• ベストアンサー

want ~ in *** ??

norichi-zuの回答

回答No.1

入れるは「in」からきています。「in」は「包囲・包含」というイメージの語です。「包囲・包含」→「包む」「含む」→「入れる」という風に意訳されたのでしょう。 あなたの訳についてですが、 まず、「欲しい書類」という風にwantをthe documentにかけていますが、wantは形容詞ではなく動詞で、名詞にはかけられませんので、この訳は間違っています。 次に、文末(動詞)を「あるの?」にしていますが、ここでの動詞はwantであって、文末は「~してほしい」で終わるはずです。 「~してほしいですか」=「~しておきましょうか」となりやはり、「その書類をどのフォルダーに入れておきましょうか」になりますよね。

ubibin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、私の訳は無理がありました。

関連するQ&A

  • do you want in?

    “Hey, I’m going to order dinner—do you want in? My treat,” do you want in?はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • What is it you want? の文法

    What is it you want? の文法 「何が望みだ?」という意味だと思いますが、文法的にどうなっているのか教えて下さい。 (What do you want?なら分かるのですが)

  • What u want for Christmas?の意味を教えて下さい!

    初歩的過ぎて恥ずかしいのですが、クリスマスまで時間がないので質問させて頂きます! 「What you want for Christmas?」という文の訳について、 「クリスマスに何が欲しい?」なのか、「・・何がしたい?」又は「・・何するの?」なのか・・どの訳が正しいのかわかりません。 おそらく、「What do you want for Christmas?」で、「クリスマスに何がしたい?」という訳になるんではないかと思うのですが・・。 解説よろしくおねがいします★(時間がないので、回答だけでも有り難いです!!)

  • shall we now do what you want?のnowの位置

    あなたが今してほしいことをしましょうか?の英訳なんですけど、 nowの位置を変更して、 1) shall we do now what you want? 2) shall we do what you want now? 3) now shall we do what you want? にしても文法的におかしくないですか?

  • Fill in the blanks.

    ( ) do you use your computer for? ( ) what purpose do you use your computer? 上記の英文が同じ意味なるように、Fill in the blanks! ということなのですが、 (what) do you use your computer for? ( On ) what purpose do you use your computer? にしてみました。 正解を教えて下さい!!

  • want、talkの使い方について教えてください。

    私はあなたと英語で会話したくありません。それは、英語が苦手だからです。 これを英語にした時に I don't want to talk with you in English, so I dislike English. で良いのでしょうか。 I don't want talk in English with you でしょうか?。 英語をすっかり忘れてしまい、何から辞書や参考書で調べて良いか分かりません。 wantは、toをつける時、つけない時があったような気がしますし、、、。 恐れ入りますが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • What do you have? と聞かれたら・・

    キッズイングリッシュを教えています。 What do you have? と言うごくシンプルな表現を初めて教えます。シチュエーションを考えています。 漠然とした英語ですよね。こう聞かれたら、どんなイメージが浮かびますか? ちなみにWhat do you have in your bag? と聞かれたら、バッグに何が入っているの? ですよね。 What do you have in your hand? と聞かれたら、今手に何をもっているの? ですよね。 では、"What do you have?"とだけ相手に尋ねるシチュエーションとして、ネイティブが連想するのは、どんなイメージですか? 「手に何をもっているのか」 それとも、「かばんの中にある今日の全体の持ち物」を指すこともありえますか?  それとも、文脈によると考えて、いろいろな捉え方があっていいのでしょうか。

  • 何か省略されていますか?So, you learned lots of names in the game?特にin the gameの部分

    こんにちは、お世話になります。(先ほど質問したのですがタイプミスに気がつき自己削除して再質問です) ネイテブと雑談中に、僕が「PCゲームしてる時は音量ゼロにしてスペイン語学習CD聞いてるんだ。」と(英語で)言ったら、 So, you learned lots of names in the game? と言われました。 僕は「ゲームの(登場人物の)名前を沢山覚えましたか?」の意味だと思い、「なんじゃそら? そんなことして楽しい筈無かろう?」と思い、 What do you mean? (どういうこと?) と言うと、 Well, you were listening to the Spanish CD, weren't you? (スペイン語のCDき聞いているんじゃないの?) と言われました。 その時は、ああ、「ゲーム中に沢山(スペイン語の)名称を覚えた?」の意味だったのかな? と思ったのですが、その後省略箇所を復元してみようとしてみると、 So, you learned lots of names (of things in Spanish) in the game? in the gameの部分だけが、このままで、無理やりinが「~を使って」と解釈すれば良いのか、それとも他になにか省略されているものがあってそれを探すべきなのか?? 分かりません。 「ゲームを使って(気分を紛らわして、肩の力ぬいて)(スペイン語の)名称を沢山覚えましたか?」の意味だったのでしょうか? 何だったのでしょうか? ネイテブの省略表現は時々訳が分からなくなります。 よろしくお願い致します。

  • 困ってます!このフレーズについて教えてくださいm(_ _)m

    困ってます!このフレーズについて教えてくださいm(_ _)m 以前、「他人からされて、嫌だを思うことを他人にするな」 の英訳を、ネット上で尋ねたら、 Don’t do to others what you don’t want others do to you. と、回答してもらったのですが、 このフレーズの文法が理解できません(T-T) Don’t do to others what you don’t want others “to” do to you. が正しいのではないかな?って思っちゃうんですけど、 やっぱり、違うんでしょうか?(-“-;) あと、 Don't do unto others what you don't want done to you. とも英語圏のサイトでひっかかるのですが、 これ、同じ意味なんでしょうか? you don't want done to you とは、 「貴方が貴方に対してされたくないこと」 という意味ですか? すいません、かなりとんちんかんなので、困ってます! 教えてくださいm(_ _)m!

  • in か of で、悩んでいます。

    AKB48の中で誰が一番好きですか?という英文を作りたいのです。 この「~の中で」という表現で、in か of のどちらを使うかがわかりません。 Who do you like the best in AKB48? Who do you like the better of AKB48? どちらが正しいでしょうか? 教えてください。