• 締切済み

家事不参加男性について。 海外では如何ですか?

こんにちは。 [海外]のカテで、「旅行」の話ではないので、 恐縮なのですが、色々な国の事情・ご意見を伺いたくて、 こちらに投稿させて頂きます。 既婚女子です、「夫婦関係」について伺いたいのですが・・・ よく、ここの「教えてgoo」の[夫婦]の相談カテで、 毎日の様に「主人が浮気しました」とか 「主人が家で何もしてくれません」とかいう 「夫の家庭不参加型」の類の質問を目にします。 読むと、 →主人に浮気を「止めて」といっても止めてくれません。 →私は妊娠中なので、主人は浮気したようです。 →俺は外で働いてお給料持ってきている。家で何もしなくて当たり前の主人に悩んでいます。 →私(妻)も外で働いているのに、家事育児何も協力してくれません。 →私(妻)は、働きに出たいのですが、「育児は誰がやるのか?」と、  義親は理解してくれず、もめています。 ・・・等といった内容を見かけます。 そこで思うのは、 こういった悩みは、どこの国でもあるものですか? 「浮気」と言うのは、全人類共通して、 もうどうしようもないし、思いやり(?愛?)がないなと思うのですが(私は浮気不許ですよ)・・・ 「家事・育児」について、 日本ですと、男性が育児休暇を取れる会社など 殆どありませんでしょうし、取ったら取ったで白い目だったり、 取る方も本当に極めて稀でしょう。 まだまだの段階です。 また、家事や育児に、積極的に参加している人など本当に少数だと思います。 そのうち、家事育児が女性だけに偏り、 男性が家事や育児に参加しないうちに、 男性は家庭で孤立化していき、益々参加しづらくなる、逃げたくなる・・・等が起きてしまいます。 人によっては、未だ 「生活費を入れている俺は偉いんだ」と言わんばかり、家事は一切行いません。 私の主人が、そうなのですが、 私が働いても、家事も育児も手伝ってくれません。 こういった「男性は、家事育児不参加でもOK」と言うのは、 どこの国でもそうなのでしょうか? (国と言うより、家庭ごとの違いかもしれませんが・・・) 何しろ、男と女の性質の違いはあれど、 こういったことについては、 未だ日本では平等ではないような気がします。 私は社会のシステムや法律の事に詳しくないので、 あまり詳しい事はわからないのですが、 殆どの会社では、育児休暇が女性にしかったり、 その部分が整ってないために女性が退職したりします。 ただ、もし習慣として、自分の親が自分を育てる時に 例えば「自分の父親がよく美味しいご飯を作ってくれたんだよね・・・ 休日遊んでくれたんだよね・・・それが良い思い出でさ~」と言う事があると、 より、その子供である男性は「そのような父親になろう」とか、 「キッチンに立つこと」とか素直に出来ると思うのです。 でも、「自分の父親は、一切台所に立たなかった。家の事は女がやるもので、 俺は外で働いているから、家に事はやらなくて当然なんだ!」 と言う事があれば、その習慣をずっと引きずる事でしょう。 「共働き」と言うのが、 親の代からの経験で、「父も母も平等に仕事・家事・育児を 行っていた」のであれば、また違うのでしょうけど、 自分の代から「共働き」になったのに、仕事の分担だけは、 「片働き(?)」を引きずっているような気がしてなりません。 ずらずら書いて、 何を言っているのかわからない分で恐縮ですが・・・ どこの国でも、 女性は、 働いても、女性だけが家事も育児も 全て行っていかないといけないのでしょうか? それとも、男性もお手伝いしてくれますか? これは国ごとより個人の違いでしょうか? そして、仮に男性だけが働いたら、 「生活費」を入れていただいている以上、 家事育児をするのは当然だとは思いますが、 男性の遊び(浮気)には、目をつぶるべきなんでしょうか? 家事不参加男性如何なものでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.8

