• 締切済み

川釣りは有料なの?

釣りを始めました。 はまってます。水のあるところなら、駅前の水溜りでも糸をたらしたいくらい。 そこで近くの川で釣っていたら、監視員のようなお爺さんが来て、お金を取られました。(1日券) 田舎をドライブしていて、いそうな川があったのでさっそく釣竿をだしていたら、村人の通報があったようで、おにいさんが来て、ここは釣り禁止だからやめてねといわれました。 日本の川で、注意されずに無料で釣りをすることはできますか? また通りかかっていい川だと思った時、釣っていいのかいけないのか、 有料ならいくらなのかわかる方法はありませんか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4

日本の川はほとんど水利権及び漁業権が設定されています。 要は川の水を使う権利と魚を捕る権利を誰かが正当に持っているって事です。 従って勝手に釣り等が出来るところは極少ないでしょう。 どっちかと言えば大都会の川の方が勝手に釣れるのではないかなあ? 解らなければそこら辺通行している地元の人捕まえて聞いてみましょう。 それが一番確実です。 田舎は誰がどんな風貌でどこの人なのか皆知っている場合も多く、見たこと無いよそ者がいれば見てないようでちゃんとチェックしていると思っておいてください。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 一級河川はまず漁業権があります。湖・池等も同様です。これは近くの釣具店等で1日券とか年間の券とかを買わなければなりません。注意されずに釣れる河川は一部の農業用水の川とかぐらいでは?

  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.2

有料だと鮎などは2600円、その他600円程度です。田舎などでは、コンビニで漁業権が手に入ります。ちなみに私は海釣り専門です。釣りは本当に病みつきになりますネ。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

日本の河川では(多分)ほとんどで漁業権があります。 漁業権のない所と言えば・・・ 農業用ため池・農業用の用水・発電用ダムぐらいではないでしょうか。 ここでも管理の人に注意される事は考えられます。 海なら無料です。

関連するQ&A

  • 川釣りでは遊魚券を買わないと釣りができないと思いますが、

    川釣りでは遊魚券を買わないと釣りができないと思いますが、 海釣りの場合は必要ないでしょうか? 防波堤や浜辺では禁止区域外であれば自由に釣りしても良いでしょうか。 初歩的なことでですが、教えていただければと思います。

  • 横浜市の釣りの出来る川

    初めまして。横浜市磯子区・港南区・金沢区を流れる川や水路で釣りが出来る所を探しています。 横浜市環境創造局のホームページ(http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/faq/mizu/kasen/003.html)を見ると一般的には自由に釣りなどをしても良いが、特別な場合にはその旨の周知に務めると書いてあります。 しかし、横浜に住んでいて「釣り禁止」と書いてある川や水路を見たことが無いので、本当は釣り禁止の水路などで釣りをしていて、付近の住民に通報されて逮捕、、、 なんて事にならないか心配です。 対象魚はアブラハヤやモツゴなど小魚で良いです。 どこか釣りが禁止されていない川・水路の情報がありましたらよろしくお願い致します。

  • 釣り初心者ですが海釣りして見たいです。

    釣り初心者です。子供の頃多摩川でハゼ釣りをしたくらいです。 ですがちょっと前に市ヶ谷の釣堀で釣りをして やってみたくなりました。 このような経験ですのでまったくの初心者です。 糸の結び方や仕掛け等さっぱりですし道具もありません。 なのでこんな自分でも出来ますか? お店に行って相談すればいいのでしょうが予備知識を 仕入れておこうと思いまして質問させて頂来ました。 1回しか行かないかもしれないのでなるべくお手軽にしてみたいです。 近くの上州屋などで1980円程度の釣竿でも問題なく(腕は抜きにして) 海釣りが楽しめる場所はありますか? 道具を貸してくれる場所も探して見たのですが大黒埠頭や本牧は 早い時間に行かないと無理だったり車ではないので バスが1時間に1本程度だったりで不便なので 1980円の釣竿くらいなら借りるのと 大差ありませんのと買ったほうが場所の選択も 広がるので買おうかなと思ってます。 東京近辺(大田区在住です。)で一応海釣り希望ですが 無理なら近くの多摩川での川釣りでも構いません。 お勧めの場所や仕掛け釣具店等教えていただけませんか? あとこの辺の本は読んどけやこのホームページ見れば解るよ等 ありましたらあわせてお願いします。

