• ベストアンサー

大津駅の緑の窓口で、京都発敦賀行きの切符は購入できますか?

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.1

はい、買えます。 ちなみにどの窓口でも買えます。

eurekamazeltov
質問者

お礼

知らなかったです!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • みどりの窓口で買った切符は精算できない?

    週末に電車で出かけました。 切符をクレジットカードで買いたかったので みどりの窓口で購入して切符には目的地が書かれていました。 そして電車に乗って車内で話しているうちに 当初の予定と気が変わって目的地が変わり降車駅も変わりました。 それで電車を降りてみどりの窓口で購入した緑の切符は 自動精算機では精算できないので改札脇の窓口で清算してもらおうと思って行ったら 「降車駅が決められている切符に関してはその駅以外では降りられないことになっている。 これからはちゃんと目的地の切符を買うようにしてくれ」と言われ特別に(?)出してもらいました。 (料金が一緒だったので清算の必要はありませんでした) 過去に何度も降車駅の定められている切符で窓口精算をしてもらったことがあるので びっくりしたのですが厳密にはこれは駄目と言うことなのでしょうか?

  • みどりの窓口での取り扱いキップについて

    いつも休日などはよく電車で外出をしています。 JRもよく利用するのですが、JRの場合、運賃について私鉄との競合から特定割引区間が設定されています。 乗車区間がこの特定区間から外れると、急に運賃が上がることがしばしばあります。 よって、目的の駅まで直通のキップを買うより特定区間が始まる駅までの区間は通常のキップを購入し、特定区間内のキップはみどりの窓口で事前に購入すると合法的にしかも安くで済みます。 しかし、あまりに安いキップはみどりの窓口では販売してもらえないと思っています。 そこで質問なんですが、みどりの窓口で取り扱いが出来る、通常の乗車券の最低額はいくらなんでしょうか? ご存知の方がおられましたら、是非ともお教え頂きたくお願い致します。

  • みどりの窓口のない駅から

    JR奈良線のある駅から電車に乗り、岡山まで行きたいと考えております。 ケチなのと(汗)今回は時間があるので、恐ろしく列車が遅い区間である 相生-岡山間のみ新幹線に乗り、それ以外の区間は新快速など、在来線を使う予定です。 しかし、家から一番近い駅はみどりの窓口がありません。 普通の自動券売機(特急券を買ったりする機能がないタイプ)に、まさか岡山まで買える機能があるとは思えないのですが、この場合損をせずにこの駅から乗車し、次のみどりの窓口がある駅で正しい全区間の切符と、新幹線特急券を買うにはどうしたらいいのでしょうか。 改札の外に出ないと駄目なようですし。 みどりの窓口のある駅に前もって買いに行くと、この費用で私鉄を利用したルートの方が安くなってしまうのです。数百円差なのです(汗) それしか方法がないのなら、ICOCAを使って主に私鉄で行きたいと思います。(この場合京都駅で初めてJRに入るので、みどりの窓口で購入できます) 岡山もICOCAが使えるのですから、新幹線含めて、タッチしていくだけで行けたら最高なんですけどねぇ…。

  • みどりの窓口がない駅について

    現在、川越線沿線に住んでいます。みどりの窓口がある駅は、「大宮」「川越」「武蔵高萩」「高麗川」となっています。自分の家からは、川越駅か大宮駅が一番近いみどりの窓口がある駅です。 Suicaの払い戻しをしたいのですが、コールセンターに電話をして聞いたところ、「川越駅か大宮駅に行ってください」と、言われてしまいました。 昔は、みどりの窓口を使いたい場合は、白い切符を発行して、大宮か川越に行けました。ですが、コールセンターに電話をした際に聞いたら、そのようなサービスは行っていませんと、言われてしまいました。その駅独自のサービスだったのでしょうか?