こんにちは。気になったのでお返事書かせていただきます^^ 女性差別は厳然としてあると思います。 まずなぜ女性が、「夫の家事不参加に文句をいえない/言っても聞き入れてもらえない」「浮気を我慢しなければならない」といった弱い立場に立たされるのか説明します。 フェミニズムがこの問題の解明には有用です。(私はマルクス主義フェミニズムを支持) 「経済基盤が弱い」ことがこの悩みのタネの主たる原因です。 女性の賃金は平均して男性の七割しかありません。(出典 OECD(2006) SOCIETY AT A GLANCE 2006, GENDER GAP IN MEDIAN EARNINGS OF FULL-TIME EMPLOYEES. 2004 OR LATEST YEAR AVAILABLE) 主たる先進国(ニュージーランド ベルギー ポーランド ギリシャ フランス ハンガリー デンマーク オーストラリア スウェーデン スペイン チェコ ポルトガル アイルランド イギリス フィンランド アメリカ カナダ スイス ドイツ 日本 韓国)の中で男女平等度は下から二番目です。一位はニュージーランド94.1%。 働けども働けども食うに足らずという状態です。 また女性の三分の二は派遣社員です。派遣社員の冷遇はご存じかと思います。 つまり日本は男女平等に関して先進国ではありません。 いまだ人々に「女に学問はいらない」という考えが根付いているせいで、両親の、娘にかける学費は息子へのそれと比べておしなべて高く、息子に大学受験浪人を許しても娘には許さない親も少なくありません。(すみませんこれも出典があったのですが本を失くしてしまいました; たしか、上野千鶴子著「さよなら、学校化社会」だったとおもいます) 賃金は一般に、誰にでもできる仕事(事務、ファストフード店の店員、コンビニの店員)は低く、専門知識を要する仕事(学芸員、教師、フォトグラファー、画家、研究者、シンクタンクの仕事)は高く設定されています。後者のような仕事に就くには、学問への投資が不可欠ですが女子はそれに関しあまり恵まれていません。 その結果、安い賃金で長時間労働をしなければ食べてゆけなくなり、更に景気が悪ければ職が見つからないこともあります。女性は生きるための手段として結婚せざるをえない場合も多々ありますが、その先に待っているのは際限のない家事、子育て、そして何よりつらい「理解者がいない」状況です。 夫は家事に協力せず、悪い時にはストレスのはけ口として妻を使います。そのような言葉の暴力・嘲弄・揶揄・体の暴力・性行為の強要が繰り返し執拗に為される場合、フィジカルアタックが無い場合はモラルハラスメント、身体的性的又はその両方の虐待がある場合はDVとなります。DVに関して私はまだまだ無知なので詳しく述べられませんが、モラルハラスメントについての意識は、近年高くなっているようです。良著としてフランスでベストセラーになった、マリー=フランス・イルゴイエンヌ著「モラル・ハラスメント ~人を傷つけずにはいられない~」があります。 この本でマリーはあまり強く言及していませんが、引用されている実例を見ていきますとモラハラは、夫から妻へ行われることが多いようです。(家庭内のケース) このように弱い立場に立たされる女性に対し、完全に平等ではないまでも、欧米諸国は日本よりマシな法整備をしています。イギリスはシングルマザーの保護を手厚くして(少子化問題を解決して)いますし、フランスでは身体的暴力がなくとも、配偶者の暴言、陰湿な言葉の証拠を提出することで離婚できます。法は、人権を守る最後の砦です。 しかし、日本政治は弱者救済のセーフティネットを強化するよりも、弱肉強食資本主義を助長させる方向にこれまで動いてきましたし、これからもそうであると思います。 資本主義というのは優勝劣敗の競争なので、政治はそれを調整し敗者が地獄に落ちないようにする必要があります。近年欧州諸国がとっている修正資本主義とはこういうことです。しかしながら、どうやら日本の政治家は政争でお忙しいらしく、ろくろくセーフティネットを整備してくれません。するとその割りを食うのは、社会的弱者――女性であり障害者であり在日の方であり貧困家庭の子供であり競争からドロップアウトしてしまった人です。日本は最早住む国ではなく、弱者にとって地獄そのものだと思います。 