• 締切済み

ホンダオデッセイアブソルートのオイル交換

実は行きつけのカーショップが倒産致 しましてホンダオデッセイアブソルートのオイル交換を何処に出そうか悩んでおります 皆さんははディラーに出されていますか? オイルにも鉱物油と化学合成油が有り今まで化学合成油しか 入れた事が無いのですがディラーのオイルの種類等が鉱物油なのですが どの様なオイルなのでしょうか? 費用面は今まで1L4500円位のを入れていましたがメーカーのオイルは 1L1200位でしたのですが?

みんなの回答

noname#256593
noname#256593
回答No.4

ANo.1です。 メーカー純正の鉱物油で全然問題ありませんよ。定期的に交換していればエンジンにダメージは与えません。高価な化学合成油はもたいないと思います。 私もホンダ車に乗っていますが、最近はホンダ純正の物を入れています。4リットルで3千円(工賃別)ほどで交換する場所はディーラーだったり、オートバックスだったりします。 交換頻度は質問者様のやり方で問題ありません。メーカーもニュアルには1万キロ(エンジンの耐久性的には大丈夫でしょうけど…)とか書いてあったと思いますが、そこまで行くと新油に変えた時に違いが感じられると思います。 メーカー純正で無くともオイルの規格が同じなら特段問題無いでしょう。規格についてはリンク先を参照してください。

参考URL:
http://www.e-engineoil.com/grade.html
noname#113162
質問者

お礼

大変参考に成りました。 やはり行きつけの倒産致しましたカーショップに 騙されていた感じが致します。 有り難う御座いました。

  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.3

アブソルート(RB2)に乗っています。 オイルについて特に気にしたことなく毎年2回夏前と冬前にディーラーで交換しています。 以前はカーショップのものを使用していましたが、自分で行うと廃油の処理が面倒だし、ショップだと、混雑して待ち時間が多いのでここ10年以上行ったことがありません。 カーディーラーだと、純正のものになりますが、うちのディーラーの場合通常1,980円/回、たまにサービスで980円/回で行ってもらえます。 待ち時間もなく、その合間に新車の試乗をさせてもらったり、コーヒーを飲んだりして退屈はしません。 アブソルートといっても、所詮ミニバンのスポーツグレードであってスポーツカーではないのでオイルを気にする必要は無く、別にディーラーで車に悪影響を及ぼすオイルを入れるわけではないのでそれで十分なのでは、というのが私の持論です。 ただ、4,000円/L以上するオイルが純正オイルに比べて車にいい燃費をもたらしたり、いい影響をあたえる、ということも考えられますので(私は鈍感なので実感できませんが)、入れる、入れないは質問者さんの気持ち一つかと思います。

noname#113162
質問者

お礼

確かに私もそう思います。 安心致しました有り難う御座いました。

  • pukuh000
  • ベストアンサー率28% (52/185)
回答No.2

なんでそんなバカ高いオイルを入れてたのか理解に苦しみます(あり得るのは倒産したカーショップの言われるがままに入れてた?)が、車に詳しくない年寄りなど(ウチの親ですが)はディーラーでオイル交換してます。とりあえず一番安心でしょう。「オイル交換して下さい」って言って交換してくれる普通のオイルで充分です。 私も以前は鉱物油や化学合成油やらでこだわってましたが、けっきょく安くても定期的に交換するのが一番いいという結論です。5000キロor半年毎の交換なら充分です。 あとはどうしても高いオイルを入れたいならオートバックスやイエローハットなどで交換も一般的です。ディーラーでは高いオイルはあまり置いてないけど、カー用品店ならいろいろ種類があります。

noname#113162
質問者

お礼

正直倒産致しましたカーショップがオデッセイのアブソルートはスポーツエンジンだから通常のオイルでは性能が十分発揮出来ないし高性能エンジンだから高級オイルを入れないと直ぐにオイル自体が汚れてしまいます等と言われ今まで何が何か分からず入れてました。 実は昨日ディラーでオイルフィルター込みでオイル交換して頂きました ¥6,500位で済みました。正直返ってエンジンの回転等滑らかに成った様な感じがしております。 ご意見有り難う御座いました。

noname#256593
noname#256593
回答No.1

おはようございます。 化学合成油は鉱物油に比べて高性能でいろいろな利点があると思いますが、市販車で一般的な乗り方をするよならオーバークオリティーだと思われ、対費用効果も期待出来ません。 レース車両の様に少しでも早くとか、シビアな使い方(高回転多様)でトラブルを減らしたい、低温から高温まで安定した粘度にしたいなどであれば利点(エンジンの保護、燃費が良くなるなど)はあります。 エンジンオイルの役割はエンジン内部の冷却、洗浄、密封で化学的に安定(耐酸化性、流動性の温度変化が少ないなど)していた方が良いです。科学合成油はこの点において理想に近く作られていますが、鉱物油でも適切に交換してやれば問題ありません。 鉱物油は自然界の存在するものを調整して作っているので、化学合成油に比べて安価で経済性にも優れています。

noname#113162
質問者

お礼

非常に参考に成りました。一概に鉱物油だから駄目だと言う訳ではないのですね。

noname#113162
質問者

補足

お返事有り難う御座います。ほぼ100%週末ドライバーで町乗りばかりで高速運転や過酷な使用方法は致しておりません。 今までシンセテックゾイルと言う高級オイルを毎回約5,000キロ若しくは半年で交換致しておりましたが、正直交換費用が高すぎますし燃費も全く変わらないのですがこの様な車の使用方法で有れば別にメーカーの純正鉱物オイルでも問題ないのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう