• ベストアンサー

スピーカーケーブルの+とーの見分け方

ASIMOVの回答

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.5

>ちなみに記載があるほうを普通は+ーどちらに使用するのでしょうか? 特性的には、どちらでも同じですので、判りやすい様に決めてください

redfodera
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーカーケーブルについて

    いつもお世話になっております。 質問ですが、 外部アンプを導入しようと考えています。アンプからのスピーカー出力を純正のスピーカーケーブルに接続する際、接続するまでのケーブルの太さはやはり太い方が良いのでしょうか?? スピーカーケーブルは太い方が良いというのはよく言われていますが、今回のように継ぎ足しの場合、アンプからスピーカーまでインピーダンスが変わってしまうため信号の反射、歪などがあるのではないのかなと心配しています。 インピーダンスを合わせるため純正のケーブルと大体同じ太さが良いのか?やはり太いものが良いのか?? アドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。 (ちなみに、当然純正のケーブルからすべて太い市販のものに変えるのが一番良いのですが、私の技術ではちょっと無理です。)

  • 純正スピーカーを社外の数千円のスピーカーへ

    家族が現行タントに乗っています。 先日純正オーディオが壊れたので、数千円の社外1DINオーディオ(アルパイン)に交換しました。 それで、現在2スピーカーなのでこの際だから4スピーカーへの換装を考えているのですが・・・・ ネットで見ると2個セットで4000円以下のスピーカーが売られていますが、説明には純正スピーカーと入れ替えるだけで音がよくなるとうたっていました。 それで質問なのですが、純正スピーカーというのは市販数千円に負けるほどチープなのでしょうか? 一応考えているのが 1.F純正スピーカーをRに移動し、Fに数千円にスピーカー設置 2.F/Rとも数千円のスピーカに換装 の2つなのですが、やはり2にした方が、断然いい音になるのでしょうか? それほどそんなに変わらないレベルなんでしょうか?

  • カーオーディオのスピーカー配線について

    DIY初心者です ワゴンRスティングレーに乗っているのですが、 スピーカーの配線を純正から社外製に変えたいと思っています ドアの内張りを剥がして配線を確認してみたところ、 ドア側から車内に配線が行っている場所がコネクタ?のようなもので埋まっていて とても車内にケーブルを持っていけるような感じではありませんでした 自分なりに調べてみても、車内へ配線を引っ張る方法が分からず途方に暮れています この場合、どうやって車内に配線を引っ張っていけばいいのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃれば、是非ともご指導ください

  • スピーカーの配線について

    フロントスピーカーに外部アンプを取り付けるにあたり、スピーカーケーブルをスピーカーまで引くのですが、今はデッキ内蔵アンプなので、純正の細い配線です。 スピーカーにつなげている純正のカプラーをそのまま使用したいと思っています。 アンプからのケーブルと純正の配線の太さが違います。 スピーカーケーブルは16ゲージぐらいを予定しています。純正は20ゲージ前後と思われます。 太いケーブルと細いケーブルを途中でつないで使用した場合、太いケーブルを使用した意味はなくなってしまうのでしょうか? スピーカー手前で細くなるので、結局信号量が制限されてしまうのではないかと思っています。 音質的にさほど変わらないのであれば取り付け上純正カプラー部を使って取り付けたいです。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • テスターでスピーカーの配線つにいて

    質問いたします。車にスピーカーの配線を引いていますが、スピーカーの配線プラス、マイナスをテスターで調べる事はできますか?ちゃんとしたスピーカーの線やスピーカーのプラスマイナスが表示されていれば、もちろんわかるのですが、純正のスピーカーなどカプラが邪魔で見えなかったり、今回は車の配線の途中から配線を拾いたいと思っていますので、テスターでどちらの線がプラス、マイナスか分かればいいなと思っておりました。素人ですが宜しくお願い致します。

  • カーナビのスピーカーケーブルをつなげてRCAに変換

     カーナビのスピーカーケーブルにつなげてRCAに変換しようとしています。 理由は以前はトヨタ純正のナビとフリップダウンモニターが装着しており、純正ナビを社外ナビに交換してフリップダウンモニターの外部入力機能がある為、映像だけRCAにつなげましたが、フリップダウンモニターの電源を入れると同時にリヤスピーカーから音声が出なくなるという現象になりました。多分、外部入力が映像だけががつながっている為だと思われます。ナビからの音声出力はないのでナビの裏側のリヤのスピーカーケーブルから直接つなげてRCAに変換してフリップダウンモニターの音声入力につなげればリヤスピーカーから音声が出るのではないかと思っています。 スピーカーのRCA変換ケーブルも抵抗等つけなくても直接つなげるていいものかと思い質問させていただきました。  ご返答よろしくお願いいたします。

  • スピーカーの配線

    CDデッキが壊れました。もう2回目なので新しく購入する気がありません。そこでポータブルオーディオプレイヤーを使い、車載のスピーカーから音を出そうと考えています。デッキからのフロントスピーカの配線は現在左が白と白/黒のケーブル。右が灰と灰/黒のケーブルとなっています。白と灰がそれぞれの信号線で白/黒と灰/黒のケーブルがそれぞれのグランドという解釈でよろしいのでしょうか?

  • 純正カースピーカーシステムにデッドニングすると?

    純正スピーカーシステム(フロント・リアスピーカーとツィーター)で車に乗っています。近隣の量販店のオーディオ担当者に尋ねても的確な回答が得られません。そこで、質問です。 (1)フロントドアをデッドニングすると、低音が強くなりすぎでしょうか?それとも音質改善は見込めないでしょう? (2)純正のツィーターを活かして、フロントスピーカーのみコアキシャルに換装して、デッドニングすると高音が強くなりすぎでしょうか。 (3)純正ツィーターを殺して、フロントドアスピーカーをコアキシャルに換装した場合、音場が低くならないでしょうか。 (4)純正ツィーターを活かして、フロントドアスピーカーを換装する場合、理想のスピーカーで理想的なものはあるでしょうか(もし可能なら商品名を)。 (4)本来の希望は、純正品から社外品のセパレートスピーカーに換装したいのですが、ツィーターをダッシュボードではなく純正の位置(ガゼット)に入れたいのですが、社外品のツイィーターの外径が大きくてガゼットに入りそうにありません。近隣に加工して取り付けしているお店が見つからないので(1)、(2)を考え始めました。 以上、よろしくお願い致します。

  • プリメインアンプ、スピーカー端子に30V!?

    古いアンプがあったので使えるか通電してみました。 ネットでぐぐると、テスターでスピーカーの端子を計ってからスピーカーをつなぐべきだと書いてあるのを見つけたので、デジタルテスターを赤・黒合わせてつないでみたところ、-30Vと表示が出ていました。  普通は数mV程度らしいのですが、これはあきらかな故障ですか? 電気は専攻したのですが、電子はよくわかりませんが、アンプなら増幅器ですし、小さな信号を増幅させていることと推測しますが、このような故障の場合はどこかがショートしてしまって直接スピーカー端子まで漏れているというような事でしょうか?

  • カーオーディオ スピーカーのインピーダンス。

    お世話になります。10年ほど前の車に搭載されてある純正のカセットデッキがあります、これに繋がれた左右のスピーカーの調子が悪く社外品と交換しようと思います、ところが通常車用のスピーカーの場合4Ωが多いと思いますが外してみると8Ωの表示があります、適価な社外品はほとんど4Ωです、この交換用に4Ωのスピーカーを付けては不味いでしょうか?(音にこだわる事も大音量で聞く事も無く普通?の聞き方です)

専門家に質問してみよう