話が国全体まで大きくなってしまいましたが、女性の権利の剥奪には、こういった社会的複合的要因があると分かっていただければ幸いです。 浮気を許すかどうかという問題においては、日本の女性は許したくて許している訳ではないと思います。モノガミー主義(ただ一人の相手を愛することが愛であるという定義)の現代社会においては、自分以外の人とセックスフレンドであれ恋人であれ関係を結ぶのは常識的に考えて許せないことですし、そういったことをする相手は不実そのものです。 ただし、自分(と子供)を養っていける能力が、社会的環境によって削がれており、離婚という思い切った手段に出られないのだとおもいます。 欧米では、妻は夫の浮気を許しません。恋人関係においてもこれは同じだと思われます。浮気への寛容さはやはり女性の方が大きいようですが、それでも等閑に付すことはまずありません。 これについてはカナダのドッキリ番組「JUST FOR LAUGHS」において夫(または恋人)が首筋に知らないキスマークをつけて試着室から出てきた時(店員になりすました仕掛け人が、ターゲットの寸法を図るフリをして、先にキスマークをつけておいて妻に発見させるというドッキリです)、「これはどういうわけなのか」とつめよる妻(または恋人)の場面や、アメドラの「アグリーベティ」で、主人公の姉が妊娠が分かった途端自分を捨てた恋人に、かなり長期間暴言を吐いたり冷たく当たったり無視したり、とにかくお前は許せないことをしたのだ、と主張する展開、また同主人公の姉が、ヨリが戻った恋人に対し「あなたが無口だってことは分かってるけど、行動で愛を示すことも大事だよ」と、自分への素っ気なさを窘めるところからも、女性が男性に主張する権利が日本より保護されている、と分かります。 欧米においても、男女の賃金格差、女性へのより高い容姿レベルの要求とそれに起因する女性の摂食障害、自傷行為、精神障害はあります。ただ、男性は一般に日本よりも紳士的であり、「きれいだね」「君と結婚してよかった」などのリップサービスも欠かさない場合が多いようです。女性ももちろん男性にリップサービスをします。 男女の関係は非対称であり、男と女は永遠に分かりあえない、と上野千鶴子女史はおっしゃっていますが、欧米においては男女関係は日本よりも対称的であると思います。 色々述べてきましたが、以上の言説を踏まえると、やはり海外(欧米諸国。アフリカ、アジアには無知なのでわかりません)の方が、女性には暮らしやすいようです。 家事分担率がどのようになっているのかは分かりませんが、女性の家事労働時間は、P&G調べによるとおよそ日本の二分の一だそうです。食器洗濯機の普及、高いクオリティの料理を求められない、メニューを工夫しなくてもよい、家政婦を気軽に雇う、などなどがその原因らしいですが、確かな資料はありません。 しかし最後に言っておきたいのは、家事育児は大変な労働であり、生涯を共にするパートナー同士はそれを分かち合う必要があるということです。福祉後進国日本の政治家がいつそれに気付くのかはわかりませんが、男性の家事育児参加は絶対に必要です。 近年女性の意識は、大幅に変革してきました。 自分の権利に目覚め、自分を対等のパートナーとしてみない男に愛想を尽かしています。その証拠に生涯非婚率は着々と上昇しつつあり、少子化は進行し続けています。 私は未婚ですが、両親の支配従属の関係や、日本人男性の横暴さ傲慢さなどを見てきて、男性には全く期待しておりません。トピ主さんも聡明な方とお見受けするので、落胆が大きいかと思います。 トピ主さんの現在の状況を打開できるものが何かあるといいですね。 日本社会の女性差別は根強過ぎて、有効な打開策を提示することができませんでしたが、「知は力」であるので、どのような構造がトピ主さんの苦痛を生み出しているのか、説明させていただきました。最後に気分を晴らす、あるいは次の行動への足がかりになると思われる文献を紹介しておきます。 「女ぎらい」「当事者主権」「ジェンダーフリーはとまらない」上野千鶴子 「上野千鶴子に挑む」千田有紀 「日本は先進国のウソ」杉田聡 「閉塞社会を生きる」真鍋貞樹 「モラル・ハラスメント」マリー=フランス・イルゴイエンヌ 「不幸にする親」ダン・ニューハース 「アグリーベティ」(ドラマ) 「JUST FOR LAUGHS」(ドッキリ番組)←海外の反応を感じてみるために

noname#93734
noname#93734
回答No.7

国というよりそれぞれの個人の考え方だと思います。 親を見ればわかる?こどもはほとんどおなじようになるみたい。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.6

夫婦が実家やコミュニティー(村や町の)から離れて暮らしてしまうと、昔なら目に見える部分や見えない部分で周囲が多少なりとも関与し(時にはおせっかいし)助けていてくれていたものから、隔絶されてしまうので負担が目に見えて大きくなるでしょうね。 ところで、 >>親の代からの経験で、「父も母も平等に仕事・家事・育児を >>行っていた」のであれば、また違うのでしょうけど、 私は、子どもに見せるだけでは変わらないと思います。 現在の世の中の刺激や情報(ゲームやアニメやITや勉強さえも)の変化と増量増加が激しすぎ、刺激があるもののほうに子どもはいくと思います。 古い伝統技術や商売の継承なども、親がやっているからというだけでは、あとを継がない人も多い昨今です。逆に他人でも、地域の自治体が開催する体験入門などで実際にやらせてみてみて、関心を持った人が弟子になる人が現れてくるところをみると、実は家事も子どものころからやらせないとダメなのかもしれません。 現在の40代の人たちが10代の頃共通一次試験世代(センター試験の昔版)で新人類とよばれ、雇用機会均等法などが施行され、彼らが大人になることには、平等な社会になっているといわれたそうです。 しかしその年代に聞くと、彼ら自身はそうなっていないのと、また彼らの子どもも塾や習い事に忙しく、男子に家事をやらせる体験させてはいないようです。 私は、同じことが現在の20代、30代の親にもいえると思います。やはり、家事を積極的に男の子にやらせるところは少ないのではないかと思います。 テレビを見ていても、40代の親が「やってTRY」などででてきますが、男の子に限らず女の子にも家事をやらせていません。その世代の女性の多くが、本当は自分たちが親になった頃の平等社会を夢見・求めていたとおもわれるのに、自分の子どもたちにはそれを教え、実践させて来ていないのです。 ただ、私は男で料理も選択もやりますし、妹も家政系の大学を出ていて料理をよくやりましたが、料理や家事の多くは、1日10分やればすむというものではなく、コツやポイントもありますし、はたまた料理ならおいしい味付けを覚える経験の時間とセンスがものをいう世界ですので、やらせるなら毎日かなりの時間がとられます。また毎日飽きずにやるものであることも教えるような性格のものだと思います。 食事の後片付け(皿洗い)だけに絞っても、料理中に洗いながら作れる人は(私ですが)、食事のあとの皿も少なく、それこそ10分もあれば洗い終えますが、作るだけつくってから食べて洗いものを溜めてしまい、最後にまとめて洗う場合は、3~4人家族分だと量もそれなりです。なまごみもあります。 ですので、やらせるなら子どものうちから毎日教えるか、やらせないかと考えたとき、多くの親はやらせない選択を選んできたのかもしれません。

  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.5

北京駐在です。 知っている事実だけ。 中国の北京や上海などの大都市では多くの夫婦が共働きですが、その場合は男性が家事をやるのはごく普通のことだそうです。 北京と上海の現地スタッフにいろいろと教えてもらいますが、半数以上の家庭では男性が夕食の準備と後片付けをしています。中には毎晩の夕食が自分の仕事だと言う男性もいますし、逆に夫に家事を手伝わせたくないという女性もいます。 全般的に上海では男性の家事率が高く、結婚の絶対条件に家を持っていることと、料理ができることがあげられるということです。 ただし、常に妻の立場が圧倒的に強いのかというと、そういうことはなく、中国では夫の面子を大変尊重する傾向にあるので、外に出かけたときには夫をものすごく立てています。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 まず、「 夫が家事を手伝ってくれない 」という不満は、核家族 ならではの問題だと言えますね。その意味で、大家族制度が一般的な 国においては、そもそも発生し得ない不満です。アジアはたいてい そうですし、メキシコやスペイン、イタリアなどもそうでしょう。  では、核家族が多い先進諸国ではどうか? 私が具体的に知って いるのは米国だけですが、彼の国ではベビーシッター制度が機能し ています。格別に裕福ではなくても、自分が働きに出ているあいだ ベビーシッターを頼むのは珍しいことではありません。  まだ、近所同士のお付き合い、英語風に言えばコミュニティーの 役割は日本よりも大きく、お互いに家に招くのも普通のことなので、 専業主婦はお互いに助けあって生活しています。よって、夫が家事 や育児などに関わらないのは珍しいことではありません。  ただ日本的な特徴もあります。それは仕事のない日曜日にさえ、 家のことを何もやらない夫が珍しくないことです。これは、日本が DIY 社会ではないからでしょう。釘1本打てない賃貸マンションが 多いという理由もありますが、日曜大工的な作業はさほど一般的 ではないので、夫が活躍する場もまた少ないわけです。  そういう面では、夫が家事をしないことに関する不満は、現代的な 賃貸住宅+核家族化がもたらした、ここ最近せいぜい 30 年くらいの 問題かもしれません。それ以前なら働く女性も少なかったわけですし、 夫=一家の大黒柱という観念が日本中で通用していたでしょう。 > 男性の遊び(浮気)には、目をつぶるべきなんでしょうか?  これは家事の問題とは完全に切り離して考えるべきです。世界的に見ても 日本が浮気に寛容な社会だとはとても思えません。黒人の家庭を対象にした 米国での調査ですが、ごく幸せにやっているように見える夫婦でも、子供の 父親が全員違うというケースは珍しくないそうです。正直なところ白人家庭や ヒスパニック家庭も、程度の違いこそあれ、浮気は珍しくないはずです。  目をつぶるべきかどうかという質問に対しては、一般的な問いであれば ノーですが、個別の家庭についてなら、その家庭の自由としか言いようが ないですね。個人の意思と社会的通念が反することは珍しくないですし、 こればかりは各家庭で解決してくれとしか言えません。

回答No.3

国によって社会の受け入れ方や、人の考え方の傾向はあると思いますが、やはり最終的にはこういうことは夫婦の問題ではないでしょうか? 欧米の社会は協力的で、男性も家庭優先派が多いですけど、それでも家事をしない人はいるし、浮気をする人はします。男性が非協力的でも尽くすのが幸せだという女性もいます。 大切なのは、夫婦がお互いその生活に満足しているかどうかだと思いますよ。 不満があるなら、お互いに話し合って解決すべきではないでしょうか。 日本はやっと女性の社会進出が認められてきた所ですから、それに関する問題が解決されていくのはこれからでしょうね。以前は社会進出さえ難しかったのだから、進歩していると思います。最近は日本でも家庭的な男性も増えましたよね。 アジア諸国では、まだまだ昔の日本のような国もありますよ。

  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.2

まず、 「ウチの主人は、家事すべてに参加するし、子育てもとっても協力的。  妊娠していても、全然浮気の心配なんてありません。」 と言う書き込みをする人はいない事に気が付くべきです。 不満を持っている人は、不満の捌け口として書き込んでいて、 しかも、その本人の視点でしかかかれていないので、 世の男性諸君は、家事は手伝わないし、浮気はするし、 とんでもない男が目に付くのです。 そのことを理解したうえで、質問のような悩みは、何処の国にあるでしょう。 無い理由がありません。離婚の存在しない国はありません。 また、日本にも、家事・子育てにとっても協力的で、浮気の心配も無い人も 沢山います。 日本だから、日本じゃないから、と言う事でこう言う問題ははかれないと思います。 家族それぞれ。夫婦それぞれ。いろんな家族・夫婦があります。 こう言う問題の括り方は好きではないですね。

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.1

女性の社会進出が進んでいる国の中で、 日本ほど女性の勤労意欲が薄いところは珍しいようですよ。 (「結婚までの腰掛け」「一般職しか嫌」など) なのでどっちもどっちだと思いますよ。 まぁ、浮気については男女関係なく してはいけないと思いますし、 (浮気をする男が居るという事は、  既婚者と付き合う女がいるという事をお忘れなく) 共働き家庭なら、労働時間か給与で 家事の分担率を決めた方がよいと思いますけど。

関連するQ&A