• ベストアンサー

ママチャリを卒業したいです。

sionn123の回答

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

 rohan70kmさん こんばんは  私だったらと言う事で言わせて頂くと、低価格のMTBはいかがかと思います。もちろん最初に記載されたシボレー(​http://near-field.jp/shop/goods/chevrolet/10019.html)見たいな「スポーツバイクルック車」ではなくて、シャイアント等のまともなメーカー製の自転車をお勧めします。なぜ自転車を作ってない外車ブランドをのせた自転車が存在するかですけど、全てのメーカーでは無いのですがあまり質の良い自転車を作ってないからです。質の良くない自転車しか作れないメーカーであっても商売ですから売れないと困る訳です。したがってブランド力のある外車ブランド名の使用料を払ってでも売りたいわけです。と言う事を考えると販売価格ーブランド使用料(約1万円位)が実質的な販売価格の自転車となります。問う事を考えるとわざわざ高いブランド代を払って低質な自転車を買う必要は無いということです。  rohan70kmさんの用途や使い方としては、皆さんが言われている通り「クロスバイク」が考えられます。それ以外に「MTB」も1つだと思います。クロスバイクとMTBは色々な違いが有るのですが、1つは値段なりにまともなサスペンションが付いているのがMTBだと考えています。rohan70km参的な考え方で歩道も車道も走ると言う方の場合ですと、歩道と車道の段差が結構気になると思います。私が乗っているロードバイク(と言ってもシクロクロス車ですからタイヤ幅はある程度有るのですけど・・・)の場合、一般的なロードバイクの23Cと比べてそんなに段差を気にしなくても良いと言われていてもそれでも気にしないとパンクをしてしまう場合も有ります。しかしサスペンションのある車種では、歩道と車道の段差の衝撃をサスペンションが吸ってくれて、ある意味何も気にしないで段差を考えなくてスイスイ走れるのがサスペンション付き車種です。5万円以下と言う値段を考えるとまともなサスペンション付き車種を探すのが難しい位の値段ですけど、それでもクロスバイクとMTBを比べると使えるサスペンションを搭載した車種を選べるのがMTBです。サスペンションに付いては、低価格車種に付いているサスペンションは単なる飾りで車重を重くするだけと言う意見も有るのですが、それでもそれなりに効果は有ります。  私の例で言えば、5年前に買ったジャイアントのMTB(定価4万5000円位の車種)を型落ち(2年落ちの新車)で29000円で買いました。こんな低価格のMTBでも、今乗っているロードバイクと違ってサスペンションが有る分段差は気にしないで歩道でも車道でもスイスイ走れます。以上の事を考えると予算からして低価格のMTB(例えばジャイアントのROCK4500 http://www.giant.co.jp/2007/mtb/sports/08/rock-4500.html)も使えるバイクだと私は思います。  クロスバイクとMTBとの違いは、先程記載したサスペンション以外にタイヤの違いが有ります。元々MTBはオフロード走行用の自転車である事・低価格で本来は本格的なオフロード走行用ではないMTBでも見た目の問題等で、MTBは「ブロックタイヤ」と言う幅広のごつごつしたオフロード走行用のタイヤを履いています。このオフロード用のタイヤを履いている関係で、タイヤと路面の摩擦力が大きくて思うより速度の出ないタイヤなんです。したがってタイヤを舗装路用の「スリックタイヤ」に交換する事で、街乗り向けMTBに変身させる事が可能になります。この様にタイヤを交換する事で、クロスバイク同様にMTBも街乗り自転車になる訳です。  以上より値段的な事を考えると、クロスバイク以外にもMTBも選択に入れて良いと思います。例えばジャイアントのROCK4500の場合ですと、タイヤの交換以外に最低ライト・フェンダーが必要でしょうし、通勤で使うならリアキャリアが有れば便利でしょう。それらの別売品が約1万円位しますから、定価で買っても5万円と言う予算内で」十分収まります。  以下のHPも有ります。参考になると思いますよ。  http://www.mtbcommuter.com/kyori.htm  自転車で車道を走る場合ですけど、最近は自転車も軽車両に含まれて本来は車道を走るものと言う事が浸透している関係で、ドライバー側も自転車に理解が有る方が多くなっています。それでもママチャリでのろのろ走っていると車の流れに乗れなくて危ない場合も有りますけど、時速20Km以上のある程度の速度で走っていれば流れにも乗れて言う程危なくは有りません。それ以外には、私の場合は手信号でのウインカー等をしています。この手信号は、車のウインカー等が故障で使えない時の為に免許を取る時に教習所で一度は習う方法です。これが出来れば、ある程度の安全性は確保出来ます。それでも自転車をあおるオートバイやわざと幅寄せする車等が有るのも事実です。そう言うオートバイや車がある時は、一旦停車して「お先へどうぞ!!」と言う気持ちで居れば安全性は確保出来ます。  スピードを出して格好良く颯爽と走るのは、傍目に見て格好良いし憧れる方も居ると思います。しかしスピードを出した結果事故を起こしては何にも意味がないわけです。ですから私は「信号無視は一切しない事」「車両の流れと逆走して走る事は一切しない事」「わざと幅寄せする車がある時は、道を譲る事(「お先へどうぞ!!」の気持)」等を心がけています。それでも恐い事も有りますけど、これだけ守っていれば、自分が原因の事故は越し難いと考えています。これだけ解っているのであれば、クロスバイクやフラットバーロードだって車道を堂々と走って良いと思いますよ。  以上長々と書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

