• ベストアンサー

結婚前に身辺調査された方いらっしゃいますか?

goropikachの回答

回答No.7

なんだか悲しいですね。 自分の大切な子供がどんな人と結婚するのか気になるのは親として当然だとは思うけど身辺調査ってあり得ません。 その人の人間性を見ることが出来ないんでしょうね。 私は小さい頃から親に生い立ちや、出生地などで人を判断してはいけない、差別してはいけないと教わってきたし、自分でも本当にそう思うのでそういった行動をとる人の神経が理解できません。 そういったことに対して不快感をもったお母さんとお姉さんの気持ち分かります。 けれど、いい婚約者でよかったですね。まともな考え。 同居に関してはよく話し合い、また姑さんとの付き合い方もよく相談されたほうがいいですね。 具体的に例を挙げて話したほうがいいです。何事も予定通りにはいかないけど、ある程度策をたてておくことをオススメします。

elth
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結婚って、確かに当人同士だけの問題でなく、親・兄弟・親戚もからんでくるとは思うのですが、それでもみんなから「おめでとう」と暖かく笑顔で迎えられると思っていただけにショックでした。 今回の件で、彼の親を見る目が以前とは変わってしまったことはもう取り返しようがありません。 彼とも今後のこと、よく話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚前に同居拒否・・・

    付き合って6年目になる彼がいます。 私も彼も今年で25歳になります。 そろそろ結婚したいね、とお互いに話しており 少しずつですが貯金をしています。 私の両親にはいつでも結婚したい気持ちはあるが、 まだ貯金もないし、まだ先になりそうだと伝えておりました。 結婚には賛成してくれています。 彼のご両親には、お付き合いしていると挨拶に行ったことはありましたが、遠方に住まわれていることもあり、お父様には1度(つい数ヶ月前)、お母様には2度お会いしただけです。 つい先日のお盆時に彼一人で帰省した際に、 ご両親に「世話してね」と言われたそうです。 すぐにでも同居したいそうです。 私はそれを聞いた時、半泣きしてしまいました。 結婚してすぐ同居なんて私にはとても考えられないことです。 彼は長男(末っ子長男。姉2人)なので同居なんてこともあるのかなぁと思っていたのですが、 彼が、母親は息子に世話になるつもりなんてないって言ってた、というのでそれを鵜呑みにしていました。 まだ結婚の話も具体化していない状況で、 こんなことを言われると同居することを前提にお付き合いしてよね、 つまり、同居しないなら別れてと言われているようで なんとも言えない気持ちです。 というか、私は同居は絶対に無理だと思っています。 彼の実家はかなりの田舎で、免許もない私にはとても暮らしていける自信がありません。(免許は今後とる予定もありません) 彼のご両親はとてもとても厳しい方です。(私は1,2度お会いしただけですが、本当に厳しく驚きました。彼の話からも私にはありえないです) 二世帯住宅ではありません。 とにかく私には同居なんて考えられず、 彼のご両親はお2人とも元気ですし、すぐ近くに 最近赤ちゃんが生まれた、彼の2人のお姉さんもいらっしゃいます。 なぜ、私たちが同居しないといけないのでしょうか? 長男だからでしょうが・・・ それを拒否することは非常識なのでしょうか?? 今拒否すれば間違いなく悪い印象を持たれるでしょうし、 そうなればうまくいくこともいかず、 彼とは結婚できないだろうと思っています。 でも同居にうなずくことでもできません。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 結婚前に同居を拒否して、それでもうまくいっている方いますか・・・?

  • 結婚を前に彼女の母親の住まいについて悩んでいます。

    都内で働く30代社会人です。結婚を前提に付き合っている同じ職場の彼女がおります。 私は長男、彼女は長女で彼女の田舎には社会人の弟がいます。彼女には彼女と一緒に都内で暮らしている母親(年の割に精神年齢が若いです。スナックで働いている、彼氏がいる)がいます。彼女の父親は母親とすでに離婚しており金銭面においても彼女が母親の面倒を見ています。来年結婚する予定ですが、その際私は彼女の母親との同居は考えておりません。。理由として彼女と母親が仲が良すぎるので一緒に住むとマスオさんのような立場になってしまうこと。同居はやはり色々と気を使うというのが一番の理由です。 私の希望としては田舎の彼女の弟(既婚)に引き取ってもらうのが希望なのですが、母親は都内にまだ居たいと言っています。理由としては娘と居たい、都内の生活が田舎より楽しい、最近結婚した弟の嫁と一緒はちょっと気を使うということです。 彼女としても私と母親とで同居が一番の希望のようですが、せめて近居にしてほしいと伝えてあります。 そこで近居の場合、自分たちの家賃(もしくは住宅ローン)と彼女の母親の家賃をこちらが払うことになります。このような生活をごく平均的な収入でやっていけるのか不安です。彼女は結婚を機に今の会社は辞めることになります。 近居を望む私のわがままなのでしょうか?もし同じような境遇を経験の方、こういうやり方もある等何かアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 警察官の結婚の身辺調査

    警察官の結婚の身辺調査 今お付き合いしようと思っている方が警視庁の警察官です。 先日、彼に結婚を前提に付き合ってほしいと言われて、本当はすぐにうなずきたかったのですが、 気になることがあって先延ばしにしています。 彼から身辺調査があることは聞いていました。 宗教や政治的考えなどは大丈夫?と聞かれたので、そこは何も問題ないと言いました。 ただ、両親にその話をすると、私の祖父が前科ありだそうです。 祖父が10代か20代の頃、罪状は家族の誰も知らないのですが、 傷害か恐喝での前科があるそうです。 3親等内に前科者がいるというだけでダメだと噂で聞いたことがあるのですが、 祖父はもう5年前に亡くなっています。 その場合はどうなりますか? 多分彼は付き合ったら上司に報告するつもりです。 付き合う前に結果を知って、彼と付き合うかどうか決めないと、 彼も自分も傷つく形になると思うので、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私が結婚したら・・・?

    母子家庭の娘さんに質問です。娘である自分自身が結婚するとき、当然母親と同居するものでしょうか??  私の家も母子家庭で、私もいつかは結婚したいと思っています。でも、そこでふと思ったのは母親の今後のこと。特に女性は、結婚したら家を出ることが多いと思うのですが、母娘2人暮らしの場合はどう考えても無理なことですよね?我が家は母親が病気で働けなくて収入もないので、娘の私が働いて母を養っています。母が元気で収入もあれば一人暮らしをしてもらうことも出来るのですが、ウチの場合は無理そうです。それに母のことも心配ですし、母も私を頼りきっているので本当は同居するべきなんでしょうが、やはり結婚したら旦那さんと2人だけで暮らしたいし・・・というのが本音です。当然、出来るだけのことはして母に寂しい思いをさせないようにするつもりですが、同居だけは出来たら避けたいのです。それに旦那さんの立場からしても、奥さんの母親と同居なんて肩身狭いだろうし・・・。  ちなみに今の私には彼氏も、もちろん結婚する相手もいませんが、『いつか』のときのことを考えての質問です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 元彼とよりを戻している姉

    姉は2年前に別れた彼と、また付き合っているらしく、その事で悩んでいます。姉は現在27歳独身です。 実は2年前、姉は彼との子供を中絶しているんです。妊娠がわかった時に、お互い結婚するつもりで話し合いをしたのですが、彼の村で彼の家庭(父と父の両親、つまり彼の祖父母と妹3人)と同居以外考えられないという彼の意見がどうしても嫌で、姉は結婚を諦めました。しかし、すんなりというワケではなく、家の父と向こうの父が話をして、話はまとまった…という感じです。正直言って、きれいな別れ方ではなかったと思います。 しかし、それから1年半後、私の父が癌になり、あっという間に亡くなってしまいました。葬儀が終わって、やっと落ち着いた生活に…と思っていたところで、姉が「元彼と今も会っている」と言い出したのです。 どうやら彼の母親も癌で亡くしているという事から、父の闘病中いろんな話を聞いてもらっていたようなのです。もうすっかり終わっていると思っていた私と母は、とてもショックを受けています。何よりも、あの時に姉の為に一生懸命になってくれた父の事を思うととても悲しくなります。 姉は、父の闘病中も頻繁に元彼に会っていたようで、そんな状況で、よく父の病室に通えたと思ってしまいますし、本当に悲しくなります。 なぜ中絶したのか?という事を考えていくと、田舎暮らしが嫌・彼の祖父母&父親&兄弟との同居が嫌という事になり、根本的な原因は、何も解決しているわけではありません。 姉は妊娠がわかって結婚を決めた時に、「妊娠してなかったら結婚する気はなかったのに」と言っていましたし、今も結婚を意識して会っているのではなく、単に話がしたいから会っているだけだと言っています。 私と母からみれば、とてもいい加減でケジメがないと思うのですが。。。 姉にどのようなアドバイスをしてあげれば良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚と実家の問題

    長年付き合った彼がいます。 その彼と結婚という話には自然になりました。 しかし、私は末っ子(三姉妹)で実家には母親が一人で暮らしています。 父親が他界してからすでに20年以上、母親は祖母(父親の母)とずっと 同居をしながら、私たちを育ててくれました。 姉たちはすでにお嫁に行き、それぞれの家庭をもっています。 ですので、自分の中では、いずれ私が実家に帰ろうという気持ちでいました。 その話をすると、彼は同居はできないと、、跡取りになることで 生じる責任を背負う自信がないと、、。 話合いをした結果、結婚という形をとるのはやめ、 このままの関係を続けていこうと、、ということになりました。 私も結婚で問題が生じるなら、このままでいいかと。 しかし、穏やかな毎日を送っていると、なぜ私たちは結婚しないのか?と 自問自答してしまいます。最近はやはり結婚をしたいなーと思い始めています。 彼と結婚し、跡がとれなくても母親の近くに住む事はできる、 名字が変わっても親子の絆はかわらないと、、わかっているつもりです。 しかし、本当に結婚してしまっていいものか、、と悩んでいます。 母親はまだ仕事をしていて、姉の一人は実家から車で30分くらいの ところに住んでいます。今はちょくちょく、母親のところに顔をだしていますが、 姉家族もそろそろ義理の両親と同居が始まるようなので、そんなに頻繁には 実家に来れなくなるのだろうと、、思っています。 私も頻繁に実家に帰ったり、母親と出かけたりとしていますが、 やはり家に一人でいるのは、寂しいだろうと、、 どうしていいものかと悩んでいます。 同じような経験をした方、もちろんそれ以外の方も、、アドバイスをお願い致します。

  • 警察の身辺調査にひっかかりました。

    彼氏が警察官です。 先日彼氏が上司に私と付き合う事を報告したらしいのですが、身辺調査でひっかかり、付き合うのなら仕事をやめろと言われたそうです。結婚を考えていた相手だったので物凄いショックで食欲もなくなり、毎日泣き続けています。 私に犯罪歴等思い当たる節がないので親族の誰かが何らかの理由でダメなのかとおもいます。 私の両親は離婚しており、籍は母親の方にはいっています。 そこで考えたのですが、私が父方の籍にはいって調査を通過できないかと考えました。 そこで気になるんですが、父方の親族に犯罪歴等ない場合、戸籍を移せば身辺調査にひっかかる可能性は低くなるでしょうか。 今精神的に参っているので誹謗中傷はやめてください。

  • 親と同居と結婚について

    現在、首都圏に借家住まいしている独身42歳の男です。出身は九州で、兄弟は姉2人、兄1人は九州に住んでいます。 今、現在、母親と同居していますが、母親の体調が良くなく、病院通いをしているのですが、体調が悪い原因が判明しない状態です。 私は結婚願望があるのですが、母親が体調が良くなく、田舎が九州の僻地のため、医療機関が不足しており首都圏に住んで通院したいというのです。他の兄弟に相談して九州に帰って来るように言ってもらってはいます。 結婚についてですが、これまでに、何度もお見合いのお話をいただいて、お相手の方とお会いしているのですが、母親は口では結婚しろというのですが、何かと文句を言うのです。結婚は本人同士が決めるものと思うのですが、やはり、両家に認められてからと思ってしまいます。 母親の体調が悪いのは分かるのですが、こんな母親に我慢するべきなのでしょうか? 体調の悪い母親と同居している40過ぎの中年男の結婚してくれる女性はいないと思います。 どうしたら、よいでしょうか?

