• ベストアンサー

削った後の歯がじーんと痛いです

銀の詰め物が取れて1年くらいそのままのところがあったので、1週間前にそこを削って白い詰め物をしてもらいました。 削ったときはとても激しく痛く、その痛みの余韻がその日の夜まで続いていました。 翌日起きたらそれは無くなっていたのですが、3日位してまたじーんをいうような、激しい痛みではないのですが、軽い痛みをいうか痛みの余韻のようなものが1日の3分の1くらい続いています。バファリンを飲むとスッと良くなるのですが、また不定期にじーんとします。 もともとは痛く無かったところなのですが、削ったことにより神経が傷付いたとかあるんですか?削ったときの痛みに神経がびっくりして、まだ体が慣れてないだけでしょうか? 歯医者さんに聞いてみたら、治療はしているし詰め物を取ってみても特にやることは無いだろうし。。といったことでとりあえず痛み止めをもらって様子をみています。 詳しい方や経験のある方いましたらどんなことでも良いので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.2

恐らく神経近くまで削った為に刺激に敏感になっているのではないでしょうか。 自分も歯と歯茎の境目に小さな虫歯が出来ていた為、削って詰め物をしました が、2週間ぐらい噛むと痛みが続きました。 ですので歯医者さんが言うようにしばらく様子見でいいと思います。 ただ、しばらくしても改善されない、熱い物が沁みるなど症状が出始めたら 悪化している可能性もありますので、再度歯医者に相談した方がいいでしょう。 尚、もし麻酔なしで神経に傷をつけたとしたらその痛みは信じられない様な 激痛ですので、たぶん考えられないと思います。

boobeebee
質問者

お礼

お返事ありがとうございます やはり敏感になっているのではないかと思います。神経に傷が付いていたら今頃夜も寝れないそうです(笑) 長くて3ヶ月くらいかかるという話も聞きました。 とりあえずもうしばらく様子をみてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.1

ちょっと違うかもsれないですが、 俺が昔虫歯の治療をした時、銀歯になったのですが、 その後、銀歯の下が痛くなりました。 結局、銀歯と、歯の間に微妙な隙間があって、そこから また虫歯になってたみたいです。 ということもあるので、詰め物が全くピッタリと合ってるわけじゃない というケースもあります。 時間が経っても痛いならば、もしかしたら、詰め物の下に虫歯が残ってる かもしれないですし、 隙間があって、そこが敏感になってるのかもしれません。

boobeebee
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 もともと痛くなかったのですが、削ったら痛くなったのでおそらく虫歯が残ってるということではない気がします。 調べていたら削ったことにより敏感になることもあるらしいですね。 様子をみてみますか。。なんだかまたじーんとしてきた。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯が痛くてたまりません。

    先週から、歯の治療をしています。 もともと、神経の抜いてある歯で、4分の3が詰め物の歯だったのですが、 その詰め物が根元からボロっと取れてしまったので、 翌日に歯医者へ行き、治療を始めました。 虫歯で取れてしまったようです。 まず、虫歯を削り、根っこまで虫歯が進行していないようだったので、 抜く必要は無いと言われました。 今までの詰め物には「土台」と言う物が無く、ただ被せものをしてる状態だったようで、 銀でできている土台をまず作る事になりました。 そこで、被さっていた歯茎を削りました。 それもかなり痛く、6日程痛みどめを飲んでいました。 そして一週間後(昨日です)、また歯医者へ行き、 出来上がった銀の土台をはめてもらったのですが、 その瞬間に、 もの凄い痛みがありました。 麻酔を2~3本打ってもらい、ロキソニンを2錠飲んで待合室で20分待って様子を見たのですが 全く痛みが引かず、悪化しました。 結局、原因は不明で、その土台は取ってもらい、 歯の穴をまた借りの詰め物で蓋をしています。 (神経が無く、歯の底には穴が開いています。) 痛みは、歯茎の下の方から響くように、顎全体が痛い感じです。 重い痛みです。 親知らずも抜きましたが、あの時も地獄でしたがそれの何倍も痛くて、 貧血になりそうでした・・・。 成人しているのに半ベソになってしまいました。 今、帰宅して10時間程経ちますが、痛みは治まって来ているように思いますが まだ全然痛いので、痛み止めを飲んでいます。 歯医者さんも、レントゲンも撮って、根元に膿も溜まっていないので原因が分からないと言っていました。 今度、別の病院に行こうと思いますが、もし、何か原因やアドバイスなどがあれば、 お聞きしたいと思い、質問させて頂きました。 長々とごめんなさい(´;ω;`) よろしくお願い致します。

  • 歯の神経は抜かない方が良いとは聞くけれど

    只今絶賛歯の治療中なのですが、 親知らずではない一番奥の歯を、神経が見えるくらいまで削られました。 先生は、神経を残したまま銀を被せる予定だと言っていますが、 かなり痛みがあります。痛み止めを飲んで我慢しています。 先生もですが、そこの助手さんから痛みが明日もあるならば神経を抜いた方が良いかもしれません、と聞いていたのですが、 仕事の都合で歯医者に行けませんでした。 銀の詰め物が仕上がるのが一週間先で、仕事の都合もあって 次に歯医者に行くのは10日後なのですが、 痛いのを我慢していたら、痛みは引いて来た感じです。 ただ、冷たい水や熱いお湯を含むと激痛があります。 知り合いに話したら、違う歯医者さんなのですが、同じように神経見えるくらいまで削って、「痛みに耐えて下さい、神経はなるべく抜かない方がいいです」、って言われて、銀の詰め物をしても2週間くらい頭痛が激しくするくらい歯痛があったみたいですが、徐々に痛みは引いて今は全然痛くないし神経抜かなくて良かったと言っています。 2週間も耐えるのは怖いですが、インターネットを見ても、神経を抜いたところで痛い人は痛い、神経は全部は取り切れないのが実情とかいうのも読みました。 だったら、あっさり抜く方が良い気がしますが、 抜くのは抜くで相当な抵抗があります。 歯の神経、見えるくらいまで削って、痛いままで被せものをした人いらっしゃいますか? その場合、痛みは徐々に引いて来ますか?

  • 歯の神経を抜く

    先日、奥歯の詰め物が食事の際に外れしまい、痛みがあったので歯医者に行きました。 そしたら、欠けた部分が神経にまでかぶさっていて、歯の神経を抜かないとダメだと言われたので神経を抜きました。 治療は 麻酔注射をして、レントゲンを取り、歯を削り その後はよく分からないのですが、細い棒のようなもので歯の中をガリガリ洗浄?してたようでした。 歯の上から詰め物をして、麻酔が切れた時に痛みがでた場合の痛み止めをもらって治療は終わりました。 初診で5000円程度でした。 まさか行ってすぐ神経を抜かれると思ってなかったのでびっくりしました。 帰宅してネットで調べたところ 神経を抜くのはよくない 神経を抜いた歯はもろくなり、色も黄色くなる ちゃんと洗浄できてないと、細菌感染する等のデメリットがあることを知り、不安になりました。 歯医者ではこのデメリットの説明はされなかったです。 歯の神経を抜くことは、よくないのでしょうか? また、この歯医者さんの治療の選択は正しいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯の神経を抜くべきか否か

    2週間前歯医者で10年前くらいに詰め物の中に虫歯があり、詰め物を取り、神経ギリギリまで削りました。型を取り再度つめたのですが、次の日は痛み止めが必要なくらいいたく、今もいまだに硬いものを食べたり、熱いもの冷たいものが沁みていたいです。 食べ終わり歯磨きをしたら痛みがないですが、治りません。 歯医者に再度伺ったら、やはり神経を取るしかないか、もう少し様子を見るか、どちらか、と言われました。神経をとると歯の寿命が短くなると聞くため、なるべく残したいのですが、この痛みはよくなるんでしょうか? 歯医者さんは、痛みがなくなるかはわからない、気になるなら神経を抜くと。 詳しい方がいたら、この痛みはまだ続くのか、神経は残した方がよいのか、アドバイスをいただきたいです。ちなみに34歳です。

  • 歯医者を変えるべきかどうか…

    現在見てもらっている歯医者とは別に、違う歯医者に見てもらうべきかどうか悩んでいます。 左側の奥歯が痛むので診療を受けると、「一番奥の歯が虫歯です」と言われ、治療し、銀歯にしました。 しかし、その後も痛みがしばらく続いた為、その旨を言うと「奥から2番目の銀歯の下で虫歯になっているかもしれませんから、とりあえず削って、様子を見てみましょう」と削り、仮の詰め物をして一週間ほど様子を見ることになりました。 そして本日診療を受け、一週間して若干痛みは引いたものの、やはりまだ痛いと言う旨を伝えると、「今の詰め物をもう一度削り、もう一度違う種類の詰め物をして、あと10日ほど様子を見て痛くなかったら銀歯、痛かったら歯の神経を抜きましょう」ということになり、現在再び詰め物をしている状態です。 このように「削る・詰め物をする」が繰り返されたため、現在通っている歯医者に不安を覚え、他の歯医者に相談するべきか迷っています。 「削る・詰め物する」を繰り返すことはよくあるのでしょうか? また「痛いのに虫歯が見つからない」ということもあることなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

  • 歯医者さんについて。

    1年前に治療に通っていた歯医者さんから、定期検診のお知らせのはがきがやってきました。歯のほうもちょっとむずむずしてきたので、歯医者に行くことにしました。ところが、転居のためはがきをくれた歯医者にはいけません。そこで、近所の歯医者に、行って来ました。 歯医者ってどこでもいっしょかなぁと思っていたから、あまりよく調べず(調べる方法もわからないし)行ったのですが、 驚いたことがあります。 《おどろいたこと》   1.椅子にテレビが・・・・   2.麻酔をうって治療(痛くなかった・・・)   3.1人の医者が、何人もの患者をかけもち   4.問診の前にいきなりレントゲン こんなもんなのでしょうかねぇ・・・・・・ とりあえず今回は、右上の去年かぶせた銀色のものをはずし、 ごりごりと削りました。 「セメント?」で 仮どめ(?)をしました。 麻酔がきれて痛いようなら 痛み止めを飲むようにと言われ、 幸運なことにそんなに痛くなかったので、飲みはしませんでした。 あまり痛いようなら、神経を抜きますと言われましたが、神経はあまりぬきたくありません(すでに2本抜いてるし・・・) 今日になっても、痛くないので、神経はぬかなくてすむかなぁ と思っているのですが・・・。 《Q1》   1.今の歯医者さんて《おどろいたこと》みたいなもんなんでしょうか? 《Q2》   1.神経は抜かずに治療で終わらせたほうがいいですよね?   2.かぶせた歯の下の部分は虫歯の進行をおさえられないのでしょうか? 長くなりましたが、このようなあいまいな質問に答えていただける方がいらっしゃったら 幸いです。

  • 神経を抜いた歯の痛み

    よろしくお願いします。 1ヶ月程前に左下の一番奥の歯の神経を抜きました。その後、器具で触ると痛みがある為、お薬を入れたり、 周りの細い神経を取り除く治療を週に1回通って続けました。 やっと痛みが治まったので先週の木曜日に、銀の詰め物をしてその歯の治療は終わりました。 その後は痛みも無く過ごしましたが、今日の昼食時に左側で噛むと痛みが出る様になりました。 何もしなければ痛くないです。 噛むと痛いです。 治療中は白い詰め物を入れましたが、噛んでも痛みはありませんでした。 銀の詰め物がまだ馴染んでいない為の痛みでしょうか?

  • 歯が痛くて何も食べられません

    痛くてどうしようもないので質問しました。 去年、上の奥歯に大きな虫歯ができ、歯医者で神経を抜いてもらいました。 そして最近同じ歯がまた痛み出してきたので歯医者に行ってみると、抜かれた神経の根に膿がたまっているらしく、膿を出してもらいました(根管治療というものでしょうか。) その後綿の仮の詰め物をされ一週間くらい過ごしましたが、何の痛みもなく普通に過ごしていました。処方された抗生物質も決められた通りに飲んでいたし、痛み止めも痛くないので飲んでいませんでした。 仮の詰め物をしてから一週間後また膿を出してもらい、今度は薬の詰め物をされました。 その日、歯医者を出た瞬間からガンガンと響く痛みが出てきたのですが、その時は「まぁよくあることだし、虫歯の名残でまだ痛いのかなぁー」ぐらいにか考えていませんでした^^; ほっとけば痛みも消える!と気合いで我慢して、その日は結局痛みはなくなってまた普段通りにすごしていたのですが、次の日の夕方あたりからズキンズキンと頬まで痛みが出てきました。 あまりにも痛いので全然眠れなくて、氷をほおばったり痛み止めを飲んだりしていましたが結果的には少ししか眠ることができませんでした。 すぐに歯医者に行かなければと思い立ったのですがGWでお休み・・・やっているのはその日から早くても2日後。 痛み止めはとっくに切らしてしまったので、市販の鎮痛剤でなんとか乗り切りました。 そして診察開始日すぐに電話して行ったのですが今回も膿を出すだけ。 とにかく痛かったことを伝えると、「じゃあ今回は綿詰めておきますね」とだけでした。 やっと痛みから解放される!と思っていたのですが痛みはかえって少し強くなりました。 今回は痛み止めと、前回とは違う種類の抗生物質を処方され帰宅しました。 前までは痛くてもなんとか食事はとれたのですが、今回は柔らかいものですら涙が出るほどの激痛がします。 治療中以外の歯でどうにか食べようにも、自然と治療中の歯に当たってしまい、ズキンと痛みます。(食事前に痛み止めを飲んでもです。抗生物質は食後です) はじめはあまりの痛さにしばらく動けないのと涙が止まらないのと電話しようにも声すら出せなくて30分後ぐらいに歯科医の個人の電話番号(小さい頃から通っていたので前に「痛かったら電話してね」と番号をもらいました。)に電話したところ「どうしても痛かったら痛み止め2錠飲んで、治療中以外の歯でゆっくり噛んで、堅いものは食べないこと」といわれました。 次に歯医者に行くのはGW明けになります。 その間にこの痛さをなんとか緩和できる方法はないでしょうか。やはり痛み止めを飲み続けて耐えるしかないのでしょうか? それとこの痛みは仕方ないものなのでしょうか?神経抜くぐらいの虫歯にしたので自業自得っちゃそうですが・・・ あと小さい頃から通っているのであんまり歯医者を変えたくはないのですが、変えた方が良いでしょうか?最新の医療器具が揃っているところなどのほうが良いでしょうか? 私一人ならば痛さで食欲もないので食べないこともできますが、GW中に友人と遊んだり食事をするとなるとあんまり辛いところを見せて心配をかけさせたくないので、どうにかこの痛みをなんとかしたいです。それと私自身GWを楽しみたいです。 わがままな質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 歯医者について

    痛みが出て、急いで歯医者に行きました。 虫歯を削り、詰め物をしても痛みはとれませんでした。 痛み止めを処方してもらい様子を見ました。 それでも痛みは取れず、再度みてもらいました 風邪を直接吹きかけてもその時は痛みはありません。 染み止めを含み再度詰めてもらいました。 しかし痛みはとれません。 特に冷たい飲み物を飲むとしみて痛みが出ます。 詰めてダメ、直接歯を見ても痛みの原因がわからない。 これはもう神経まで虫歯が行っているのでしょうか? 次に歯医者に行けば神経を抜く予定です。 誰か教えてください。

  • 歯の神経を抜くかもと言われたが…

    右奥歯の銀歯が、食事中に取れてしまったために歯医者に行きました。 特に、痛みや、冷たいものがしみるといった症状は、詰め物が取れている間もありませんでした。 今住んでいるところには、引っ越して二年ほどで、特に行きつけの歯医者がなかったために、近所の歯医者に駆け込みました。 そこで、歯の状態を見てもらったところ、 「詰め物の奥で虫歯が少し出来ていたので、今日は仮詰めをして来週治療します。虫歯の進行度は大きく分けて4つありますが、もともと詰め物をするために削った状態のところに出来ているので、本当に小さいですが2程度です。すぐに治療できると思います。」と言われ、その日は歯のパノラマ写真を撮影し、仮詰めをして帰宅しました。 本日、予約日だったため、先週言われていた通りの治療を開始しますと言われ麻酔を使用して仮詰めを取ってくれました。 すると医師より、「思っていたより虫歯が深く、神経の穴まで到達しそうです。若いので、神経はなるべく取らずに済むような治療をするために今日は薬を塗って、セメントで固め、薬が効くかどうかを一週間ほど様子を見ます。」と言われました。 先週も今週も、痛みの有無、知覚過敏様の症状がないかや、膿んでいないかどうかなどを聞かれましたが、特にそのような症状はなく、歯茎の膿もないとの事でした。 また、全ての歯と歯茎も見ていただきましたが、問題の歯以外は特に問題なく比較的に綺麗な状態だと言われました。 それなのに、神経を抜かなければいけないようになるかも、と言われ戸惑っています。 先週は、小さい虫歯と言われ今日は詰め物を完成させて治療完了と言われました。 急に治療内容がそこまで変わることがあるのでしょうか? 薬を塗って一週間様子を見るという意味もあまりイメージがつきません。薬を塗って一週間様子を見て何か変わるのでしょうか? このままこの歯医者で治療を続けるべきなのか、別の歯医者に行くべきなのか悩んでしまいとても不安です。症状が何も出ていないのに、神経を抜く事は絶対に困ります… また、来週の治療日に、神経を抜くと言われた場合拒否する事は不可能でしょうか… 歯の治療に詳しい方がいれば、お知恵を貸していただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 私は5年程介護の仕事をしていますが、批判的な意見もあり、介護職は誰でもできる仕事だと思ってしまう時があります。
  • 介護の仕事は学校に行かなくても出来る仕事であり、知識がないため、誤った介護をされている方もいるのが現実です。
  • 私は興味を持っている別の医療系の仕事に転職することを考えていますが、見栄を張りたいだけなのかと自問しながらも、介護職を改めて自身の考えを見直したいと思っています。
回答を見る