• ベストアンサー

退職所得申告書 書き方教えてください。

今年、十数年間、勤めた会社を退職しました。 退職にあたり退職金について教えてください。 務めていた会社は2個所から退職金(退職金に相当する?)が支払われます。 1つは生命保険会社からです。 もう1つは**厚生年金基金からです。 年金基金から一時金として受け取ろうと思います。その際に届け出が必要なのですが、その届けでに必要な資料である退職所得申告書のB、D、E欄の書き方がよくわかりません。 生命保険会社からの退職金は退職所得申告書のB欄に該当しますか? 学校を卒業してからすぐに今の入った会社なので、今回が初めての退職です。 よろしくお願いします。

  • you1
  • お礼率56% (228/401)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.1

B、C、D、E欄は他社(他者)へ勤務し、それによる退職金があった場合となりますので、A欄のみの記載になります。 (他社があるとちょっと税額が変わったりしますんで) 質問者さんの場合は、単純に勤続期間をA欄に書けばよいです。 合算で計算されます。

you1
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 アドバイスいただきましたことを踏まえて書類作成ました。 よく見ると送付先が思いのほか近くの場所にあったので直接持ちこんで担当の方に伺いまして届け出が完了しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中途退職後の確定申告

    中途退職し再就職しなかった為、来年確定申告をします。 退職に伴い生命保険を解約し生命保険会社と銀行の財形も解約し、各々解約返戻金を受け取りました。 →財形の解約返戻金は確定申告に関係ありますか? 同じ生保会社でも生命保険解約の計算書には”確定申告の際必要”の文字があり財形の方にはこの文言がありません。銀行の計算書にも書いてありません。財形の解約返戻金って一時所得に該当しませんか? 勤めていた会社の持株会(非上場)の規約により退職と同時に退会しました。 →この場合、使用する申告書はBと分離課税用になりますか? 退職金については会社からの支払ではなく、生命保険会社の名前で振込があり明細書は「新企業年金保険(適格年金)」となっていて適格退職年金契約に係る一時金との摘要でした。 →この場合「退職金を受け取った」と「年金の一時金を受け取った」のどちらになるのでしょうか?会社を辞めたら「退職金」と名のつくものがもらえると思っていたのに、明細は年金ってなってるし・・・。 退職後1ヶ月してからボーナスが振り込まれました。支給明細書も届きましたがバッチリ所得税が差し引かれていました。 →これって、何に該当するんでしょう。あきらかに退職金ではないし(支給明細書には賞与となってます)、退職後頂いたボーナスでもやっぱり給与でしょうか? 全く無知で単語の意味すらわからないので一から調べている状況です。ご面倒をおかけしますが宜しくお願いします。

  • 確定申告と退職所得の源泉徴収票と厚生年金基金

    時系列で。 昨年8月頃、妻が8年ほど勤めた職場を退職しました。 厚生年金基金に加入していました。 退職所得の源泉徴収票はそのうち元職場から届きました。退職金は約75万円ほどでした。 1ヶ月後くらいに、厚生年金基金から積立金をどうするかの書類が届きました。 一時金として受け取ることを選択しました。 このときの送付書類として、元職場から送られてきた退職所得の源泉徴収票の原本を添付して送りました。 ほどなくして、厚生年金基金からも退職所得の源泉徴収票が届きました。基金からの一時金は30万円ほどでした。 この源泉徴収票には「所得税法第201条第1項2号・・・」と書いてあり、摘要欄に「厚生年金基金制度による一時金」と書いてあります。 これが昨年11月のことです。 今年に入り、確定申告をしようとeTaxで打ち込んでいました。 手元には、給与の源泉徴収票(年調未済)と基金からの退職所得の源泉徴収票の2枚あります。 退職所得の欄を打ち込んでいたら、 eTaxさんから「所得税法第201条第1項2号だけなの?あんたちょっと他に記入すべき退職所得あるんじゃないの?」と怒られてしまい、先に進めません。 しかし手元には退職金(75万円分)の源泉徴収票がありません。基金の物のみです。 退職所得控除額は360万円と書いてあります。 なお、給与からの源泉徴収額は7万円ほどあります。他に株式の配当金が8万円ほどあります。(特定口座) これらを確定申告すると3万円ほど還ってきます。 退職金、基金一時金からの源泉徴収は0です。 さてここでいくつか質問させて下さい。 1. 退職金(計100万ほど)を確定申告する必要はありますか?(申告しないと脱税やその他よろしくないことになるか?) 2. 確定申告したら還付金増えますか? 3. 退職所得の源泉徴収票が必要なら元職場に掛け合えば再発行して貰えますよね?(それとも基金に掛け合うのか?) 何とぞよろしくお願い致します。