rohan70km
質問者

お礼

やはり、クロスバイクなら自転車専門のメーカーさんの方がいいんですね。実際にまだ実物すらみていないので完全に見た目で「バイクルックス車」に目が行ってました^^; かなり無理な5万円という予算でMTBのチューン方法まで親身に回答頂き、本当にありがとうございます。 ちょっといろいろと迷ってましたが、早速自転車屋にGIANTを見に行ってきます。 私が無知な初心者という事で色々と詳しく丁寧に解説してもらい助かりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ママチャリじゃない自転車

    自転車について全くの素人です. 最近友達から聞いて,長距離を自転車で走って「やせる」のに興味が湧きました. とりあえず,今の住居である厚木市の中心から横浜市の中心まで自転車で走ってみたいと思ってます. 目的としては単に長距離を自転車で移動してみたいだけなので,車道を高速で走れる必要はありません. また,デリケートな自転車ではなく,歩道も車道も気にせず走れて,車道を走っていても違和感が無いような自転車がいいかと思ってます. 調べてみると「クロスバイク」という種類が良いような気がしています. そこで詳しい方がいらっしゃいましたら,教えて頂きたいのですが, (1)厚木市~横浜市という距離感は,クロスバイクで走るなら短い距離なのでしょうか.むしろ走ってみると,とてもじゃないが走れない長い距離なのでしょうか. (2)クロスバイクで車道を走るのは,自転車をやる人の間では違和感がある事でしょうか. (3)クロスバイクで始めるとして,入門者として必要な予算は最低いくらぐらいでしょうか.※とりあえず乗る習慣をつけてから便利グッズをそろえようと思ってます. 以上,抽象的な質問になってしまいましたがよろしくお願い致します.

  • ママチャリよりいい自転車

    この前、今まで使っていた自転車が壊れてしまいました。 新しい自転車がほしいと思っていろいろ調べ、クロスバイクにしようと思ったのですが学生の自分にとってはとても高く、買うことができません。 予算がどうしても三万円以下になってしまいます。 そこで、クロスバイクとはいかなくてもママチャリよりもいい自転車を探しています。 皆さんのお勧めの自転車を教えてくれたらと思います。 また、まだクロスバイクへの未練も捨て切れていないので、予算の範囲内で買えるものがあるかどうかも教えてください。 主に通学に使い、一日十キロ弱で週六日ほどです。 よろしくお願いします。

  • ママチャリは歩道走行?

    自転車は車道走行と言うけど、 ママチャリが堂々と歩道走行をしているのをよく見ます。 スピードの速いクロスバイクやロードバイクなら車道も頷けますが、 ママチャリやシティーサイクルくらいは歩道走行でもいいのでは? 逆に遅いママチャリが車道走行したらクロスとかが追い越すのに危険では? 実際問題自転車の歩道走行警察も口では言ってもスルーしてますよね?

  • フラットバーロードで、リアキャリアをつけたい。

    フラットバーロードの購入を考えています。 普段は街乗り(20kmくらい)に使用し、年に1・2回60kmほど、年に1回3・4日のツーリングに使いたいと思っています。 泥除けとリアキャリアを付けられるフラットバーロードで、お勧めの自転車があれば教えてください。 当初は3万円くらいのクロスバイクを購入するつもりでしたが、こちらのサイトの中で、 クロスバイクに乗ってもすぐにロードバイクに乗り換えたくなるとの書込みを見て、思い切って買ってみようかと…。 でも、正直かなりの予算オーバーです。 ロードバイクって安くても10万円くらいしますよね? ESCAPE R3もクロスバイクながら、コスト面でなかなかの評判…。 見れば見るほど、何が良いのか分からなくなってきました。 簡単で、具体的なご指導お願いします。 ちなみに、今の自転車は2万円台のクロスバイクで4年乗っています。 自転車の知識は素人同然。 かろうじてパンク修理ができるくらいです。

  • クロスバイクとフラットバーロードで迷う

    学生です。 自転車の購入を考えていますが、クロスバイクとフラットバーロードどちらにするかで迷っています。 往復約15kmの通学、および休日の都内サイクリングに使う予定です。 シングルスピードも良いかなと思いましたが、ギアつきの方が楽かなとも思います。 メッセンジャーの人が乗っているような感じのものが良いのですが、そうなるとある程度スピードの出るフラットバーロードになるのでしょうか。 予算はロックやライトなど合わせて10万以内、できればもっと安くまとめたいのですが、そうすると今度はクロスバイクの方が選びやすいような気もしますし、悩んでいます。

  • ドロップハンドルのメリット・デメリット?