  • びゅープラザとみどりの窓口について

    田舎暮らしの私は滅多に電車は乗りません。そこでタイトル2つについて質問させてもらいます。非常に常識的なことかもしれませんがよろしくお願いします。 Wabでびゅープラザとみどりの窓口について検索するんですがびゅープラザやみどりの窓口とは何なのか詳しい説明のあるサイトが見つかりません。(よく調べればあるのかも)私なりに調べたらびゅープラザは切符やホテルなどの手配なんかをしてくれる、旅行代理店のようなもの、みどりの窓口は新幹線切符を販売しているところと理解したんですが正しいでしょうか。正しいとして以下のとおり質問します。 例えば仙台駅から群馬の水上駅まで新幹線利用で行くとします。(水上駅は新幹線の通っていない駅)この場合端的にいえば乗り継ぎ方法等がわかる場合は緑の窓口、どこで乗り継いだらいいかなどを聞いたりしながら買うのならびゅープラザで、ということでしょうか。もちろんわからなくてもみどりの窓口でも買えるのでしょうが、わからない場合等はびゅープラザにいけばより安心という考えでいいでしょうか。また旅行等で数枚切符を買ったり往復券等を利用したりする場合も同じことが言えますか。 もう一つの質問として新幹線の切符はみどりの窓口でしか購入できませんか?(ネットで購入等除く)普通の駅の窓口では買えないんでしょうか。 最後の質問としてタイトルとは関係ありませんが、JR東日本で西日本の切符は買えないんでしょうか。東京駅で大阪駅から博多駅までの新幹線切符は買えますか。新幹線以外の普通列車の切符も買えますか。(もちろん東京駅から博多駅の切符は買えると思いますが) 以上よろしくお願いします。

  • 上野駅のみどりの窓口で。

    天王台駅~柏間の切符を、上野駅のみどりの窓口で買うことはできますか?

  • 京都駅から名古屋駅までの新幹線の切符について

    明日京都駅から名古屋駅へ新幹線で行こうと思っているのですが、切符の買い方が分からず窓口で購入しようと思っています そこでですが、俗にいうみどりの窓口?は普通の新幹線の切符を買うな窓口とおんなじようなもんなのでしょうか? それと窓口ではどのように言えば京都から名古屋への乗車券及び特急券が買えるでしょうか? 最初は「京都から名古屋までの乗車券と特急券お願いします」と言うつもりなのですが、他に何を言えばいいでしょうか... 人見知りが激しくてあらかじめ調べておかないと不安で... 他にこれは絶対言え!!ってのがあったらお願いします...あと流石に無理かと思いますが、わかるのでしたら大体でいいので、窓口係りの人がどういう質問(自由席や指定席についてなど)をどんな順でしてくるのか教えてもらえれば大変うれしいです。 ごっちゃごちゃしてすいません。 あと、京都駅では乗車券特急券どっちも入れるのは分かってますが名古屋でも二枚とも入れればいいのでしょうか?

  • 倉吉駅から京都駅までの行き方について。

    来週倉吉駅から京都駅まで行きたいと思っています。 倉吉駅から鳥取駅に行き、鳥取駅から京都駅まで特急を使って行きたいと思っています。 倉吉駅のみどりの窓口で乗車券と特急券を購入しようと思っているんですが、 どのように言えばいいか教えてください。特急は自由席に乗るつもりです。 後特急など乗ったことないので、どこの改札口でどの切符をいれ、どの切符がでてくるなど細かく教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 敦賀駅から京都駅までの新快速

    今年の夏に京都から福井県まで電車で旅行に行く予定ですが、帰りは福井県の敦賀駅から京都駅までは新快速に乗車しようかと思っています。敦賀駅からは電車の本数が少ないのでどのくらい混雑するのかわかりません。一応14時から18時までの敦賀駅発の新快速に乗れればいいのですが出来れば座りたいので、詳しい方宜しくお願いします。ちなみに、平日・休日どちらも乗車の予定です。お盆の時期には乗りません。

  • 切符の分割購入について教えてください。

    切符の分割購入について教えてください。 JR名古屋駅まで安く行けるルートを調べているのですが、 詳しくご存知の方からのご意見いただけたらと思い投稿しました。 知りたいルートは2つあります。 その1、大阪の東淀川駅から名古屋駅までを直接買うと3,260円 京都の長岡京駅を境に2枚購入すると2,970円になる。 その2、京都の山崎駅から名古屋駅までを直接買うと2,940円 滋賀の大津駅を境に2枚購入すると2,610円になる。 ○上記の計算方法はあっていますか? ○切符の購入は旅行会社ならどこでも購入できるのでしょうか。 ○乗車の仕方は乗車駅では1枚で改札を通り、降車時は改札ではなく、窓口で降りるのでしょうか? 無知のため適切な質問ではないかもしれませんが、 詳しい方からのご意見宜しくお願いいたします。