• ベストアンサー

将来のための家計診断お願いします。(低所得です)

e9832312の回答

  • ベストアンサー
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.1

厳しいことを書かせてもらいます。 同居8年目で、今年~来年あたりには結婚するつもりの者です。 ・私の給料から毎月20万の貯金。 【貯金】 200万 ・・・二人の合計の貯金ですか。個人のものですか。どちらにしても手取りから考えると少ないのでは。毎月20万していて200万の貯金と言うのなら、貯金を本格的に始めて時間がたっていないのでしょうか。 ・いまの貯金で増やすには株/投資など、何に手をつければよいか。(まったく無知な素人です) ・・・知識もない状態で増やすことは危険です。知識がない状態で株や投資をしても損する可能性が高いですよ。知識がないのなら、身に付くまでは定期預金や国債等にしておいた方が無難です。お金を増やすのは難しいですよ。 ・将来、田舎で店を持ちたい。 ・・・これは実現するつもりがあるのでしょうか。夫の年齢を考えて貯金200万ではかなり実現が困難では。まあ借金で実現すると言う手もありますが、今後を考えると現実的ではありません。 ・将来子供は欲しいので、その為のお金も増やしたい。 ・・・仮に来年子供が生まれても成人する頃には、夫64、妻53になります。いつまで働けるかにもよりますが、田舎で店を持つ、子供を育てるというのを両立するのは、経済的にかなり困難なのでは。 自分(32歳)派遣社員 手取り25~30万 ボーナスなし (今月で派遣契約終了。まだ次の仕事決まりませんが、ボーナス目当てで正社員を考えています) ・・・転職先で今以上の給与水準が維持できるでしょうか?派遣で手取り25から30万貰っているのは高額の部類になります。30過ぎた人の転職で条件のよいものは、個人の能力や学歴等によりますが、そうないものでは。実際に探すあてがあるのなら別ですが。 妻が今後も子供を産まずに働き続けるのならいいのですが、子供を産む予定があるのなら、妊娠、出産、育児の数年間は仕事ができなくなり無給の状態が続くので、夫のみの収入で生活できるようにしないと家計が破綻しますよ。 夫のみの手取りで考えると 駐車場代    14,000 ガソリン代    5,000 ・・・ガソリン代が5000円程度しかかからない程度しか乗らないのに車が必要かと言う事です。14000円という高い駐車場代を考えるとはたして車を維持する必要があるか疑問です。 教習所ローン  15,000 ・・・月20万貯金する前に教習所ローンは一括返済しましょう。金利がもったいないです。 公共料金    20,000 ・・・もっと料金を分けましょう。電気・ガス・水道くらいには分けましょう。分析のしようがないです。この辺は把握しやすいでしょうから領収書等を確認しましょう。 電話代     20,000(固定/ネット/携帯二人分) ・・・これもそれぞれ分けましょう。それと固定電話いりますか?固定電話があるのなら携帯の料金は高いと思います。 彼小遣い    2~40,000 自分小遣い   20,000  ・・・手取り27万で考えると合計金額は高いですね。それと小遣いは定額にしましょう。お互いに2万円でいいのでは。 (車保険75,000/年と税金は一括なので除外しました) ・・・二人ともボーナスがないので月々の積み立てをした方がいいのでは。計画的に貯めることを薦めます。 ・結婚したら保険も入らないといけない。 ・・・結婚する前から入る必要はあったと思いますが。福利厚生が乏しいのに保険に入っていないのはとても危険です。すぐに入ることを検討しましょう。県民共済等の掛け捨てでもいいですから最低限保険に入ったほうがいいですよ。 ・目標別貯金と聞きますが、どのように区別して貯金すればいいのか。 ・・・これを考える前に支出を把握しましょう。いくら入ってきていくら使っているかを把握しないと貯金は困難ですよ。支出を把握すればいくらお金が必要になるかもわかりますので、目標もたてやすいでしょうし あまりきっちり計算ばかりして貯金ばかりを増やそうと考えてしまうのですが、精神的に良くないし発散も必要と思うとつい甘くなってしまいます。 ・・・きついようですが、内訳を見る限りザル家計ですよ。使途不明金が月数万円ある時点でかなり危険です。あと、実現したいことに関する費用の把握が全くできていないのでは。まずそれぞれ実現するにはいくらかかるか調べた方がいいのでは

bottara
質問者

お礼

厳しいアドバイス有り難うございます。 ごもっともだと思います。改めて甘いと思いました。 貯金は今年から始めたばかりです。 車は唯一の彼の趣味なので、 土日しか使用しませんが許しています。 その分他でやりくりしていこうと思っています。 今後、支出を把握して将来どうしたいか考えていこうと思います。 無謀かもしれませんが、夢や目標がないとやっていけないので、少しでも目標へ近づけるよう努力したいと思いここに書き込みました。 いままでのことを後悔しても仕方がないので前向きに頑張っていきたいと思います。 アドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします

    はじめまして。 金銭的な面で将来に不安を抱える新郎です。 年内に結婚を控え、同棲を始め財布を一つにまとめましたので家計診断お願いします。将来的には子供二人は欲しいと考えています。 ちなみに、お互い社会人3年目で総貯蓄額は400万です。 夫(25歳) 手取り 18万(残業なしの場合) ボーナス年手取り 70万 妻(25歳) 手取り 15万 派遣の為ボーナス無し 家賃 60000 奨学金返済 13700(夫) 保険 10000(妻) 電気代 3000 ガス代 7000 水道代 3000 携帯代(二人分) 7000 インターネット代 5000 食費 40000 夫お小遣い 15000 妻お小遣い 15000 その他(雑費やレジャー費) 40000 合計 218700 毎月10万を固定で貯金に回し、余った分も貯金に回すようにしています。しかし、結婚を期に私も保険に入ろうと考えていますし、子供も欲しいので、毎月の貯蓄額がこれでいいのか不安です。 私は酒もタバコもしないので小遣いを削ってもいいのですが、欲しいものもたくさんあり、結構我慢している状況です。あと可能なら車も保持したいです。 また、子供二人を養っていくには総収入は月どれくらいあればベストなのでしょうか? 結構我慢しながら貯金している状況なので、もし余裕があるのなら旅行に行ったり少し贅沢したいのが本心です。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします【共働き夫婦】

    結婚1年、夫は正社員、私は派遣社員です。 住宅の為に貯金したいので、家計診断をお願いします。 【収入】  主人:手取り190,000  私 :手取り130,000~150,000  ボーナス:手取り400,000万×2回と決算賞与150,000くらい 【支出】  家賃:63,000(駐車場こみ)  電話:17,000(携帯・固定・インターネット)  保険:25,000(生命保険2人分)  光熱費:20,000(水・下水・ガス・電気)  食費:30,000  日用品:5,000  クリーニング:5,000  外食:10,000  レジャー:15,000  ガソリン:3,000  夫小遣い:30,000  化粧品:5,000  交際費:5,000  貯蓄:80,000   残り20,000円くらいあまる予定ですが、交際費がかさんだりして、手を出してしまったりしますので、固定の貯蓄にせず、私のお小遣いになっています・・・ 今後、子供ができて私が働けなくなることも考えられますので、できれば夫の収入だけで暮らしたいのですがなかなか… 宜しくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    結婚半年子供無しの主婦です。家計診断お願いします。 夫(31歳) 手取り 27万~30万 ボーナス年手取り 130万 妻(27歳) 手取り 18万 派遣の為ボーナス無し 家賃         70000 車ローン       32000 奨学金返済      13500 生命保険(二人分)  24000 電気代         7000 ガス代         7000 水道代         3000 携帯代(二人分)    8500 インターネット代    5000 ガソリン代       7000 食費         30000~40000 お酒代        10000 夫お小遣い      35000~50000 妻お小遣い      10000 レジャー費      10000 合計        272000 私の給料&ボーナスはすべて貯金に回すものとして、夫の給料の中からでも毎月少しでも貯金したいと思っていますが、全く出来ていない状況です。 保険代24000円の内、12000円は積み立てで貯金しているみたいな感じです。携帯のプランを変えてみたり、お風呂のお水を洗濯に使ったり・・・してはみたのですが、なかなか(T□T) しっかりしている主婦の人でしたら、家の場合、年間どのくらい貯めれるのでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか分からないのでアドバイスお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 北海道住みで来年結婚するのですが、彼の手取りが少なく、家計のやりくりに悪戦苦闘しています。 まだ仮定の段階ですが、是非、アドバイスお願いします。 彼氏(20代前半) 給料手取り…11万円 (時間外手当、通勤費込み) ボーナス年2回50万円 私(25歳) 給料手取り…11万円 契約社員のため、ボーナスなし。 月合計…22万円 ●支払い内訳 ○医療生命保険… 彼5000、私3000 (新しく入ります。) ○車損害保険…11000 (若いため26歳まで下がりません。) ○家賃…31000 (オール電化、手当出ての金額です。) ○光熱費…7000 ○水道代…4000 ○ガソリン…8000 ○ネット…4000 ○ケータイ…2人で11000 (彼氏のパケホを外すように説得中!!) ○食費…25000 (平日弁当作ります。) ○親睦会費…4000 ○小遣い… 彼17000、私11000 (交際費、被服は小遣いから。) ○デート費…5000 ○生活雑費…3000 ○その他…6000 (医療費、美容室など。使わなければ貯金へ。) 計 155000円 残額全て将来貯金…65000 ●ボーナス支出(年2計50万) ○小遣い… 夏15000×2、 冬20000×2=70000 ○食事…5000×2=10000 ○コンタクトレンズ代(2人)…20000 ○車税…35000 ○タイヤ積立…15000 ○旅行積立…25000×2=50000 ○車検積立…25000×2=50000 ○予備医療費…10000 ○将来積立…24万 (子供のために) 結婚費用支出後の貯蓄 …予想20万程度。 私個人で少し持っていますが、ここではカウントしません。 年間貯蓄計 102万円 65000×12カ月 ボ240000円 ●北海道在住で、11月~3月は毎月寒冷地手当13000円付きます。 知り合いの話から、ガスは高いので、多少家賃が高くてもオール電化を選び、手当で灯油ストーブ代に充てようと思います。 ●もう一つの問題は、私の仕事が2012年3月になくなることです。 田舎のため、仕事が本当に少なく(選んでいる訳ではなくなんです…)、そうなった際に彼の収入だけではやっていけません。 ということは必然的に、子どもも厳しいわけです…。 もちろん、すぐに探しはしますが、そのために貯蓄は今からしっかりしていきたいです。 削る点、アドバイスありましたら、ご指導お願いします! 長くてすみません。

  • 家計診断お願いします

    夫 40歳 手取り 28万 ボーナス年37万 妻 39歳 手取り 12万 子 中3 小3 支出 家ローン、管理費 13万 光熱費 3万 子供費2人分(給食費、習い事、塾) 6.6万 生命、医療保険 夫 1.8万 妻1万 学資保険2人分 2.1万 車関係 (夫車通勤の為、ガソリン代、保険代) 3万 食費、日用品、雑費 4.5万 夫こずかい 3万 携帯代2台分 1.7万 ボーナスは固定資産税、自動車税、車検代でほとんど残らず 貯金が全くできません。 現在もほぼ貯金0です。 何をどうすればよいのか困っています。

  • 家計診断お願いします。

    他のカテゴリーで質問しましたが、再度貯蓄のカテゴリーで質問します。 結婚半年子供無しの主婦です。家計診断お願いします。 夫(31歳) 手取り 27万~30万 ボーナス年手取り 130万 妻(27歳) 手取り 18万 派遣の為ボーナス無し 家賃         70000 車ローン       32000 奨学金返済      13500 生命保険(二人分)  24000 電気代         7000 ガス代         7000 水道代         3000 携帯代(二人分)    8500 インターネット代    5000 ガソリン代       7000 食費         30000~40000 お酒代        10000 夫お小遣い      35000~50000 妻お小遣い      10000 レジャー費      10000 合計        272000 私の給料&ボーナスはすべて貯金に回すものとして、夫の給料の中からでも毎月少しでも貯金したいと思っていますが、全く出来ていない状況です。 保険代24000円の内、12000円は積み立てで貯金しているみたいな感じです。携帯のプランを変えてみたり、お風呂のお水を洗濯に使ったり・・・してはみたのですが、なかなか(T□T) しっかりしている主婦の人でしたら、家の場合、年間どのくらい貯めれるのでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか分からないのでアドバイスお願いします

