• ベストアンサー

エアコン選定でAPF(COP)を気にすると2.8KWくらいが一番効率いいみたいですが本当ですか?

我が家は木造住宅で、断熱性機密性共に低いようです。 そこで、冬を迎えるので十分な能力のエアコンがもう一台欲しいのですが2.8-5.0くらいのものを選んだ時に、 5.0はCOP4.4 4.0はCOP6.0 2.8はCOP6.6 とあります。5.0を選ぶとすごく損した気分です。効率の悪いエアコンなんて選ぶ気にもなりません。 これらは本当でしょうか?同じ電気を使用してここまで効率が違うというのが信じられません。他で呼んだ記事でも信憑性が低いとか。 真実を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.1

設備設計してる者です。 家庭用エアコンのCOPが、容量が大きくなるとどんどん落ちていくのはサイズの問題からです。 エアコンの容量を上げるためには、 ・コンプレッサーの出力を上げる ・冷媒の量を増やす ・風量を上げる ・放熱器のサイズを大きくする などがあります。このうち家庭用エアコンで出来ないのは「放熱器のサイズを大きくする」のと「風量を上げる」のです。 風量はある程度上げられますが、ホントに大風量にするためには大きなファンモーターや大きなファンをつけなくてはなりません。 放熱器も、室内室外機とも大きくすれば容量は上げられますが、家庭用エアコンはあくまで家庭の壁面に、幅90cmほどで取り付けなくてはなりません。 室内室外機とも大きいサイズを作ればいいのですが、普通の方が普通の家にエアコン取り付け場所として用意出来るスペースは限られています。 なので、家庭用エアコンは容量が大きくなればなるほど、効率は落ちてしまうわけです。 業務用のうち、家庭用と部品を共用していない製品ではCOPは高いです。室内室外機とも巨大なサイズを作っても平気なので。

nobinobitachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業務用は効率も出力も高いのですね。 スペースがあれば、業務用のほうが良いということでしょうか? 確かに和室なんかに付ける場合は床置式は邪魔になるし、天井付けも和室にはそぐわない。洋室の場合でも結構難しいですね。 取り付け希望の部屋は和室なんです。しかし、リビングと繋がっているのと、外壁が薄くて熱を部屋に伝えやすいので割りに大きな容量のエアコンが欲しいかなと考えているのです。

その他の回答 (2)

noname#69490
noname#69490
回答No.3

5.0KWクラスのエアコンを省エネ重視で選ぶならNo.1さんの言うように業務用エアコンの方がルームエアコンより効率が良いです。 各メーカー発売されてますが、ダイキンのZEAS-Q、日立のHiインバーターが超省エネエアコンになっています。壁掛けタイプなら室外機が多少大きくなる程度であとはルームエアコンとほとんど変わりません。電源も単相200Vがあります。日立や、ダイキンを取り扱っている電気屋さで見積もりを取ってルームエアコンの価格と比べるといいですよ、価格的にはあまり変えあらないと思います。 日立の業務用エアコンの標準インバーターとHiインバーターを比較すれば省エネの値が分かると思います 標準インバーター http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/ac/office/select/std.html Hiインバーター http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/ac/office/features/energy.html

  • dontaku
  • ベストアンサー率37% (129/343)
回答No.2

エアコン選定の順番からいうと最後くらいに比較する程度の事です。 またCOPよりもAPFを気にした方が良いですよ。 COPは一定の気温等の条件下のワンポイントの数値で季節に応じた気温 の変化は計算されていません。 実際にエアコンを使用する際には外気温の変化で冷暖房の能力・消費電 力は絶えず変化しますのでCOPはあまり当てになりません。 毎日の気温が1年中30度や35度と決まった地域ではCOPである程度計算出来るでしょうが・・。 それよりも部屋の広さに応じた能力のエアコンをまず選ぶのが先決です。 それから室内・外機の設置場所や電源、本体価格、メ-カ-、省エネか 低価格の普及タイプを選ぶ際に維持費等を考えますので、この時点くら いでAPF(COP)を参考にするくらいでしょう。 いくらCOP効率がいいからと16帖の部屋に6帖程度の能力のエアコン を設置する人はいないと思います。 上記の理由で2.8-5.0のCOPだけを単純に比較し部屋の広さも考えずに選 ぶのは気持ちは分かりますがエアコン選定では危険です。 APF(COP)は車などの燃費みたいなもので燃費だけで選ぶならスズキの軽 が日本中溢れかえって走行しますね。 >5.0を選ぶとすごく損した気分です。効率の悪いエアコンなんて選ぶ気にもなりません。 でも5.0が必要な場所は5.0でないと駄目なのですよね。 軽自動車では大型バスの代わりは出来ません。

関連するQ&A

  • 19畳リビングに、高効率の4.0Kwエアコンか、低効率の5.0Kwエアコン。どちらが良いのでしょう?

    エアコン性能で、A電気店と、B電気店の店員さんの意見が違い困っています。 自宅がオール電化住宅なので、夜間から朝の電力が安く、現在ファンヒーターで暖房している19畳のリビングにエアコンを設置しようと電気店へ行きました。 最初は14畳用のエアコンをA電気店で9万円で購入しましたが、工事に来た方が、「このエアコンでは無理です」と、軽快に断言されたため、再度電気店へ検討に行きました。検討の結果16畳用のエアコンを購入。時間があったので隣のB電気店へ行くと、「16畳用の低効率なエアコンより、14畳用の高効率なエアコンのほうが経済的に有利ですよ」といわれてしまいました。 う~んと悩んだすえ、もう一度A電気店へ行くと、「14畳用は14畳用であり、性能が悪くても16畳用が良いです」とのこと・・・。COPやAPF、灯油との比較、低温時のエアコン効率などは、調べてたのですが、もともと電気には詳しくないので、困ってしまいました。 どうかよろしくお願いします。 住宅は、島根県、一戸建て住宅、北東側の19畳リビング、主に朝5時から8時までの夜間電力(1Kwh約8円)の時間帯にファンヒーターと併用で暖房に使用しようと思います。 A電気店 (16畳用で安いが、効率が悪い)  日立 白くまくん 16畳用(RAS-DT50W2)COP 3.17  冷房 能力5.0(0.9~5.5)消費電力 1920W(155~2200)  暖房 能力6.0(0.9~8.3)消費電力 1605W(115~2710)    低外気温暖房能力6.0Kw  14万円(取り付け工事、200V配線、室外配線化粧カバー) B電気店 (14畳用だが効率が良い)  富士通 ノクリア 14畳用(AS-Z40S2)COP 5.42  冷房 能力4.0Kw(0.6~5.5)消費電力 795W(155~1600)  暖房 能力5.0Kw(0.6~11.7)消費電力 860W(85~3550)    低外気温暖房能力8.5Kw  16万円(取り付け工事、200V配線、室外配線化粧カバー、10年保障) 基本性能だけ見ると、B電気店の店員さんの言うとおり、暖房では16畳用の白くまくんより、14畳用のノクリアのほうが暖房能力の最高数値が大きい(11.7)ですし、部屋が暖まった後の消費電力も少なく(860W)経済的に思えます。冷房もノクリアは5.5Kwのとき消費電力は1600Wですが、白くまくんは、5.5Kwで2200Wです。  しかし、白くまくんのA電気店は、「エアコンは基本的に常時最高出力で運転することはなく、14畳用は効率悪いです。また、無理して使用すると壊れます」と、納得できるような出来ないような答えを頂きました。(壊れるなら保障を付けるのですが・・・)  また、12月1月2月の朝方は、気温0~5度前後になることも多く、低外気温暖房能力というのも気になりました。(ノクリアが出力大きい) 高性能な14畳用か、性能の悪い16畳用か? 19畳のリビングでどちらも要領不足なのは、分かっているのですが予算がありません・・・。ファンヒーター併用ということで・・・。使用してみて、いけるようならエアコンのみで使用します。 よろしくお願いします。

  • LDKのエアコンの選定

    先日新しく家を建てたものですがLDKのエアコンの選定で相談があります。 LDKは18畳です。住宅メーカーからは5.6KWの推奨を受けておりますが、 キッチンは対面式ですが上部にも壁があります。4畳くらいです。 いまはやりのオープンキッチンならば18畳まるまる必要な能力のエアコンが必要かと思いますが オープンでないため実質にエアコンを必要とする能力は14畳分くらいが妥当なのでは? と素人ながら思ってしまいます。 場所は北関東です。家の構造は木造軸組で内断熱グラスウール10K100mm仕様。 LDKは全体は西側に配置されており、北をキッチン 南をリビングにしております。 窓はLOWE-のペアガラス仕様です。 みなさんどのように選定されてるのか。 経験のある方教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 効率の良いエアコンの買い替えについて