    ホームセンターの安いクロスバイクルック車で田舎片道10km弱丘坂道有通勤している者です。 クロスは力がかけにくく無理にでも前傾姿勢をとりたくなります。 ローギア寄りで速度も遅くトップギアにしても更にハイギアが欲しく感じています。 自転車通勤用に速く走れるお手頃なロードバイクかフラットバーロードを検討中です。 予算は5~10万円です。 最初はフラットバーのほうがとっつきやすそうでいいと思えたのですが、 坂道や空気抵抗風のことを考えるとロードのほうがいいのかもと思えてきました。 ドロップというのはやはり速く楽に走りやすいものなのでしょうか? 前傾姿勢で腰やお尻が痛くなったり厳しくキツイものなんでしょうか? ドロップでコンビニとかへ買い物へ行ったり住宅街を抜けるようなのは難しいのでしょうか? ドロップがついているようなのは本格的なものが多いですが、 GIANTのDEFY3くらいならタイヤの太さや乗り心地気の遣い方などお気楽にいけるでしょうか? それとも通勤ならドロップではなくやはりフラットバーのほうが適しているのでしょうか? 自分にとって高額な自転車購入なのでなるべく長く趣味としても続けられるようなのがいいと思っています。 ドロップにしてよかったエピソード逆にドロップにして挫折後悔したエピソードなども知りたいです。 初心者への注意点アドバイスおすすめお手頃なロードバイクなどもありましたらあわせて是非教えてください。

  • オーダーのママチャリ

    いますぐって訳ではありませんが、可能ならいつかはと考えています。 タイトル通りオーダーのままチャリが作れるのかと思い、聞くことにしました。 私は自転車が好きですがあまり詳しくはありません。 タイヤ交換もまともにできませんでしたが、この3年でスプロケット交換くらいまでは自分でやるようになりました。 このサイトでいつもみなさんに助けられています。ありがとうございます。 私の妻は左手が不自由であまり動かすことができません。 自転車には乗れるのですが、しっかり伸ばすことができないので、 ママちゃりタイプのハンドルが近くに来るタイプで乗り降りがしやすい物しか乗れません。 ですがママちゃりってすごく重いし、シフトも6速ぐらいですよね? 子供も2人いるので家族で出かける時は子供乗せ自転車(電動)と私のロードで出かけるのですが、 運転を交代する事ができません。フラットバーやクロスバイクも乗れません。 そこで軽くて良いママちゃりがあればと思い質問しました。 良い情報がありましたら回答お願いします。

  • フラットバーのメリットとは?

    いつも道を走っておりますと、良くフラットバーロード系(クロスバイク?) の自転車で走っている方を見かけます。中には高級なロードにフラットバーが 付いてるのもあり、ギャップが格好いいな~と思いました。 ドロップやブルホーンよりずっと多く見かけるのですが、フラットバーは 人気なのでしょうか。姿勢の自由度、すり抜けやすさ、スピードの出しやすさ、 風の抵抗、疲労度、いずれを取っても走るためのメリットは少ないように感じます。 それなのに、町乗りで多く見かけるのは、数km程度のごく短い距離や、 サドルを下げて軽快車的に使うケースではフラットの方が使いやすい部分がある のでしょうか。

  • アルミフレームについて

    クロスバイクの購入を考えているのですが、店頭で見て気に入ったクロスバイクがアルミフレームなのです。 ネットで調べた所、アルミフレームは転倒しただけで壊れる、剛性がほとんどなくとても疲れる、尻が痛くなる等、ネガティブな内容の物が多いです。 そこで質問なのですが、ママチャリと比べてどれぐらい壊れやすいのか、疲れやすいのかという事が知りたいです。 今乗っているママチャリはアルベルト、気に入ったクロスバイクはシボレーのクロスバイク(型番わかりませんでした)です。 また、もし予算三万以内でオススメの自転車があったら教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答お願いします。

  • クロスバイクかロードバイクか

    クロスバイクの購入を考えていて、2車種(TREKの「7.4 FX」とLOUIS GARNEAUの「LGS-RSR 3」)に絞るところまで来ていたのですが、いろいろ見ているうちに、他にも気になる車種(Cannondaleの「CAAD8 FLAT BAR 1」)が出てきて、さらにはロードバイクもいいなと思うようになり、まったく決められなくなってしまいました。 用途は、かっこいい自転車に乗りたい、今乗っている自転車(折り畳みタイプ)とは違うスピード感を感じたい、といった軽いものです。近所へは今乗っている自転車を引き続き使おうと思っていて、運動不足解消に週末サイクリングでもといった使い方を考えています。レースに出たりまでは考えていません。 予算は、クロスバイクなら10万ほど、ロードバイクなら15万ほどで探しています。 自分の好きなもの買えばというご意見はごもっともなのですが、後悔したくないので色々な意見を聞き、参考にさせていただきたいなと思っています。 私の用途であれば、クロスバイク、ロードバイク(フラットバーロードというのもある?)どちらが適しているのでしょうか? また、上記の価格帯でおすすめの車種があれば、教えていただきたいです。