  • 家計診断お願いします。

    家計診断を お願い致します。 一度削除してしまったので、再度あげてます。 夫 29歳 手取り22~25万(残業代による) 妻 29歳 専業主婦(妊娠中) 2歳の子ども1人と、4月に出産予定で2人になります。 ボーナス 40万×2回 ☆支出 家賃 70000 食費 30000~35000(外食費含む) 雑費〔オムツ、日用品、化粧品など〕10000~15000 医療費 6000 電気 5000(年平均) ガス 夏4000、冬16000(ガスファンヒーター) 水道 3200 携帯(2台) 10000 通信費 5000 NHK 13600(年払) 夫小遣い 20000 保険(夫のみ) 5000 家貯金 25000~30000 子ども貯金 10000~20000 児童手当は全額貯金しています。 将来マイホームを建てたいので、財形貯蓄として毎月1万とボーナスから年60万を貯金しています。 現在200万程です。 他に定期に上記の家貯金を貯めています。 車は持っていません。 将来は購入したいですが、まだ急いではいません。 来年は娘が幼稚園に通います。(住んでいる地域は私立しかなく、保育料約3万) 夫の保険ももう少し手厚くしたいのと、私の保険も最低ランクで入りたいです。 学資保険もできれば2人も視野に入れたいです。 私も将来働く予定ですが、今は無理なので現状でできることがあればアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 家計診断お願いします

    30歳独身女です。 年収は額面で430万 毎月手取り21万です。 家賃58000円 実家への仕送り10000円 奨学金の返済7000円 保険13000円 携帯6000円 食費35000円 光熱費10000円季節によります 交通費5000円 貯金24000円 スポーツジム9000円 残りが4万ほどでこれがお小遣いとして使える額になります。 でもいつも足りなくて貯金ができません。 4万の使い道は交際費被服費美容費などです。 交際費が2万じゃ収まらないです。 これは無駄使いでしょうか。 毎月貯金できないので、旅行なんかがあればボーナスを使ってしまって、結局ボーナスも貯めれません(>_<) 同世代の女性はお小遣い4万で足りますか? 私が無駄使いしてるんでしょうか? とりあえずスポーツジムを辞めようと思うのですが、他の固定支出は削れる要素がありません。 保険は少し高いけど、色々考えて入ったもので解約は考えていません。 みんなはお小遣いにどれくらい使っているのか知りたいです(>_<) 意見お願いします!

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 家計診断お願いします。

    4月に結婚したばかりです まだ色々揃えたり足りないものが あったりするものの 少し落ち着いてきたので 貯金を頑張りたい!と思っていて 家計はこれでいいのだろうか・・・と心配です 家計診断お願いします(^∀^) 【収入】 (夫)会社員/手取りで約23万円 (妻)会社員/手取り15万円 夫ボーナス年間約50万円 妻ボーナス年間約90万円 *ボーナスはこのご時世なので もらえるかわかりません。 【固定支出】 ●家賃、平日食費、光熱費ネット代 70000円 (二世帯住宅なので、義両親に払う形、平日は、私も仕事なので義母がお弁当と夕飯を作ってくれます) ●保険 (夫)9800円(妻)9500円 ●夫小遣い 30000円 ●妻小遣い 30000円 ●自動車保険、税金積立10000円 ●夫婦携帯 二人で17000円 ●食費、雑費 10000円 ●ガソリン代 6000円 ●ETC代 5000円 ●娯楽 10000円 ●自動車ローン 20000円 【貯金】 ●旦那口座から積立 5000円 ●妻給料 80000円 残ったお金は、今のとこ必要なものを買ったりしています 今後は・・・どうなるかはまだ未定ですが なるべく貯金できるようにして 頑張ろうと思います! 最低でも月85000円は貯金したいと思います! ●現在の貯金 旦那口座2180000万円 妻口座 300000万円 です! 宜しくお願いします