    エアコンの買い替えについて 増税前にエアコンを買い替えようか迷っています。 詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 現状 新潟県 マンション リビング22畳のエアコンです。 三菱ルームエアコン2002年製MSZ-VS40J-W 定格能力 冷房4.0KW 暖房6.0KW 消費電力 冷房1.585KW 暖房2.070KW エネルギー消費効率 冷房2.52 暖房2.9 (冷暖房平均)2.71 以上エアコンに記載されている仕様です。 現在は子どもが小さく専業主婦なので一日11時間23度設定にて使用しています。 まだ壊れたわけではないので購入を迷っています。 ただ暖房の効きはあまり良くなく、リモコンも動きづらくイライラします。 お掃除機能などなく、シンプルなほうが良いと聞いた事があります。 とにかく効率の良いもの、電気代が抑えられるもの。メンテナンスしやすいもの。 お勧めはありますでしょうか? 性能・効率に詳しい方の具体的なアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 新しいエアコンって、電気代本当にお得ですか?

    昔から、新しいエアコンは電気代が安いという言葉を聞きます。 しかし今でも電機屋では、10年前のエアコンと比べて電気代半分とか言ってます。我が家も壊れてからエアコンを順次更新してますが、そんなに電気代が安くなった気がしません。 エアコンにもグレードがあって、上級グレードだと効率がいいみたいですし、比較対象が、10年前の一番安いグレードと比べて今の上級グレードと比べてるとか? カタログ数値も10年前のカタログを見たことが無いのでなんとも言えません。実際はどうなのでしょうか?

  • エアコンの能率について

    みなさん、いつもお世話になっております。 高気密高断熱の新築住宅でのエアコン計画で悩んでいます。 20畳のLDKに1台エアコンを設置する予定ですが、メーカーからは半分くらいの性能のエアコンでよいのではといわれています。(冷房のみ使用予定、冬は床暖で対応)20畳クラスのエアコンで10畳程度の能力を使うのか、10畳クラスのエアコンを使うのか迷っています。COPは10畳クラスのエアコンの方が優れているので後者がランニングコストではよいのかとも思いますが、余裕を持って20畳クラスのエアコンで10畳程度の能力を使うとカタログのCOPとは違う高能率を発揮できるのでは?とも思います。皆さんどう思われますか?また、20畳の部屋の冷房は、20畳クラスエアコン1台と10畳クラスエアコン2台では、やはり後者の方がランニングコスト上有利と考えて良いのでしょうか?合わせて、御教授賜りますようお願い致します。

  • エアコンと除湿器の除湿能力・効率

    エアコンの除湿機能(再熱除湿)と除湿乾燥機では、どちらが除湿能力は高いですか?少ない消費電力で効率よく除湿できるのは? ちなみに、我が家のエアコンは、冷房時、能力2.2kW、中間能力1.2kW、消費電力440W、中間消費電力215Wと書いています。除湿能力は不明です。再熱除湿時は廃熱を利用して吹き出す風の冷たさを抑えた運転をするそうです。除湿乾燥機は未購入です。 条件を書いた方がよければ・・・室温20℃前後、湿度50%前後で洗濯物を部屋干しした場合の部屋の湿度上昇を抑える目的。洗濯物を急いで乾燥する必要はないが、長時間運転すればそれだけ電気代がかかりますよね。 要するに、できるだけお金をかけず、部屋の湿度を上げずに部屋干ししたいということなんですが・・・

  • ランニングコストでエアコン=灯油ファンヒーターって本当?

    建築中の我が家の暖房方法について検討中です。 本当は温水ルームヒーターを使用したいのですが、 予算の関係で断念しようと思っています。 そこで、ほかの手段を検討中なのですが、 最新式のエアコンでの暖房のコストは、 灯油ファンヒーターと同等であるとの情報を 得ました。 エアコンなら、結露の問題はないでしょうし、 夏の暑さ対策として、どちらにしろ設置予定なので 大変魅力的な情報です。 ただし、その情報源が電力系のサイトであるため、 その真偽のほどが気にかかります。 もし、真実ならば、暖房の主設備をエアコンにして、 サブで普通の石油ファンヒーターを使用しようと 考えています。 残念ながら、我が家は、高気密高断熱ではありません。 また、北陸地方で、今日の最高気温は1℃、外では しんしんと雪が降り続いています。 おまけに、オール電化住宅ではありません。 結構、悪条件が揃っているよう感じですが・・・ よきアドバイスをお願いします。

  • 暖房効率をアップするには?

    現在中古の一戸建てをリフォームした木造住宅(築15年)に住んでいますが リビングとダイニングを一続きにして、キッチンまで繋がっているので 合計で18畳くらいあります。 断熱材などは普通に入っているのですが、冬の時期エアコンをつけても寒いし 何よりも電気代が一気に1万~1万5千円くらい跳ね上がります。 (冷房時はそれほど変化がありません) 今のエアコンは暖房能力5.6kw、木造南向き和室で20畳まで対応したものです。 標準消費電力は1550W(暖房時)。 3年くらい前に買いました。 エアコンの位置は部屋の隅に、縦に(キッチンに向かって) 風が行くように設置してあります。 窓は部屋に4つあり、掃き出しの窓は2つです。 窓にはブラインド(アルミ製)がつけてあります。 部屋には加湿器があります。 乾燥する時期は部屋干しもしています。 いつも風向をスイングにしないと部屋全体が暖まりません。 特に足元がスースーして寒く感じます。 もう少し暖房効率をアップさせるコツがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 店舗併用住宅のエアコン選定について

    店舗併用住宅のエアコン選定について 木造2階建ての1階を小さなカフェをする予定なのですが(一人でやるような小さなお店です)、エアコンの選定で迷っています。一応店舗なので、業務用エアコンを入れるべきなのかなと思いますが、家庭用エアコンは安いですし(業務用と比較)機能も充実しています。そんなわけで、それぞれのメリット・デメリットが知りたいところです。 水廻り等を除いたスペースは約20帖で、平面的に14帖部分と6帖部分が800幅の開口(ドアなし)でつながっています。(一応1室と考えていますが) 天井高さは2.5mで天井を張っていないため、梁が出ます。 1台のエアコンで済ませたいところですが、間取りからすると2台必要になるかもしれないとは考えています。(能力次第でしょうか?) 天井高、梁等の関係から、壁掛け式になるかと思うのですが、ネットで業務用の壁掛け式のラインナップを見ますと、およそ4.0kw以上からになります。 6帖には能力過大かと思います。(家電屋で見るとだいたい6帖で2.2kw程度でした) 20帖で考えた場合、5~6kwタイプ以上を選定することになるかと思います。 また、電気使用を住宅部分と切り離すかどうかも迷うところです。 単相200Vか三相200Vの違いについて調べてみたのですが、 住宅部分と同じにする場合は、必然的に単相200Vになるかと思うのですが、この場合 同じ単相200Vのエアコンであれば、家庭用、業務用どちらも同じ能力と考えて良いのでしょうか? もし同じであれば、家庭用エアコンは業務用に比べて安いですし、機能も充実していますから、家庭用エアコンに軍配があがると思うのですが? 店舗部分引き込みを別とする場合、三相200Vが(動力?)可能になるようですが、この契約の場合基本料金が高くなり、使用料金が安くなると理解しています。 長時間の使用には良いらしい事は分かりますが、 単純に例えば「稼働時間が8時間/日×20日/月の場合で、基本料金が・・・イニシャルコスト(引き込み及び器具コスト)・・・」といった計算で安い方を選択すれば良いものでしょうか? そもそも、大型冷蔵庫等、他に三相200V電源が必要な場合以外はもったいない気もします。(漠然とですが・・・。他の設備も決まっていないため何とも言えないのですが、冷蔵庫、加熱機器は今のところ家庭用を入れるつもりでいます。) 以上、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 高気密高断熱住宅とは?

    一般的に高気密高断熱住宅とはどのような住宅のことをいうのでしょうか?木造でも高気密高断熱住宅はありますか? あと自分は冬は暖かそうですが、夏は暑そうなイメージを持っているのですが、実際はどうなのでしょうか?