  • 漁協が定める釣り規則について

     岐阜県にある津保川でルアー釣りをしても良いのかご存知ありませんか? 規則に「リールの使用禁止」と書いてありました これは鮎釣りのことでしょうか? 組合に聞けば早いのでしょうけど、事前にある程度の知識を持っておきたく質問させて頂きました。 もし完全にリール使用禁止であれば、年間釣り券を騙されて買わされた感があります

  • 息子と釣りを楽しみたいのですが、日釣り券?

    釣りは、小学生の頃にモロコ・フナ・コイ・ハヤなどを釣って遊んだ程度です。 最近になり、家の近くに鮎やハヤが釣れる川があるので、そこで息子と釣りを楽しみたいと思い始めたのですが、大人になると日釣り券が必要だったような? これは事前に釣り具屋さんで購入しなくては駄目なんでしょうか? それとも当日監視の人に言われたらその場で購入してもよいのでしょうか? また、日釣り券が必要なのは、鮎とかの特定の魚を釣る場合だけだったでしょうか? よろしくお願いします。

  • もうすぐ鮎の解禁ですが・・・鮎の友釣りエリアで許可証なしに別の魚を狙うのはOK?NG?

    もうすぐ鮎の解禁です 私の住んでいる地域の川でも鮎が放流され、大勢の釣りファンが鮎釣りを毎年楽しんでいます。 ところで鮎のシーズンに同じ川で、同じ領域で別の魚を釣ることは禁止なのでしょうか? たとえばオイカワをオランダ仕掛けで釣るのはだめなんでしょうか? 鮎の友釣りの許可証を買っておきながら禁止されているコロガシ漁をするなら違反なのでしょうが、オランダ仕掛けなら仕掛けも釣竿もまったく違うわけなのですが・・・ 組合によって違うかもしれませんが、一般例を教えてください。

  • こんにちは、佐賀市在住の釣り入門者です。

    こんにちは、佐賀市在住の釣り入門者です。 最近荷物整理していたら釣り道具が出てきて、また釣りがしたくなり、 今佐賀市在住で、近くに多布施川という川があり、粉状の餌を水を加えて練るタイプの安い餌を買い、夕方2時間くらいで小魚(ハヤ?)が2匹釣れました。しばらく通おうと思っています。 今度は、釣った魚を食べてみたいな~と思っていますが、 山女とか岩魚って釣る区域って大体有料ですよね。まだ釣りに自信が無いのでできれば無料で釣れる所があればいいなと思っているのですが、色々なサイトを見ていたら、佐賀の嘉瀬川は鮎の瀬ダムという所から下流(池森橋まで)が釣り区域で解禁になると有料で釣れるみたい(漁協の公式サイトではないので確かではないかも知れません)なんですが、 1)その場合、鮎の瀬ダムのすぐ上流っていつでも無料で釣ることが出来るのでしょうか? 2)ダムとか堰には、魚の通り道って必ず有る物なんでしょうか? 3)その場合、釣れるものなんでしょうか? さおは清流ざおか渓流ざおという物だと思います、長さ4~5mくらい。 仕掛けは道糸1.5号、浮きは棒浮き、玉浮き、棒浮きのちょっと太ってるもの、 針はフナ針サイズ5ハリス1、重りは噛み潰しです。川釣り入門で適当に揃えた物です。 4)ちょっと金欠で、道具をあまり揃えられないのですが、山女等を釣るのに必須な物って何でしょうか? 5)有料区域や禁止区域がわかる地図ってネットに載ってないのでしょうか? 6)素朴な疑問で、何故川釣りって有料なんでしょうか?有料になった歴史を知りたいです。 釣りすぎると魚が居なくなるからですか? 養殖して放流とかしててその経費として取られてるんですか? ちょっと質問が多いですが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 釣りと密漁の境目はどこですか?

    釣りと密漁の境目はどこですか? 道具ですか? 同じ蛸を捕獲するにしてもアクアラングや水中眼鏡、モリ、ヤス、ナイフで採ると駄目だが、釣竿で釣るならOKとか? 年齢ですか? 大人がやるなら駄目だが、子供が採るならお目こぼしとか?  獲物の種類ですか? よく親子連れが磯や浜でカニとかヤドカリとかウミウシとか取ってますよね。食えない獲物ならOKですか? 量ですか? 週に一度、日曜日に釣りに来るぐらいならOKだが、毎日のように釣りをして、自給自足の生活をされちゃうと漁師や魚屋が困るから駄目、とか? 地域ですか? ちょっと話が変わりますが、”鮎の放流”が無い地域の人が、禁漁期間に川で鮎を釣っているところを漁協組合員が警察に通報したところ、 「○○県ではあゆの禁漁期間、禁漁水域という習慣がない。知らなかった」 と主張して運転免許証を見せたら。漁協の人も警察官も 「それなら仕方が無い」 とその場での注意にとどまった、との話を聞いたことがあります。 釣りと密漁の境目を教えてください。

  • アユをオヤジ連中が独占

    私の街の川では鮎(アユ)を釣りたいのに友釣りしか出来ません。その為におとりアユを買わなければいけません。オヤジ連中が九割をしめています。雑魚を釣っていてもアユを釣るな!と見回りがうるさい!それで、アユの釣り券を買えば友釣りしかダメだ!と、オヤジ独占状態です。しまいには、その釣り券の収入を自分らの飲み代にしています。近所のおじいさんに聞きました。昔から当たり前の様に続いているらしいです。腹立たしいので釣り券の収入の報告書を調べたいのですが、どうしたらいいか教えてください。探偵がいいですか?メディアや報道に取り上げてもらった方がいいですか?

  • ある程度理解はできるんですが、腑に落ちません。

    カテゴリー違いならすいません。 こんばんは。  今日、川に友達と遊びに行きました。 そこの川で釣りをしていました。(有料の釣堀などではなく普通の川です) そこの川は、非常に綺麗でアユやニジマスなどの魚が釣れます。漁業組合の方々が放流されていると思います。その川の漁業組合が決めた決まり?には看板に釣っても逃がす。 キャッチ&リリースをして下さいと書いていました。 遊漁券を購入している方は持って帰っても問題ないと思います。 その川で釣りをしていると漁業組合の人が来て、釣りをしている餌について注意してきました。「ミミズで釣りはしないで下さい。するならうどんでして下さい」と言ってきました。 私が、米粒はどうかと聞くと米粒は良いと言う事でした。 そして、次同じ事をしていたら反則金を支払う事にもなりますと言われました。 漁業組合の方々は魚を放流したり川の清掃をしたりこれが仕事で生活があるのはわかるんですが、ここで疑問に思って皆様にお聞きしたいんですが、 1.川で釣りをしてもいいが、持って帰ってはダメ。餌はミミズはダメ。川を組合の方々が独占してもいいのでしょうか?川はみんなのものと思う気もします。←この文章に反感をかいそうですが・・・ 2.また、仮に反則金を払いなさいとなっても強制力はどの程度のものなんでしょうか? その村の条例のような決まりごとできまってるんでしょうか? 組合の方はこれでお金を得て生活をしていて気持ちも分かるんですが、何故かその二つが分かるような分からないような感じです。 別にどうこう言うつもりはないんですが、どうなっているのか気になり質問させていただきました。 くだらない質問ですがお願いします。   

専門家に質問してみよう