• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑の言葉!)

姑の言葉にむかつく!みなさんの姑にむかついた体験など教えてください

momosioの回答

  • momosio
  • ベストアンサー率21% (34/160)
回答No.16

みなさんの回答興味深く拝見しました。 私も参加させてくださいね。 もう結婚して10年以上経つのですが 結婚式の写真を撮り終わった直後、 姑が カメラマンに近づき何やら話しをしているので何だろう?と思って 見てみると「この写真ね、お嫁さんの顔(私のことです)修正してね!」 と言っていました。 ひどすぎる~。仰天してしまいました! そりゃ~美人じゃないですよ!だけどあんなことをカメラマンに言うとは・・・。 もひとつ!結婚して1年半くらいしてから妊娠したのですが(せめて1年は 二人だけの生活がしたかったので)まあ、その間は 姑の「子供まだ?」 攻撃は続いたものでした。 でもこれは どこの姑も言う言葉ですが 顔を合わすたびに「生理あるの?」とか(露骨すぎるでしょ・・・・。) 「まだ、働く気なの?」「子供、好きではないの?」とどんどんエスカレートして言うのでしまいには 私がブチ切れてしまいました。 思った事を何も考えないでポンポンとストレートに言う人なので 悪いことを言ってしまった・・・という意識がないようです。 最近では 小学生の娘に(ちょっとぽっちゃりぎみ)ダイエットしろ! など気に障るような事を言っていますね。(舅もいっしょになって言うので 困ったものです。) まだまだありますが気にしないようにしていますよ。 頑固な性格の私ですから皮肉っぽく言い返しますが・・・。 悪い嫁でスミマセン・・・。

meguni
質問者

お礼

なんでもストレートに言えばいいってこともないと思いますよ? うちなんか子供が生まれてすぐに 「この子奇形だわ」 とか言われました。 ただ耳に副耳っていうイボがあったってだけなのに・・・ 帝王切開してわが子を見れない私にですよ? ほんっとほっとけよ!って思います。 皮肉で言い返してもいいと思いますよ うちもたまに言い返します そうしないと血をみる争いになりかねないし(汗)

関連するQ&A

  • むかつく言葉 姑

    私の母が亡くなりました。 通夜の時、私が泣きっぱなしに泣いていて、弔問に来てくれた方は、 「大丈夫?」とか、「しっかりね」とか、そのような声をかけてくれましたが、 姑は、悲しみに暮れげっそりしている私に 「あなたはそんなに悲しくないでしょう。おにいちゃんのほうが悲しいはずよ。 母親っていうのは男のほうがかわいくて大事にするもんだから」 とだけいいました 私は唖然とし、返す言葉もありませんでした。 ひどいですよね? 今でも思い出しては心がざわざわします。 どのように心を落ち着かせたらいいのか、姑の言葉に悩み、 克服している人のアドバイスをいただきたいです

  • 姑・小姑からの言葉・・・。

    結婚2年目、長男の嫁です。 最近、姑・義姉から言われることがすごく不快に思えてどうしようもありません。 先週、親戚一同が40人ほど集まり食事会をしました。 ちょうど同日に私の両親から夕食を一緒に…との話があり、食事会は昼間だったため、了承していました。(義実家と実家は車で15分ほどの距離です)義両親には事前にそのことを主人から話をしてもらっていました。 食事会が終わり、義実家に戻ると、姑と義姉が夕食の準備をしていて、主人と私も食べるように言われましたが、主人から断ってもらいました。 後片付けなどを手伝ったときに姑と2人で話をすることになり・・・私の実家に呼ばれた話をされ、私が『なんだか淋しいみたいですね・・・』と言うと、『やっぱり実の娘のほうがいいからねーお嫁さんは気を遣うし』とのこと・・・私は嫁に行った人間として、自分の実家よりも嫁ぎ先である義実家を優先し、出来る限りのことをしたいと思っています。確かに、突然家族になった嫁よりもある程度お互いの性格を分かり合っている娘のほうが言いやすいのはわかる気がします。仕方が無いことなのかもしれませんが・・・しかし、それを嫁である私に話しをする姑の気持ちってどうなのでしょうか?? また、同日義実家でのことですが、私が姑の手伝いをして動いていたら、座っていれば?と主人が私の体を気遣ってくれました(その時妊娠の可能性があったため。今は5週目です)。すると、義姉から『嫁をあまり庇うと母親(私から見ると姑)からの態度が冷たくなるから庇うな』と私の目の前で言われました・・・主人はその言葉に対して反発してくれていましたが・・・。義姉は、いつも主人に『○○ちゃん(私の名前)をちゃんと守ってあげなさい』と言ってくれていたし、主人も同じ気持ちでいてくれています。言っていることがころころ変わっていることに違和感を覚えました。 他にも、会うたびに必要以上の詮索や注意などが増えてきています。 今後そのような言葉や対応にどのように接していけばいいのか悩んでしまいます。

  • 姑さんに言われたキツーイ言葉は

    お嫁さんのみなさんに質問です。 今までお姑さんに言われて一番キツカッタ言葉は何ですか? また、そんな時どんな風に対応していますか。どんな風に忘れますか。 私は今消せないでいて、それを消したいです。 こんな工夫してるなど、経験談あったらきかせて下さい。

  • 姑の言葉に傷ついたら

    今度二人目が生まれます。 上が女の子で、次も女の子のようです。 姑にとっては4人目の孫。 4人全員女となります。 私にとっては女でも男でも大事な命。 大事な我が子には違いありません。 しかし4人目までも女の子だと知った姑は、露骨に 「女?また?」 と。 あからさまに面白くない顔。 私に原因はないので、反省することもないとは思うのですが、この言葉に私はかなり傷つき、2人目を授かった喜びが半減したくらいです。 このことを思い出すとムカムカしたりイライラしたり。 とにかく忘れようにも忘れられないのです。 妊娠中で神経質になっているのもあると思うのですが、朝起きたらもうこの言葉を思い出し、寝る前にも思い出し、ことあるごとに思い出しって感じです。 年齢的に無理があり、3人目は絶対に産めないので今後、男を産むことも出来ません。 こういった場合、どう心を落ち着かせたらよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 小姑のいない小姑について

    私の実姉と義理姉には小姑がいません。 自分に小姑がいない小姑ほど、嫁に干渉する気がします。 私の義理姉は、入籍日、結納の有無、結婚式場についても口出ししてきました。 実姉は、子どもの育児について嫁に口出してました。 2人とも、誰に何を言われても効果なしの為、小姑のいない小姑ほど他人に口出しするのかと思いました。 もし宜しければ、皆さんの体験談を聞かせていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 姑の言葉 「生まれてこなければよかった子ども」

    姑の言葉で とても気になることがあって 質問させていただきます。 結婚してまもなく 私が台所で姑と食事の準備をしている時 「一番の親不孝はお金の催促をするこどもだ」 というようなことを言っていました。 そこはなるほど そういう考え方もあるのだと 思ったのですが 次に 「親を困らせるような 子どもは生まれてこなければ よかったんんだよな」 とマジメな顔で言われました。 どういう子どもが 親を困らせるのか? 私はわからなかったのですが すごく極端なかんがえ方だとちょっと不愉快になりました。 普通母親がこういう考え方ってするのでしょうか? 私も子どもがいますが 子どもは親を困らせるのは当たり前で 自分の思いとおりになんて行かないのが 子育てと感じますが 皆さん 姑の考え方ってよくあるでしょうか? また、聞かれてどのような気持ちになるか 感想を聞かせていただければありがたいです。

  • 姑の言葉

    主人から「離婚することに決めた」と言われ、気に入らないことがあると「離婚や」と怒鳴り子どもも不安定になっています。主人は完全なDVではありませんが、私の独身時代の貯金、子どもの貯金がなくなると(結婚資金や大きいお金はずっと私の貯金で出していた)ギリギリの生活費以外は貰えず 自分でキレてあけた壁や天井の穴、壊した椅子や電化製品もそのままです。 今までずっと我慢してましたが、子どもにも被害が及んで来たので主人に止められていましたが、思いきって主人の実家に相談にいってきました。そこで言われた姑の言葉なんですが、姑がおかしいのか それが普通なのか聞いて下さい。 初めに「どうせ、アンタと○○(長女)がギャーギャー言うから△△(主人)もカッとなるんやろ」と言われ それは違う、私はいつも深呼吸してから話すことを言って、金銭面のこと(主人は趣味や一人旅にと自由に使うこと)、暴力、暴言、破壊のことなど言いました。姑はいつも私に舅の悪口、愚痴を言っていて、「今は私の方が強いけど昔は絶対たてつかなかった。ストレスで死にかけた。」と言っていて、今回私が言ったことに対しても「たてつくな。子どもにも絶対たてつかすな」と言われました。私は「子どもが殴られても、酒を飲んで直ぐに子どもを連れてドライブに行こうとしてもですか?」と聞きました。姑「…」 あと、性生活のことを聞かれ四人目産んでからないことを言うと、「それが原因や」と言われ、私もそれに関して、性生活のある時からもずっと暴力、暴言、破壊はあったこと、今2LDKで6人で暮らしていて、六畳の和室で四人で寝ていて、しきりなしの続きの隣の部屋に上の子ども二人が夜遅くまで勉強してる。一番下の子はまだオッパイ飲ませてるし、夜中も何回か飲んだり私を確認して居ないと泣いて探し回ること、主人は毎晩すごいお酒を飲むので すぐ寝ること、後 以前何度か 最中に殴られて怖いことなど言いました。 何よりも「子どもに見られたらどうするんだ」と聞いたら、「そんなもん、女は知らんぷりしとけばいい」って言うのです。私は子どもが傷つくと言ってるのに…挙げ句「オッパイあげながら寝かせてる間、後から△△(主人)にやらせておけばいい」と言われ 言葉か出ませんでした。私はスゴく嫌な気持ちになったのですが 皆さんはどう思われますか? ちなみに、姑は舅に指一本触れられても気持ち悪いと言い、舅の入った風呂の湯は直ぐに落とし新しく湯を入れ直してます。

  • 20代のお嫁さん、姑に言われて嫌な言葉って?

    私もお嫁さん歴15年(お姑さんが亡くなったので)同居しましたが、あんまり嫌な思い出がありません。私の実母が亡くなってたせいもあるでしょうが・・・ 今姑歴1年、遠く離れて住んでいるし、おとなしいお嫁さんなので、上手く付合えてるつもりですが言われて嫌なことって??言われて嬉しい言葉って?どんなことでしょう(*^^)v30代・40代で考え方もちがうと思いますが。今若い人は言いたいこと言えていいな~と聞きますが、やっぱりお姑さんには気を使うでしょ?

  • お姑さんとうまくつきあいたい

    結婚まじかのものです。 お姑さんとうまくつきあうこつ おねがいします。体験談有りがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 姑の言葉

    おはようございます。 現在、旦那の実家で暮らしております。 姑は片付けできない人で、すぐ散らかしたり壊したりします。皿も数日溜めこんで、てんこ盛り状態です。 そんな皿を洗う私に対して「馬の目を抜くようだ」「サソリの様だ」外になっている茄子をみて「秋ナスは嫁に食わすな」や「オテキ」と呼んだり「あられちゃんみたいに見えるわ」(短い髪で一つに髪を束ねています)などなど。 ニコニコしながら、中には昔の言葉を使っていってきます。 やはり、嫌味でしょうか?ニュアンス的に聞こえがよくありません。 旦那は、「アホだからああやって訳分からず使ってる」といいますが、そうは思えません。

専門家に質問してみよう