  • 確定申告 所得の種類

    昨年父が65歳で退職しました。 退職時に厚生年金基金に未請求分があることがわかり、 103万が振り込まれました。 源泉徴収票は125万となっており、特に内訳などは書いてありません。 厚生年金+22万…雑所得 103万    …一時所得 として申告すればよいのでしょうか。教えてください。

  • 所得税の確定申告

    保険の外交員をしているため 所得税の確定申告をするのですが… 収支内訳書の経費の欄に、 福利厚生という項目があるのですが、 社会保険料や厚生年金保険料を記入していいでしょうか? 申告書Bの方にも社会保険料控除の欄があるので 経費で引いて、控除もされるなんていいのかなと思ったので… すみませんが教えてください。

  • 給与所得者の保険料控除申告書の書き方について教えてください。

    はじめて、給与所得者の保険料控除申告書を書くことになりました。 書き方でわからないところがあるので、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。 20代独身女です。扶養の範囲で働いているとかではないです。 扶養する人もいません。 生命保険料控除の欄は、生命保険からの控除証明書を見ながら書きました。 (1)地震保険料控除と小規模企業共済等掛け金控除は、書くことが無い場合は、未記入で問題ないんですよね? (2)あと、給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄も、配偶者がいない場合は未記入でいいんですよね? (3)社会保険料控除の欄がちょっとわからないんですが・・・ 私は、今年の四月まで国民年金を払っていました。それから保険も国保でした。 そして、5月から会社の厚生年金と社会保険に入っています。 その場合、社会保険料控除の欄には何を書けばいいんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職後の退職金の確定申告が必要?

    今年の10月に会社を退職しました。 しばらくは就職する予定はありません。 退職後に、会社から「平成23年度分の源泉徴収票」が送付され、摘要欄に「年末調整済」と書かれていました。 その後、会社から確定給付企業年金に係る一時金(退職金)を受け取り、その分の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」なるものが送られました。確定申告の手続きに必要な場合はこれを税務署に提出するようにと書かれています。 私は、生命保険に入っているので、還付申告だけが必要だとは思っていましたが、この退職金の受け取りによって、私が提出するものは還付申告ではなくなるのでしょうか? いわゆる確定申告になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職金から控除されるもの?

    この間、10年間勤めた会社を退職しました。 退職金が支払われたのですが、よくわからないところがあります。素人の質問ですが教えて下さい。 会社負担の退職金共済と半分会社負担の厚生年金基金があります。 退職金の計算額より退職金共済給付金(約12万)と 厚生年金基金一時金の1/2(約20万の1/2)が差し引かれた金額が支給額になっており、 別欄に退職金共済・企業年金基金として12万・20万になっています。 会社により異なるのかもしれませんが、やはりこれは退職金より控除されるものなのでしょうか? 厚生年金基金は退職金として考えるのでしょうか? (退職金共済からの振込はまだ、基金の方は書類はとどいてます) わかりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 退職所得の源泉徴収票

    厚生年金基金の一時金を受け取る為、退職所得の源泉徴収票が必要という書類が届きました。勤続年数5年で、会社からの退職金は10万円以下でした。 この様に僅かな金額でも、退職所得の源泉徴収票は発行されるものなのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • 退職所得申告書への記入について

    退職所得申告書の記入についての質問です。 申告書のC欄は「前年4年以内に退職手当等の支払いを受けたことがある場合には記載すること」になっていますが、 前の会社と今回の会社の勤続期間に重複が全くない場合でも記載は必要ですか? 申告書のE欄には、その退職手当の金額、税額等も記載する欄がありますが 記載することにどのような意味があるのでしょうか。 記載する必要性と記載することによるメリット、デメリットがあれば教えて下さい。

  • 退職後の確定申告

    11月末日で退職して12月1日から父の社会保険の扶養に入りました。 私が退職する時に会社から毎年記入していた『給与所得者の扶養控除等申告書』と『給与所得者の保険料控除申告兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』を渡されませんでした。 そのため、生命保険料控除証明書(一般用)が今も手元に残っているのですが、 確定申告が必要ですよね。 毎年、ネットで医療機関にかかった分の医療費控除は確定申告書を作成しているのですが、生命保険については今回が初めてで確定申告の仕方が分かりません。 申告書は何を使い、医療費と生命保険料を合算させて申告しても良いのか、別々に申告するのかなど教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう