• ベストアンサー

自己破産手続き

先日、家族の借入の件で弁護士事務所に相談に行きました。 母、弟の件で相談に行き、母は年数が長いのもあるし額が額なので任意整理が良いということでその場でお願いしてきました。 弟のほうは年収に対してかなりの大きな借金額があるため将来のためにも破産手続きをし、ゼロからスタートしたほうがいいのではないかというお話をいただきました。債務の中に父が保証人になっている会社があり、父も一緒に整理したほうが良いといわれました。 お伺いしたいのは、 (1)契約書の中に『公正証書に係る説明書』というものがあり、父弟ともに一枚ずつ説明を受けましたということで自筆で署名を書いています。これは公正証書を作成するにあたって文句はありませんということでしょうか? 破産手続きをしたと同時に債権者の強制執行がされ給与の差し押さえは当然発生しますよね? (2)司法書士さんから、手続きは『少額管財』になると思いますと言われました。父、弟ともに車のローンがあり、売却査定していただいても20万超えの価値はあります。 なので、『少額管財』手続きになるといわれたのでしょうか? 家、土地、貯金は一切なく、20万超えるような物品も車以外は持っておりません。車がなければ、『同時廃止』という手続きなのでしょうか? (3)破産手続きを弁護士さんにお願いし、免責確定までの約4ヶ月~半年間の給与の管理などきはどうなるのでしょうか?支払われた給与を全額私たちが保管してよいということはまずありえないと思っているのですが… 例えば給与50万あったら、30万は裁判所、債権者に渡すとかになるのでしょうか? 借入ができた理由は、すべて生活費、教育費、入院費、父の給与が支払われなかった時期に滞納してしまっていた過去の税金等の支払いでできてしまったものです。 長文乱文で申し訳ございません。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>これは公正証書を作成するにあたって文句はありませんということでしょうか? それは違います。債務整理に当たって弁護士や債権者が公正証書を作ることはありえないです。 >破産手続きをしたと同時に債権者の強制執行がされ給与の差し押さえは当然発生しますよね? 当然ではないです。出来る!可能!というだけで、現実には結構やってきます。破産申立をしてしまえば、中止されますし、給料差押されたら、破産管財人が回収に入るので、債権者は嫌がらせでやってくることが多いです。あと勤務先を知られていなければ、やってこないですよ。 >車のローンがあり、売却査定していただいても20万超えの価値はあります。なので、『少額管財』手続きになるといわれたのでしょうか? 車のローンがあるということは、車の所有権はローン会社の物なので(所有権留保といいます)、引き上げられると思います。そんな説明はありませんでしたか?ローンが残ってなければ、確かにその理由で少額管財にはなります。20万円の基準は法律には書いてないですが、裁判所の運用によって良くある基準です。東京地裁とか。 >家、土地、貯金は一切なく、20万超えるような物品も車以外は持っておりません。車がなければ、『同時廃止』という手続きなのでしょうか? 恐らく他の理由ではないでしょうか?弟さんとお父さんが同時に破産する場合、お金が二人の間(または借金を背負っているお母さん)でややこしく流れていることが多いので、どのような原因で借金したか、又は財産はないか調査するのに、申立代理人(相談した弁護士)だけの調査では不十分と裁判所の方で判断されやすいんですよ。また、浪費、換金行為、高価な財産を過去処分していた、特定の債権者に払っていた、借金があるのに他人に援助していた・・・など、幾らでも少額管財になりうる原因があります。 >破産手続きを弁護士さんにお願いし、免責確定までの約4ヶ月~半年間の給与の管理などきはどうなるのでしょうか?支払われた給与を全額私たちが保管してよいということはまずありえないと思っているのですが… とにかく、必要最低限な生活費以外にはお金を使わず、残しておいてください。管財人費用が弁護士費用とは別にかかかりますから。 >例えば給与50万あったら、30万は裁判所、債権者に渡すとかになるのでしょうか? これは毎月50万円ではないですよね?破産申立てまで50万円あったらという話でしたら、30万円は恐らく管財費用、残りはご自身の財産です。現金は手続費用で使った後、99万円まではご自身の財産となります。 何はともあれ弁護士に再度相談ですね。ネットでは法律相談に限界があります。詳しい事情は分かりませんし、私は専門家と名乗っていますが、ネット上では完全に判断できないですから。それでは頑張ってください。

inc2000
質問者

お礼

お礼がだいぶ遅れてしまい本当に申し訳ございませんでした。 事情がありパソコンを開くことができませんでした。 見ず知らずのわたしに、こんなにご丁寧なご回答をいただきまして 本当にありがとうございました。 心から感謝いたします。 色んな弁護士のかたに相談してきましたが、破産ではなく個人再生でも十分やっていけると言っていただける弁護士さんがいました。 母は任意整理、弟、父は個人再生になりそうです。 またお世話になるときがあると思いますが、その際にはどうぞ宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> (1)契約書の中に『公正証書に係る説明書』 公正証書を作成されているかもしれないと言うことですね。 依頼している弁護士に何故聞かないのかが疑問なのだが。 破産手続きが開始されれば、それ以後の差し押さえ開始はないので、手早くやることです。 債務整理は手法により違う。 > (2)司法書士さんから、手続きは『少額管財』 1さんの言うとおり。20万円は以前の基準で、現行の法律は違う。 > (3)破産手続・・・・・保管してよいということはまずありえないと思っているのですが… 自分で持っててよい。 成功報酬や、免責時に数十万円の課徴金を課される場合もあるので、ためておいた方が吉。 今後は何かあっても借りることは出来ないので、貯金をしておいた方が良い。

inc2000
質問者

お礼

3日前に相談に行った際に、母は任意整理をお願いしたのですが、弟と父が同行できなかったため自己破産の説明は簡単にお話をいただいただけでした。帰宅してから資料等を読み直して上記のことが疑問に思いまして、弁護士の方に連絡をとったのですがお忙しいようでお話ができませんでした。なので、こちらで少しでも伺わせていただければと思いご質問させていただきました。とてもわかりやすいご回答をいただきまして本当にありがとうございました。聞くべきことをきちんとメモし、相談日にお答えをいただこうと思います。

  • sidegreen
  • ベストアンサー率46% (69/148)
回答No.1

(1)公正証書に係る説明書』は分かりませんが、弁護士さんなどに依頼すると委任状などが無いと手続きできませんから、そのような書面ではないでしょうか!?(弁護士さんに債務整理についての全ての権限を委ねたことを証明する書類の説明では。)破産の申し立てを行い、受理されれば事件番号が付与され「受理票」が交付されますから、それをコピーし債権者に送付すれば督促はストップします。給与は差押えられないと思います。 (2)『少額管財』おそらく債権一覧表の中の1社が車のローンであったか、この車両が弁済にあてる事ができる財産とみなされる為だと思います。弁済にあてる事のできる財産がなければ、『同時廃止』となり破産管財人が財産を検めることなく免責決定となります。 (3)破産の申し立てが受理されれば督促も止まりますし、給与もそのまま受け取れる筈です。差押えられるとしたら車両が差押さえの対象となり、免責の決定となれば借金もゼロになりますので、債権者一覧表に記載した債権者には支払い義務がなくなります。(債権者一覧表に書き漏れがあった場合は、破産後も支払い義務はありますので全額支払うしかありませんので注意してください。) 破産の申し立て後に、1社でも返済すると公平を保つ為に全ての債権者に支払う義務が発生するなどの事案になりますので、債務整理中の債権者には督促されても支払ってはいけません。 破産手続きの費用は自分で申し立てすれば2万円(質問者様の場合)もかからないです。費用は弁護士さんへの着手金と成功報酬で済みます。 任意整理は半年位の期間に及ぶかもしれませんが、自己破産は2,3ヶ月で完了します。 弟さんが自己破産するために、保証人となっていた分の債権はお父様へ一括請求される為、支払い能力が無いと判断しお父様も何らかの債務整理を選択しなければならなくなったかと思います。3人分をまとめて依頼しているのであれば、若干ややこしくて不明な点があるかと思いますが、委任している弁護士さんに直接聞いた方が良いと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%A0%B4%E7%94%A3
inc2000
質問者

お礼

3日前に相談に行った際に、母は任意整理をお願いしたのですが、弟と父が同行できなかったため自己破産の説明は簡単にお話をいただいただけでした。帰宅してから資料等を読み直して上記のことが疑問に思いまして、弁護士の方に連絡をとったのですがお忙しいようでお話ができませんでした。なので、こちらで少しでも伺わせていただければと思いご質問させていただきました。とてもご丁寧でわかりやすいご回答をいただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己破産手続きで破産管財人がつくことになったのですが・・

    多重債務をしてしまい弁護士に自己破産のお願いをして手続きしてきたのですが裁判所に「破産審尋」で呼ばれました(私の住んでるところでは呼ばれることはあまりないようなのです)。行ったところ問題点が結構あり(ほとんどが浪費、返済不可とわかっていながら借金など)免責は受けられない可能性が高いと言われました。それで「破産管財人」をつけるということになり「少額管財」の手続きをしたのですが、どのような事をするのでしょうか?換価とかされるのでしょうか?されるとしたらどのような物が対象でしょうか?家族の物もでしょうか?管財人を付けて免責は受けられるのでしょうか?現在無職なので免責不可になったら今までかかったお金とかも考えると不安で仕方ありません。どうか教えて下さい。

  • 自己破産手続きと債権者について

    一度、弁護士に依頼し自己破産手続きをすすめましたが、管財人が必要となり、管財人費用がなく、取下げようかと思っています 債権者からの取立ては、弁護士から通知をしてもらいすぐになくなりましたが、今取り下げをしたら、債権者に取り下げをした事の通知がいくなりして、相手に分かってしまうのでしょうか? 通常、自己破産の申し立てをしたら、取れるものがないのに、取り立てをするのには費用がかかるし、無駄なので、債権者の利益を考え欠損扱い?にして、税金控除などとして手続きをする その方が債権者にもメリットがあるので、そうするみたいですが、いま時点で既に欠損扱い?として処理しているのでしょうか? 取立ての電話等は、再開しないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します

  • 自己破産者

    よろしくおねがいします。 知り合いの社長が弁護士に依頼して破産の申し立てを行いました。 現在破産管財人が選任され破産手続きを行っております。 そこで質問ですが、 自己破産した社長は、現在も依頼した弁護士の監視下にあり、 食事や喫茶代、誰とあうのも許可が必要だというのですが、本当でしょうか? 社長ひとりの判断では何もできないと言うのです。弁護士と結託してる気がするのですが。 私は、この社長から未払いになっている定額給与があるのですが、弁護士に 報告しておらず一般債権者になっております。 直ちに、訂正したいのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?

  • 自己破産について

    はじめまして。 3日前に破産尋問がありました。 その時に「破産手続き開始します。」と言われたのですが同時廃止でなのか少額管財でなのかわかりません。 手続き開始決定書にどちらなのか書いてあるようなのですが、これは尋問後どのくらいで届くのでしょうか? 弁護士さんに聞きたいのですが忙しいのか中々連絡がつきません…。 詳しい方教えて下さい。

  • 破産手続きすると

    破産手続(法人)で弁護士に依頼すると、依頼した弁護士と 破産管財人(弁護士)は違うのですか? 私の所に手紙が来ました。 1 債務者破産するから代理人になったという弁護士A 2 裁判所から、破産管財人(弁護士B)からの通知 手紙の内容は今手続き中だから、追って連絡するという物です。 債権回収の見込みはまずありませんが、経営者本人が保証人(私が払うと書かせた、個人名) になっているので本人に請求しようと思っています。 債務者個人に、訴訟を起こすと(支払督促は無駄な抵抗して逃亡したので) 破産手続きが長引いたりするのでしょうか? 債務者が破産するなどの相談はいろんなところでありますが債権者の相談できるところは ありません。実際弁護士(債務者の弁護士ではありません)に聞いても債権回収は無理と 言います。債権者もたくさんいますし。 私としては債権などとっくにあきらめていたのでかまいませんが今頃出てきたので 当時詐欺行為をして、財産隠しなどもしたので今回は私が抵抗しようと思ってます。 債務者個人宅にも抵当権がついているので、とりあえず競売に出させたいと思ってます。 債務者の弁護士でなくこの裁判所に詐欺行為をしたなど言えばいいのでしょうか? 証拠はあります。 余談ですが、債務者向けの本や広告はたくさんあるのになぜ債権者向けの情報は 少ないのでしょうか?弱者(債務者)を守るという理屈なら連帯保証人などの制度は必要 ないと思うのですが。

  • 自己破産について

    乱文お許しください 。ご相談させてください。 債務整理を弁護士さんに依頼し 自己破産を勧められ法テラスにて扶助申請、結果待ち中です。 借金額が390万円もあり 主に生活費、食費や携帯ゲーム課金などで膨らんでいってしまいました。 弁護士さんは多額なこと消費理由からも はじめから少額管財にすることを勧められています。 こちらとしては勝手ながら同時廃止でどうにかならないものかと思ってしまいます。同時廃止で免責不可になった場合少額管財にすれば良いのではないかと考えてしまいます。 どうなのでしょうか? また、通帳の写しを用意するように言われ 手持ちない8ヶ月分の写しを銀行に依頼しなくてはならないのですが 使用目的は正直に債務整理と記入したほうが良いのでしょうか? 自分が悪いのですが恥じらいもあり、何か良い理由がないか合わせてよろしくお願い致します。

  • 自己破産手続きを中止したら・・・

    初めまして。 私は現在27歳で独身のフリーターです。 実は、20歳の頃より消費者金融からの借入が他社あり、 去年の9月に司法書士事務所へ相談に行きました。 (借入状況) 消費者金融A 借入額 100万 残額 ほぼ全額 契約年数 7年 消費者金融B 借入額 50万  残額 ほぼ全額 契約年数 6年 消費者金融C 借入額 50万  残額 ほぼ全額 契約年数 5年 消費者金融D 借入額 50万  残額 19万円 契約年数 6年 消費者金融E 借入額 50万  残額 ほぼ全額 契約年数 4年 消費者金融F 借入額 50万  残額 なし   契約年数 6年 相談に行った時点で仕事をしていなかったので、 債務整理よりも自己破産のほうが良いと薦められ、 手付金5万円を払い、手続きを開始していました。 しかし、2ヵ月後位に、副業での収入(個人)があったため、 破産管財人を付けないといけないからお金がかかるといわれ、 そのお金を用意できないがために保留したままの状況に なってしまいました。 今年に入ってからは司法書士事務所にもいっておらず、 先月、司法書士事務所から連絡があり、このままだと 辞退する可能性があるとの通知がきました。 現在のところ取立ての連絡はないのですが、 月に10万弱の副収入があるために破産管財人をつけて 何十万ものお金を払って破産するのもちょっと考えた方が 良いのではないかと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、 ●そのまま放置した場合、手続きはどうなるのでしょうか? ●そのまま放置した場合、消費者金融への未払い利息はどうなるのでしょうか? 相談相手がなかなかおらず、ずっと悩んでいます。 どなたかお答えいただければ嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自己破産について

    母親が多額の借金の為、自己破産の手続きを弁護士(法テラスより紹介)に依頼しましが、 途中で弁護士を解任して手続きをやめました。 母親の現状は以下のようになります。 ・無職(数年前に定年退職後、再雇用のうえ昨年退職) ・父と2人暮らし(私は地方に在住) ・個人、親類、消費者金融、商工ローンより借金があり、退職した勤務先の顧客の連帯保証人 になっているとのこと。借入額を問い詰めても答えない。 先日、担当した弁護士と会って話しをしたが、重要な借入先と借入額をなかなか教えてくれないので、 最終的に前に進まず、上記のような結果になってしまったとのこと。その他、私が退職した勤務先の社員とも会っていろいろと話をしましたが、複数の顧客からも借入れをしていたと聞き、心配していろいろと聞いたが教えてくれないとのことでした。 ただ、弁護士との話しの内容で以下の点が疑問に残りましたので、お手数ですが教えていただき ますようよろしくお願いします。 (1)借金とは別に母が知人にお金を貸している(金額不明)  (2)弁護士が退職金について会社に確認の連絡の話をしたところ、母が態度を変えた。母を問い詰めたが、返済に充てたとのこと。 この2点が事実とすれば、返済能力があるとみなされ自己破産はできないことがあるのでしょうか?  他、債権者に借入額を照会したがほとんど返事がなかった。これは、債権者が家族に知られたくない という事情があるということでしょうか? この状況により、債権放棄をするパターンが多いとも聞きました。また、退職した勤務先の顧客の連帯保証人になっていると聞いていたが、弁護士が金融機関 に照会すると、なっていないと返事があったとのこと。(母親が嘘をついていたのかも?) このような経験をされた方いらっしいましたらアドバイス下さい。

  • 自己破産手続き中に・・

    自己破産の手続き中で弁護士をお願いして受任通知も出して頂いています。本日債権者より「金銭消費賃貸契約の解除通知書」という物が内容証明で送られてきました。期限までに支払いのない場合は強制執行手続きで回収するという内容でした。弁護士が介入した場合は債権者と弁護士のやりとりではなく、こちらへも以前と変わらない取立てなどが来るのですか・・。手続き中に強制執行などもあるのでしょうか・・。どうか教えて下さい。

  • 自己破産手続期間中に示談金を受け取った場合

    現在、自己破産手続きの為、弁護士費用の支払い期間中です。 合計170万程度の多重債務だったのですが、無料相談に行った際に自己破産を進められ、その場で手続きをしました。 (後で弁護士から聞いたのですが、違法な利息を除く計算をしたら120万程度だったとのことです。) 弁護士費用は約30万円です。 11月で最終支払いが終わり次第申し立て予定です。 このまま何もなければ同時廃止で問題無かったのだと思います。 ところが今年7月に思いがけない事に巻き込まれ、強制わいせつ罪として被害届けを出しました。 犯人側の弁護士から示談を求められ納得がいかなかったのですが、 度重なる事情徴収や犯人側弁護士からの連絡や、仕事を休まざるを得ない状況、また、告訴となると精神的にひどくダメージを受けるという検事の言葉などで心身共に参ってしまって結局示談金を受け取る事を選択しました。 しかし、破産手続き中であることから何か問題が生じるのではないかと、私は自己破産手続き依頼をしている弁護士事務所に申し出ました。 100万円の示談金を受け取り、犯人に住んでいる場所を知られている事等から、引っ越し費用や精神的なものを和らげる為の帰省代、家具家電(20万円を越えるものは購入してません)などに充てました。 引っ越し費用に充てる事を弁護士に相談した際には、20万円を越えるものや贅沢品(ブランド品など)を購入しなければおそらく問題なく同時廃止でいけるでしょう、と。 その後依頼している弁護士から、100万円の使い道など、全てのレシートと賃貸契約書の証明を求められ提出しました。 ところが名義人は私の婚約者であることから、少額管財になる恐れがあるので婚約者の方に引っ越し頭金分の返還の為貯金をしておくよう伝えろとの事。 少額管財になれば、更に自己破産費用が倍(合計約60万)になり、頭金(33万程)も取られるなんて気が気じゃありません。 同時廃止で問題無いと言っておきながら、今となっては脅しまがいの事を言ってくるので、辛いです。 更に弁護士費用の6割を支払い終わったら申立準備に入るので書類を送りますと言われたのですが、何も連絡がありません。先日書類請求したのですが、届く気配も無いので余計に不安になっています。 このケースはなかなか無いと思うのですが、この場合、少額管財の可能性のほうが大きいのでしょうか? また、少額管財の場合は頭金を婚約者から支払う義務は生じるのでしょうか? そのお金を債権者に戻すと言っているのですが、自己破産する場合は誰にも一切返済してはいけないと初めに説明を受けていたのでおかしいと思うのですが…。 私としては被害に遭い、辛い思いをした意味での示談金なのに、どうして更に負担を負わなければいけないのか分かりません。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答いただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう