• ベストアンサー

いじめられて逃げたのですが・・・・・

sakula25の回答

  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.4

 はじめまして  部活や学校をやめたらいじめっこの思うつぼです。だからやめないでくださ。  いじめというより嫌がらせみたいな感じですか? 私も経験あるんですが、いじめって落ち込んでいたり、嫌がってる反応をみておもしろがってる場合、最初ちょっと辛いかのしれないけど、相手のしてくる事に避けたり、無視していると、次第に相手もつまんなくなってやめますよ。  そういう人は、自分よりも立場の弱い(と本人が勝手に思ってる)人にあたるしかストレス解消できない弱い人なのでその人の為に落ち込む必要ないし、「勝手にやってれば、ばっかみたい」くらいの気持ち持てれば気にならなくなると思いますよ。  タチの悪い人ってどこにでもいるんですね。 勇気をもって。 自信をもって。 がんばってくださいね!  

masaru-3060
質問者

お礼

いやがらせみたいなものです。男なのに女のいじめみたいな周りくどい事をやりますね(^-^;おいらはいやがった反応とかはしないです。ただ自然と拒否する体制はできてしまいました。自分よりも立場の弱い(と本人が勝手に思ってる)人にあたるしかストレス解消できない弱い人・・・・・うんそうだと思います。最低ですけどね・・・・(^-^;、「勝手にやってれば、ばっかみたい」くらいの気持ちはもつんですけど気にならなくなることがないから難しいんです(^-^;

関連するQ&A

  • 何でそんなに気にする?

    高2女子です。 同級生の男の子について悩んでいます。 その子とは高一の頃同じクラスでした。この子をA君とします。 高一の頃、A君から普段からちょいちょいメールがきたのでメールのやり取りをしていて、学校でもよく話しかけられました。 私は他によく話す男友達がいます。この子をB君とします。高一、高二とずっと同じクラスです。 B君はとてもおもしろくて良い人なのですが、普段は大人しいので話しかけるのはいつも私からです。 高一の冬のことですが、ある日A君から、私がいつもB君にばかり話しかけるのが嫌だ、といった内容のメールがきました。 いきなりそんなメールが来てびっくりしましたし、A君は何だか怒っているようでした。私はどうしたら良いのか分からなかったので、A君にもう少し詳しく何で怒っているのかを聞くと、A君とB君に対する私の積極性の違いについて不満があるようでした。 確かに、A君と話すときはA君が私に話しかけることで会話が始まることが多かったです。 ですがB君に対しては私はしょっちゅう自分から話しかけ、ちょっかいも出したりしていました。A君にちょっかいを出すことはあまり無かったと思います。 怒っている理由は分かりましたが、私なら自分の友達が他の人にいっぱい話しかけていてもそれは友達の勝手なんだから、怒りはしないと思います。 それに私はA君が話しかけてくれた時はいつも喜んで対応しましたし、メールが来た時もいつもすぐ返しました。 だから怒るほどのことなのかなあ?と疑問に思いました。 可愛く焼きもちをやくぐらいならこっちも嬉しいし、もっとA君に話しかけようという気になりますが、怒ってこられると困りました。 その後A君は謝ってきたので仲直りはしましたが… そして高二になりました。 B君とは同じクラスになれましたが、A君とは離れてしまいました。 クラスが離れて顔を合わせる機会が少なくなり、だんだん私とA君が話す頻度も減っていきました。 夏あたりにA君に彼女ができて、それからはA君は彼女と一緒にいることが多くなりましたし、私とA君が話すことはなくなりました。 そして今に至ります。 今日A君から久しぶりにメールがきました。 内容は私と縁を切りたいとのこと。 全く意味が分からないので理由を問い詰めると、高二になってから私と話していなかったことが実は寂しかったそうです。 クラス離れただけで話さなくなる、自分達はこの程度の仲の良さだったんだなと思うと悲しくなったそう。 高一の、いっぱい話していた頃を思い出して泣いたことが何度もあったとか。 このままの状態が続くなら、いっそのこと縁を切りたい、と。 高三になると志望大学の系統別にクラスが分かれることになっていて、私とA君では受験に必要な科目が違うのでクラスが離れることは確実です。 だからこんなメールを送ってきたんだと思います。 しかしそれにしても大げさ過ぎます。 正直、私はA君のことをそこまで考えたことはありませんし、A君が感情的になっていることに最初は付いていけませんでした。 しかも泣くなんて何だか情けない…と思いました。 それにA君は彼女がいるんだから私のことをそこまで考えるなんて、彼女に失礼じゃないか?とも思います。 縁を切るといっても廊下などですれ違ったりと、顔を合わせる時もあるんだし、その度に気まずい思いをすることになります。 なので、また話そう、メールもしよう、といった内容を返し、それからしばらくメールを続け、A君もだいぶ落ち着いてきたようです。 何とかなりそうなのですが、A君のこういった感情は普通なのですか? 高一の頃のB君への嫉妬についてだと、女友達が他の男の子にたくさん話しかけていたら怒りますか? 今回のことだと、彼女がいても女友達と話さなくなったら泣くほど悲しくなりますか? 私はA君の気持ちがよく分かりません。 皆さんのご意見お願いします。

  • 不安です

     今年から高校2年生になります。 クラス発表の日に学校を休んでしまいました。   後から友達に聞いたところ、同じ部活の人が1人も居ないし、1年の時に仲が良かった人とも離れてしまって…… クラスで孤立しないように努めますが、もし、孤立してしまった時のことを考えると不安です。 孤立したときのクラスでの振る舞いや、気の持ち方を教えて下さい。 分かりにくくてすいません。

  • 陰口を友達(BC)に言われました・・・。

    陰口を友達(BC)に言われました・・・。 今日他の友達が電話で、 「クラスで仲良い子(A)は自分のことを利用してるだけで、ホントは好きじゃないよ」 「自分は、クラスにいてもいなくても同じ存在・・・・・って言ってたよ」 など警告?的に言われました。その教えてくれた友達とBCは同じ部活で、たまたまその陰口が聞こえてきたらしいんです。 私とAは同じ部活で、普通に話すんですが時々パシリ的に扱われることがあります。 ちなみに、クラスではお弁当を食べたり休み時間は、ほとんどAといます。(少々私が孤立気味) 陰口を言われる前は別に普通だったのですが、言われてから、地味に思われてたとか、Aは私の事好きじゃなかったとか、・・・・色々心配しています。 正直、学校で孤立気味なので、これよりもっと孤立してしまうと本当にもたないです。 もう何をしていいかわかりません。

  • どうしたらいいんでしょう。。

    あたしは、茨城の高校にかよってる高2です。本当は県立に行きたかったのですが、母に私立の方が面倒見がよいといわれて、親の意見で今の私立高校にいっています。しかし、頭悪かったので、やりたくなかった部活で推薦をもらいはいってしまいました。やっぱり。。親の意見で入った高校だから、全然あってません。スポーツクラスというクラスで、同じ部の子がいないので、最近は結構孤立していて。。部活にきてると思えばいいって自分に言い聞かせてここまでやってきました。でも、部活で一番仲良かった子が辞めてしまい。。今の部活が本当にいやで・・。もう、自分の居場所がないみたいで。。高1のころは、3年間ただ部活やってればいいとか思ったんだけど、2年になってから将来考えていくうちにもっといろんな経験して勉強して好きなことみつけたいとか思うようになりました。今のクラスはほとんどの人が頭悪くて、こんなんでいいのかと思うくらいです。自分のレベルにあっているところで、真剣に勉強したいとおもってます。。学校かえたいとおもうんですが、父が高校の教師をしていて、しかも私の学校のきょうしです。。親の顔にどろをぬるようなことはしたくないのですが、もう今の学校ではやっていきたくなくて。。なんかアドバイスください。。長文でごめんなさい。。

  • あなたはどちらの立場ですか?

    これは私(高1男)の彼女(高2)の話です。彼女は同じクラスのAさんとBさんとそれぞれ仲良くしていたようなのですが、実はAさんはBさんのことが嫌いらしく、それによってBさんと仲良くしていた彼女に対していきなりAさんが「Bさんと仲良くするならもう口きかないから」と無視し始めており、今となってはインスタのノートに彼女の悪口を書くほどになっています。それに同調したAさんの友達も無視、悪口などを行うようになりました。彼女はAさんBさんどちらとも仲良くしたいと思っていたのですが、そのせいで彼女は精神的に不安定になり学校も休みがちになっています。みなさんは彼女とAさん、どちらの立場でしょうか。それに加えて解決方法などあれば回答いただければ幸いです。※学校の先生に相談するというのも考えたのですが、余計に話がこじれそうで不安です。

  • 18才で底辺です

    今ぼくは、高校三年生で人間の底辺にいると思っています。高2の時のクラス替えで、クラスに溶け込めず、二年間ほど心を閉ざしてきました。それだけでなく、溶け込めない理由をアニメ見てないからとか、クラスのテンション高過ぎとか、ひねくれた理由で逃げまくりました。ほんとにクズでした。僕はみんなと積極的に交わろうとしませんでした。そして、孤立して高一の時の友達も減りました。本当につらかったです。もうこんな思いはしたくないです。来年、大学受かるにしても落ちるにしても人との関わりはとっても大切だとこの二年間で思いました。やはり、人間関係で大切なのは自分をさらけ出す勇気でしょうか?最初が肝心ですよね?それと今から人生やり直せるでしょうか?

  • どうしたらいいかわかりません…

    僕はこの春から高3になります。 高1から高2まではテニス部もバリバリやっていて高1の春休みには彼女もできました。 でも、高2の1学期に学校でやらかしてしまって謹慎になりました。 その時は部活もなんとか続けることができて、彼女には泣きながら謝っていると優しく抱きしめてくれました。 それからは自分なりにも頑張っていたんですが、3学期のはじめにまた謹慎になりました。部活はこの時に辞めました。 彼女には、正直に全部話しました。 わかっていたことですが、ふられました。 それから3学期が終わるまでは部活を辞めたことと、彼女と別れたことのショックと、自己嫌悪ばかりで何もしませんでした。 部活は戻るつもりはありませんが、彼女のことがまだ大好きです。 別れてからはほとんど話していません。 学校も学年も同じなので学校ではよく見かけます。その度に胸が張り裂けそうで、辛いです。 彼女はきっと僕に失望したからふったんだろうなと思います。 それでも彼女のことがあきらめられません。 彼女は僕のことをどう思っているのでしょうか? 僕はこれからどうしたらいいのでしょうか?

  • クラス替え…友人関係…。

    中学2年生の女子です。 前のクラスではイジられキャラなどで結構自分は社交的なんだと思っていましたが、クラス替えになり、仲が良かった3人のうち1人は違うクラス、もう一人は前クラスではほかのグループだった子とよく話すようになりました。 私も、友達を作ろうと数人と仲良くなったんですが、私以外はみんな同じ部活で、部活の話題になった時はついていけず、だんだん孤立していきました。 女子はクラスに19人いて、2人組を作るときには誰となっていいか戸惑ってしまいます。それに、全体的に苦手な人を集めたクラスで、仲のいい人と話している時も苦手な人が入ってきて、煩わしく思ってしまいます。良く一人でいる子に声をかけようと思っても、苦手な人達に馬鹿にされそうで…。 嫌な性格なのは自分でも自覚しています。でも苦手な人たち…クラスの中心的な人たちなんですが、その人たちに馬鹿にされたり、いじめられたりすると、今より孤立しそうで、絶対嫌なんです。 元々人見知りで、根が悪いのが原因なのかもしれませんが、これからの友達付き合いではどうしたら良いか困惑しています。 どうかアドバイスお願いします。

  • ヤンキーな子

    うちの1コ下の友達でAちゃんがいるんですけど(学校は別々 性格がわがままで自分が中心!って感じの子で そんなAちゃんは中学に入っても性格は変わらずで、部活も陸上部入ってたんだけど中2でやめちゃって なんか、中2になってからクラスで孤立させられて・・・ 今は違うクラスのめっちゃヤンキーな子とつるんでダメな方向に・・・なんですね。 そんで、なんとかAちゃんを元の道に戻させようとしてるんですが、 Aちゃんのお母さんもお手上げ状態で>< 学校脱走したり、お弁当も捨てたりして、親をぶったりすることも…。 もうお母さんも諦めて話しあいをしてもおかまいなし!なんです! なにかいい方法ありませんか?

  • 学校(高校)での人間関係について悩んでいます

    ちょうど今から一週間前に高校に入学しました。 初日こそは誰とも話さなかったものの、(というか誰も話してなかった) 2日目は早めに登校し、その時いた人に話しかけたり(厳密に言えば話しかけられた) 他の人とご飯も一緒に食べたりなど(誘われた)ある程度コミュニケーションを取って、滑り出し良好かのように思われました。 ですが、2~3日が過ぎ、話しかけた人や一緒にご飯を食べた人からも誘われず、段々と孤立化し始めました。 1週間が経った今でも、未だに孤立状態です。 私がいつも受け身だから、自分から積極的にいかないからいけないのかなとも思っています。 ですが、いざグループの輪に入ろうと、「入れてー」とか言ったら「なんだこいつ」ってなりそうで怖いです。過去に何度かそんなことがありました。また、今そんなことを行ってる場合じゃないとかも思うのですが、やはり、プライドというものがあり... そんな孤立状態である自分が嫌いだし、そう思われている自分も嫌いです。 だから、自分で「入れてー」とか言ったら、自分が孤立していることを認める事になる。周りから見たら孤立状態に見えるのはわかっているけど、自分でそれを認めるのはもっと嫌。こんな風に悪循環です。 こんな風に考えてる自分も嫌いです。 もう、いっそのこと逃げ出したい気分です。 話は変わり、部活に入れば、同じクラスの部員と仲良くなって孤立状態から抜け出せるのではないかとか思い、積極的にいかなければと部活に入部したいとも思うのですが、 こんなクラスでいつも黙ってる奴が部活に入っていいんでしょうか。 部活に入って、部活とクラスでのギャップを指摘される気がして嫌です。 もう、部活すら入らない方がいいんじゃないかって思い始めました。 でも、中学の時部活やってなかったので、人生で一度も部活動というものを体験しないというのはなんか勿体無い気がするのです。もうどっちがいいのかわからなくなってしまいました。 部活入ればこの状況は変化しますか。 自分が変わらないと無理ですか。 変われる自信はありません。 開始一週間足らずにも関わらず。 この状況ですよ。笑えますよね。 こんな感じで毎日悩んでいます。 無駄に長い昼休みなんて苦痛です。 学校にいること自体が苦痛です。 ちなみに、男です。 男でこんな風に考えてる奴気持ち悪いですよね。 私の性格等は、過去の質問からわかると思いますので。 とりあえず誰かに打ち明けたかったのです。 なんか感想や意見、アドバイス等ありましたらお願いします。 ここまでお読みいただき、ありがとうございました。