  • 姑との同居を迫られたら

    結婚して1年の、長男の嫁(20代前半)です。主人と賃貸マンションで暮らしています。私の悩みは、義父が病気で亡くなり、一人になった姑(60代)との同居を、主人や主人の姉から迫られていることです。その場合は今すんでるマンションに姑が入ってくることになるのですが…、 私は姑と同居したくありません。その理由は、以下の通りです。 ・事情があり、昔半年間同居をした際に、姑は私の悪口(あることないこと)を影でずっと主人の姉に言っていた。しかも忘れっぽく、後から悪口のことを問い詰めると「私そんなこと言ってないよ。。」といわれてしまう ・先日、私と主人がちょっとした口げんかをしていたら、姑が横から入ってきて「○○君(主人の名前)を悪く言わないで!」と私の頬を叩いてきた。その後ろで、主人は私が叩かれてるのに、見て見ぬ振り。 その後謝ってはくれたものの、私は叩かれたことと主人の態度がショックで、どうしてもまだ立ち直れてない。 ・そういうことがあったから、同居した場合嫁姑問題が出てきても、主人が私を守ってくれるかわからない。私の居場所がなくなりそうで怖い。 ・私は彼と2人で暮らしていきたい。マンションも広いわけではないので、姑が来ることでプライバシーやプライベートがなくなってしまう。 ・私は軽いうつ病をもっているので、家に帰っても気が休まらないのが怖い。 姑は「もし良い場所があれば、いずれ1人で暮らしたい」と言っているようです。でも今は経済面などの事情ですぐには引っ越せません。もし今後探しても見つからなかったり、気が変わって探すのを途中でやめた場合は、うちにずっといることになります。それを思うと、はじめからうちに来てほしくありません。 主人に私が理由を言って同居を拒むと、「一人になった母を見捨てるのか?結婚した以上、お前にとっても母親なんだぞ。俺は長男だから、長男として母を助けないといけないのになんで認めないんだ」と言ってきます。主人の姉も、私が同居を拒んだことに怒っているようで、「これから先母が病気になったりしても見捨てるつもりか」と言っているようです。 みんなから攻められても、私はどうしても同居をしたくありません。理由を言って断ったけど、きっとまた日を改めて同居を迫ってくると思います。私は何と言って同居を断ったらいいのでしょうか。また、姑が一人になった場合、長男の家で引き取る義務はあるのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。読んで下さってありがとうございました。一人で悩んでいるので、どうかアドバイスをください。

  • 警察官と結婚する場合の身辺調査について

    こちらの質問検索や他のサイトで、下記内容を知りました。 このことについて質問です。 ------------------------------------------------ 親族に、 ○犯罪者 ○共産党員 ○暴力団関係者 などがいると、警察官と結婚はできません。 結婚する場合は、結婚相手の調査があります。 結婚が確定していなくても「真剣な気持ちで付きあっている人がいる」ということが上司の耳に入ると、調査するように言われます。 結婚相手と警察の上司が面接のようなことをする場合もありますし、実家の住所や勤務先を提出させ、本人には気付かれないように調査する場合もありますし、いろいろな形があるようです。 ------------------------------------------------ という書き込みを見ました。 今、警察官の人との交際を、真剣に考えています。 そこで親に、上記に当たる親族がいるかどうか尋ねてみたのですが、 共産党支持の親族がいるかどうかまでは、分からないとのことでした。 お付き合いを初めて深く付き合ってから、調査されてあなたは無理・・・!なんて言われるのは、絶対に嫌といいますか、悲しすぎます。 泣く泣く別れた例も、めちゃくちゃ沢山書いてあったので、 実際の現実の話しだと思います。 そこで、なんとか自力で先に、そういう人がいないかを確かめたいのですが、 親戚はみな疎遠(連絡先不明者もあり)のため、自分で確認して周るのは無理そうです。 でも身辺調査では、疎遠でも何親等かまでは確実に全部調べられると書いてありました。 どうすれば、上記のようなことは自分で調べられるでしょうか? 市役所とかではないですよね、、、、知識がなくてすみません。 興信所とかでしょうか、、、。 警察が調べられるということは、普通でも何か手をつくせば分かるのでは?と思っているのですが。 無理でしょうか? 本当に困っています。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう