ぐに割れてしまいます(*_*) 演奏する曲はシャッフル系の跳ねのあるリズムの曲が多いです。 ピックの持ち方や姿勢に問題があるのでしょうか? 弦を弾く強さは、やはりTHINでは音が小さく感じるので、強めに弦を弾いてしまいますf^_^; 気持ち良く弾けるのでf^_^;ミディアムでは、弦が切れてしまいそうな気がして使いにくいです(*_*) 弦はエリクサーのフォスファーブロンズのカスタムライトを使用しております。 なにか良いアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m