初めまして。
先日、不妊治療初めて1年ちょっとで先日ようやく3回目の顕微授精にて陽性判定をいただきました。
実は1回目のときに検査でポリープがあることはわかっていたのですが、先生が大丈夫だと思うよとおっしゃったので2回目までそのまま顕微授精、移植と続けていたのですが、結局妊娠には至りませんでした。
その後、別の病院に転院して3回目の顕微授精にトライするため、移植の前に子宮鏡検査をしたところ先生から「ポリープがあるね。これが着床を妨げていたのかもしれないね」ということで切除をすすめられ、移植が延期になることにとても落ち込みましたが、可能性が低いのにこのまま同じことを繰り返しても仕方がないという主人のアドバイスもあり切除手術を受けました。その後2ヶ月かけて内膜を綺麗に整え、凍結胚盤胞を移植し、無事陽性判定がいただくことができたのです。
確かに排卵誘発剤の副作用がすごくて、私もかなりお腹が張りました。ただ、これで移植できる卵ちゃん達がいっぱい育ってるんだと思うと、それも乗り越えられました。
実は私は今42歳です。年齢のことを気にされてるとおっしゃっておりましたが、それなら早めに体外受精に切り替えられることをおススメします。でも人工授精で妊娠されたことがあるなら、もしかしたらポリープが邪魔してたのかもしれませんね。一回、人工授精にトライして、それでもダメだったら体外にトライされては?
可能性、確率を高めるのなら、体外のほうが高いとは思いますよ。
頑張ってくださいね!
お礼
大変参考になる回答を頂き、ありがとうございました。 おっしゃるとおり、急ぐのであれば体外に進むべきですよね・・・ 今月いっぱい考える余地があるので、体外の方向で考えていきたいと 思います。 ご妊娠おめでとうございます! お体お大事にしてくださいね。