• ベストアンサー

蛍光灯から何cm離せばよいのでしょうか?

電気関係、電球・蛍光灯に詳しい方にお聞きします。 ウォークインクローゼットの上部の空きスペースに突っ張り棒を取り付けたのですが 電気(カバーなしのオープン型)からちょっと近め(一番近い突っ張り棒で23cmくらい) なので火災の原因にならないか心配しています。 もともと屋内用のレフ電球だったのを、とりあえず熱を持ちにくいネオボールZReaL 消費電力12Wの60W型の電球風蛍光灯(電球タイプ)に変更しました。 商品公式サイト(東芝) http://www.tlt.co.jp/tlt/lampmura/neoballzreal/neoballzreal.htm あと、ウォークインクローゼットなので、消し忘れや衣替え以外では 5分も点けていないと思います。 説明書には燃えやすいものに近づけないで下さい。と書いていますが 何cm以上離せばよいのかは書いていません。 このタイプの蛍光灯の場合何cm以上離す必要があると思いますか? 突っ張り棒やハンガーまで23cm程度(服までは30cmくらい)でも大丈夫でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

衣類に接触していたとしても火災の心配は有りませんが、長期間の紫外線による焼け、埃、虫を考えると10cm以上離して置くと良いでしょう。 電気工事店にて接続端子部が絶縁保護されているリミットスイッチ、シーリング、ブラケット照明等を取り付けることに依りドア開放時のみ点灯する事も可能です。

mari_n
質問者

お礼

とりあえず10cm以上は離れているので安心ですね。 詳しくご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

蛍光灯なら、じぇーんじぇん大丈夫(^_^)v

mari_n
質問者

お礼

旦那にも蛍光灯だから絶対大丈夫と言われたのですがなんとなく心配でした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電球のワット数を変えたいのですが教えて下さい

    今日購入したシャンデリアが到着しリビングで使用して見た所 物凄く暗く電球は20wのシャンデリア球を5個使用しています。 出来ればもう少し明るい電球に変えたくて調べた所100v 20wまでとの記載がありました ネオボールZシャンデリア球に変えたいと思っているのですが 下記記載だと12w以上なら使用出来ると言う意味なのでしょうか? 電球形蛍光ランプ 「ネオボールZ」シャンデリア電球60ワットタイプ ◆ 2機種:EFTC15EL/12(電球色)、EFTC15ED/12(昼光色) ◆ 外径48(mm)、全長132(mm) ◆ 消費電力:12W http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p060616/p060616.htm またお勧めなどがありましたら教えて頂けたら有難いです よろしくお願い致します

  • 電球型蛍光灯の明るいのが欲しいのですが

    お世話になります。 当家の内玄関に照明として以前は白熱電球(口金E26、60W以上は使わないでくださいと注記あり)を使っていました。 父親が暗いと言うので電球型蛍光灯(60Wタイプ)を購入して取り付けたのですが、さほど変わりません。 素人判断してはいけないのでお聞きします。現在使用している電球型蛍光灯の消費電力が10数Wなのですが、口金に60Wまで使えるのならば100Wタイプを取り付けても良いものでしょうか? 100Wタイプでも消費電力はさほど無い様に思えるのですが、問題がありますでしょうか? お教えください。 追伸:LEDは未だ高いと聞くので今回は蛍光灯と言う事にしました。

  • 電球型蛍光灯、ナショナルvs東芝!

    こんばんわです。よろしくお願い申し上げます。 さて、このたび、電球を、電球型蛍光灯に交換して消費電力を減らそうと考えています。ところが、一気に多数の電球を交換する必要があるため、決して安くはない電球型蛍光灯選びを失敗したくないと思い、アドバイスをいただきたく投稿させて頂きます。 検討しておりますのは、E17口金対応の蛍光灯でございます。用途は、現在多数の電球で構成されておりますシャンデリアです。サイズを計測し、使用可能なものをすでに選定いたしております。 東芝ライテック製のネオボールZ(電球色40WタイプD10形)か、松下製のパルックボールスパイラル(電球色60WタイプD15形)を迷っているのです。東芝製は、60Wタイプは器具のサイズ制限から取り付けできず、40Wになりますが、ナショナルの場合はやや長さが短く、60Wがいけるので迷っているのです。 なぜかと申しますと、以前、ナショナル製の電球型蛍光灯が、極端に寿命が短かったことが何度もあったからです。すぐに底の方が黒くなり、電球よりもはるかに短い期間で切れてしまったことが何度もありました。それ以降、東芝製に変えたのですが、東芝製ではそんなことは一度も起こりません。(そのときは、E26のものでした。) ナショナル製の電球型蛍光灯の寿命は改善されたのでしょうか? それともやはり、輝度を妥協して東芝製にする方が無難なのでしょうか? 家電店では、東芝製の方がかなり高価なようですし、東芝製の方がよいのかと・・・ 実際のユーザーの方から評価をいただきたく思います。よろしくお願い申し上げます。

  • LED電球とLED丸型蛍光灯

    LED電球とLED丸型蛍光灯、普通の丸型蛍光灯の電気量は LED電球(5つ)<LED丸型蛍光灯=普通の丸型蛍光灯 [5*5=25w]<[約70w]=[約70w] なのですが、 見た目の明るさはは LED電球(5つ)=LED丸型蛍光灯>普通の蛍光灯 のような気がします。 であれば、LED電球5つタイプが一番お得のような気がするのですが、 何か間違ってますでしょうか?

  • 浴室に使用する照明器具について

    浴室に使用する照明器具について質問をしたいので宜しくお願いします。 現在使用している照明器具が古くなってきたので交換を検討しております。現在付いている照明は丸型の太いタイプの蛍光灯が付いています。 現在の照明器具には丸型の細い蛍光灯を入れるタイプや(FHCというのでしょうか?)、電球型蛍光灯(ネオボール等)や、更には下記のようなLED電球も付けられるタイプもあるようです。→BFG23883ZWEN  詳しい事は良く分かりませんが、今後は白熱電球は無くなる事を聞きました。 ■今後の事を考えると電球型蛍光灯(ネオボール等)やLED電球を付けられるタイプのものが良いのか、細い丸型の蛍光灯を付けられるタイプのものが良いのか考えておりますがいかがなものでしょうか? ■仮に電球型蛍光灯(ネオボール等)、LED電球も付けられる東芝製の照明器具と仮定した場合電球が切れた場合には、東芝製の電球型蛍光灯しか付けられないのでしょうか? ■また、LED電球を付けられるタイプもあるようですが、その際浴室や湿気のあるところに付ける場合には、LED電球でも付けられるタイプと付けられないタイプがあるともお聞きしますがそういったものなのでしょうか? ■また、電球型蛍光灯はスイッチを入れて点灯した際、直ぐに明るくならないとお聞きしますがそういった物なのでしょうか? ■電球の寿命や経済的な部分はいかがなものでしょうか? ■浴室に付ける照明器具で、オススメな照明器具がありましたらご教示頂けませんでしょうか? 現在付いてる照明器具の直径は約32cm程ありますが、28cmぐらいから30cm程あれば良いと思っております。 電球にも様々なものがあるようですが、全く無知でよく分かっておりません。 どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

  • 電球型蛍光灯について

    電球型蛍光灯で照明器具をつくりたいのですが、ワット数がソケットの対応ワット以下なら何でもよいのでしょうか?例えば、100V100Wのソケットには何ワットまでの電球型蛍光灯ならよいのでしょうか? 電気素人です。よろしくお願いします。

  • ネオボール等と蛍光灯とでは明るさは?

    はじめまして!! こんにちは! 現在部屋に、丸型蛍光灯の合計70ワットタイプがついているのですが、雨の日等、暗くて疲れます。 これを機に、電球型蛍光灯?(13ワットで60ワット電球相当の明るさ)を4つ装備したものに変えようかと思っているのですが、変えて明るくなるでしょうか? 《60ワットの電球相当》というところが気になっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • LED電球と蛍光灯との電気代の差など

    「LED電球と蛍光灯(管)との電気代の比較」と「LED電球と蛍光灯(管)との照度の比較」について教えてください。先日、蛍光灯器具を掃除したのですが、取り付け部などのプラスチック部品が劣化しており、そろそろ器具の替え時かなと考えています。そこで蛍光灯器具から電球器具への取り替えとLED電球の使用を検討していますが、メーカーサイトなどを見ると白熱電球あるいは電球型蛍光灯とLED電球の比較は出ていますが、蛍光灯との比較は出ていないようです。現在使用中の蛍光灯器具は30W丸形蛍光灯を4本使用するタイプで、検討中の電球器具は電球4個のタイプです。現在パナのエバーレッズ6.9Wを試しに1個だけ買い洗面所で使用していますが、照度は十分かと思うのですが蛍光灯と比較した場合、何W相当なのでしょうか?(昼光色(白色)を考えています。)器具を交換する予定ですので器具はそのままで使うことを前提とした比較ではなく、蛍光灯器具から電球器具に替えた場合について知りたいのですが、検索してもうまくヒットしませんのでよろしくお願いします。器具や電球の代金などは考えず単純に「電気代はどれくらい差があるのか」「30W丸形蛍光灯4本から替えた場合、6.9WLED電球4個が良いのか、4.0WLED電球4個が良いのか、逆に4個では少ないのか」を教えてください。

  • 蛍光灯からLED蛍光灯タイプに換えたら、クーラーの電気代下がりますか。

    蛍光灯からLED蛍光灯タイプに換えたら、クーラーの電気代下がりますか。 教えてください。 蛍光灯からLEDの蛍光灯タイプに換えたら、クーラーの電気代下がるのでしょうか。 蛍光灯の表面温度を測ったら55℃ありました。 聞いた話ですが、LEDの蛍光灯タイプや電球は、熱が発生しないと聞きますが、 LEDの蛍光灯タイプや電球に換える事によりクーラー代が下がるのか興味があります。 宜しくお願いします。

  • 電球型蛍光灯

    いつもお世話になります。 今まで付いていた電球を (100V54W比 省エネ:電気代1/5、発熱量1/5)電球型蛍光灯に買い換えました。 前の電球は12Wで、今回のも12Wですと結局 電気代は同じなのでしょうか? 大変初歩的な質問ですが 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 手持ちのバーコードリーダーと接続ができない場合、RJ-2030で推奨のバーコードリーダーを知りたいです。
  • Windows10を使用し、Bluetoothで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る